香南市ファンクラブ

海の幸・太陽がいっぱい香南市。もっともっと元気にしよう

香南市内の記事

2013-07-16 | 事務局からのお知らせ

香南市内の記事

 

香南市ホームページ  観光イベント情報   地図で見る

香南市観光協会

香南市商工会



香南市の見所・ウオッチング
香南市・赤岡保育所 に関する記事
かがみ花フェスタ・・・チューリップ園 に関する記事
気候ネットワーク高知(登録団体No.4)
gen-pachi―げんぱち―
ゲストハウス 古今亭(KOKINTEI) 
レストラン Cassis カシ (道の駅やす2階)
Kブラザース(ジャズギタリスト・シンガー)清岡隆二さんの記事
赤岡の「冬の夏祭り」 に関する記事
赤岡のタオ(道)と言うお店 に関する記事
絵金蔵
赤岡町・「豊の梅」の高木酒造
美容室・Flap フラップ
第28番札所 法界山 大日寺(ほうかいざん だいにちじ)
高知県環境教育研究会(会長:橋本正博校長先生)
高知県環境教育研究会の初代会長とりたちとの田舎ぐらし 森本農園さん に関する記事
野市チンドン に関する記事
高知県立のいち動物公園
龍馬歴史館(香南市)
バードカービングの堀田幸生
香南市「道の駅やす


物部川流域(南国市・香南市・香美市)の情報

香南市ファンクラブ 

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ


あなたも参加しませんか・・・高知ファンクラブ ブログ教室2010 開催

2010-09-17 | 事務局からのお知らせ
昨年に引き続き、今年も大学生が講師する「ブログ教室」が高知工科大学で開催されます。

情報発信したいけれど、ブログをやったことない、やり方がわからないといった方に無料で「高知ファンクラブ」を使ってブログの投稿・編集方法を学べる教室です。



昨年の8月・9月に行われ、約50名の方が受講されました。

ブログ教室 に関する記事

1日でブログのやり方がわかります。


開催日時

第1シーズン
9月26日(日)13:30~16:30(13:00開場) 
   高知工科大学 教育研究棟2F B-WS教室

第2シーズン
9月29日(水)13:30~16:30(13:00開場) 
   高知工科大学 教育研究棟2F B-WS教室

第3シーズン
10月3日(日)13:30~16:30(13:00開場) 
   高知工科大学 教育研究棟2F B-WS教室

前回の参加者で「もう一度受けてみたい」方や新しく投稿を初めている方、これから始めようと思っている「やり方を教えてほしい」方などを歓迎いたしております。

その他、ご意見ご質問もお気軽にご連絡ください。

申し込み・お問い合わせは

中屋 進(実行委員会委員長・高知工科大学修士2回生)
 メール munoyou@yahoo.co.jp
TEL 090-4783-0412
ファックス 088-842-7649

詳細はこちらです。

下記のチラシのダウンロードは チラシ(表)  チラシ〈裏・地図)からダウンロードできます。
                     ↑ここをクリック↑



ブログ教室 に関する記事

HN:無ノ用  さんの記事

楽しみながら情報発信!8月の「ブログ教室」終了

2008-08-28 | 事務局からのお知らせ
高知工科大学で、高知工科大生が講師をする「ブログ教室」
8月シリーズの3回目が、8月27日実施されました。







毎回20名を超える参加者の真剣なまなざしに、真摯に取り組まれた多くの学生講師陣に感謝でした。

3回目ともなると、少し経験のある教室参加者が、知人をサポートする光景も見られ、「ブログ教室」の卒業証書とでも言うべき「香美市ファンクラブ」や「物部川ファンクラブ」への投稿作品が楽しみです。

初めてだったのでもう少し学びたいと言う方には、9月シリーズ(9/13,20,27)での参加も呼びかけています。知人・友人を誘って9/11までにお申し込みください。

申し込み・お問い合わせは

中屋 進(実行委員会事務局長)高知工科大学4回生

  E-mail munoyou@yahoo.co.jp

携帯メール scs135peglsgwtyau2@docomo.ne.jp

TEL 090-4783-0419

ファックス 0887-52-3283 (香美市ファンクラブ事務局)

  詳細はこちら http://kamisifc.net/2008/08/post-50.html




北海道・ニセコ町の・・・情報共有によるまちづくり・・・

観光客誘致で成功している、ニセコ町のホームページのトップに「・・情報共有によるまちづくり・・」とあります。  http://www.town.niseko.hokkaido.jp/main/


「香美市ファンクラブ」と「物部川ファンクラブ」の目的と取り組み
「香美市ファンクラブ」の代表は、土佐山田町にお住まいの鈴木朝夫先生(元高知工科大学副学長)で、住民サイドから当ブログなどで情報発信しながら、香美市の一層の活性化を応援する取り組みをしています。

「物部川ファンクラブ」の代表は、この「ブログ教室」を学生さんたちと一緒に企画していただいた高知工科大学の渡邊法美先生です。

物部川の環境保全と物部川流域(香美市・香南市・南国市)の活性化を目的に「物部川ファンクラブ」のブログなどで情報発信しながら、また学生さんたちの研究課題とも連携させながら取り組んでいます。



生活情報満載ブログで住民が情報を共有し、口コミでコミュニティーづくり

地域を元気にするには、まず住民の元気が大事。

「ブログ教室」に参加された方たちをはじめ、多くの住民が楽しみながら様々な生活情報を「香美市ファンクラブ」や「物部川ファンクラブ」のブログに投稿していただき、日常生活の中で便利な ブログにできたらと思っています。

知り得たホットな情報は、周りの人にも伝えたいもの。口コミで地域のコミュニティーづくりです。

地元の人たちが情報を共有していると、訪れた方たちへの対応も違ってきます。



滞在型・体験型の観光高知で、高知を元気に!
高知には他県に自慢できる 3つの「ある!ある!ある!」があります。

①高知には山・川・海など自然がいっぱいある!

②高知にはおいしい食べ物がいっぱいある!

③高知には「おもてなし」の熱い心がある!

右肩下がりの経済状況の中で、安全で安い国内旅行、しかも都会の人のリフレッシュ(ゆっくり命の洗濯)は、自然の中でゆったりとした人との交流を通した体験をしながら、おいしい料理を食べる!

このようなスタイルにシフトしていく人が増えてくるのではないでしょうか?

香美市でも、これまでの龍河洞などの観光地に磨きをかけながら、さらに滞在型・体験型の観光客誘致に向けた情報発信と条件整備に取り組みたいものです。




この「ブログ教室」が地域の活性化に大いに貢献することを確信することができました。

HN:サカチャン









高知工科大学で8月、2回目の「ブログ教室」開催される!

2008-08-26 | 事務局からのお知らせ





8月25日(月)13:30~15:00
高知工科大学で8月、2回目の高知工科大生が講師をする「ブログ教室」が開催されました。

さすがに2回目となると、皆さん雰囲気的に慣れてきて、参加者と前回よりも多い講師陣の学生さんとが和やかに会話が進んでいました。

実行委員長(修士2年)の挨拶がありました。

今回も事務局長(4回生)を中心に32ページに及ぶ分かりやすい資料が作成され、プロジェクターと併用して、また多くの講師の学生さんが廻って行って丁寧にサポートしてくれました。

教室が終わり、口々に挨拶しながら教室から出る顔に、充実感を感じました。

参加者の目が輝いているのです!

「物部川ファンクラブ」代表でもある高知工科大学・渡邊教授は、ブログなどで辛抱強く情報発信を続けて成功している、北海道・ニセコ町のオーストラリア人夫婦が中心になって作成したパンフを紹介されました。

8月シリーズ、3回目は8/27です。

9月シリーズ(9/13・20・27)受け付けています。



申し込み・お問い合わせは



中屋 進(実行委員会事務局長)高知工科大学4回生

  E-mail munoyou@yahoo.co.jp

携帯メール scs135peglsgwtyau2@docomo.ne.jp

TEL 090-4783-0412

ファックス 0887-52-3283 (香美市ファンクラブ事務局)



詳細はこちらです。



高知工科大学で8月シリーズの第1回「ブログ教室」開催されました

2008-08-21 | 事務局からのお知らせ
8/20、13:30~15:00 高知工科大学で、高知工科大学生が講師をする「ブログ教室」の8月シリーズの第1回目が開催されました。




15名程度ということで募集をしておりましたが、多くの皆さんにお世話になって、最終的には25名の申し込みをいただき、22名の参加がありました。

高知工科大学には、写真のように1教室に100台を超えるパソコン施設が整備され、受講者もゆったりとした雰囲気で参加されていました。

帰り際に「楽しかった!次も楽しみです」と口々に話されていたことが、講師を担当した学生さんへの励ましになったと思いました。

講師を担当する学生さんが素晴らしい資料を作成して配布され、プロジェクターと合わせて説明をされました。
講師陣の学生さんたちは、廻って行って丁寧に対話しながら一生懸命説明をしていました。



主催者挨拶をされた高知工科大学の渡邊教授(「物部川ファンクラブ」の代表でも)は、休みに郷里の北海道に帰って聞いた話として、

現在観光客の誘致に成功している北海道のニセコ町が、情報発信を辛抱強く続けた結果であること、

ニセコ町に移り住んだ外国人夫婦がブログなどを使って祖国に情報発信を続けたことにより、祖国から沢山の観光客や移住者がニセコ町に来ている。
ニセコ町ホームページ

「香美市ファンクラブ」・「物部川ファンクラブ」のブログなどを使って、香美市や物部川流域で、多くの人達が辛抱強く情報発信することになれば、大きく前が開けてくるのでは・・・などと話されました。



滞在型・体験型の観光客誘致や都会の団塊の世代等が高知へ移住する環境づくりを進めながら、情報発信を続けていく取組みを「ファンクラブ」では、応援していくことにしています。


8月シリーズ、残り2回(8/25・8/27)の教室で「香美市ファンクラブ」や「物部川ファンクラブ」に投稿されて、今後様々な情報発信が進むことを期待しています。


9月シリーズ 9月13・20・27日、10月シリーズ10月5・12・26日も行いますので、周りの方で参加される方がおればお誘い下さい。
これからの時代、避けて通れない分野の一つとして上手に活用したいものですね。
詳細はこちら


あなたも参加しませんか!簡単な「ブログ教室」へ

2008-08-15 | 事務局からのお知らせ
高知工科大生が講師をする「ブログ教室」(無料)に参加しませんか!


ブログはこれからの時代の有効な情報発信(広告)手段!
"若い人達はネットで調べて" それから足を運ぶ。そんな時代が来ていると言われます。

高知工科大学の素晴らしいパソコン施設を活用して、工科大生が講師を務めます。

あなたも参加されませんか!

8月15日の高知新聞(高知市内版26面)でも紹介されました。

8月分の申し込みは8/18までに!

詳しくはこちらをどうぞ。http://kamisifc.net/2008/08/post-50.html

スタートに際して香南市・仙頭市長にご挨拶と打ち合わせ

2008-07-09 | 事務局からのお知らせ
「香南市ファンクラブ」スタートに際して
香南市・仙頭市長にご挨拶と打ち合わせに行きました




7月8日(火)11時から市長室で、仙頭市長と企画課課長補佐に「香美市ファンクラブ」の取り組みについて説明をしました。
これには、西村武二代表(香南市野市町みどり野在住・元高知大学農学部の先生)のほか二名の副代表と事務局が参加して、
”お金がいらず、手間も取らないIT版の香南市活性化”の具体的な取り組みと、行政との連携などについて打ち合わせを行いました。

仙頭市長も大変積極的にとらえていただき、具体的な方策についてもお話がありました。
西村代表の、自分たちが住んでいる香南市の発展のために、微力ながら頑張ります・・・との結びの言葉が印象的でした。




今回参加できなかった役員・スタッフのみなさんや、今後も取り組みの中で参加してくださる役員・スタッフを増やしながら、
目標として1年間に香南市の世帯数の1%を「香南市ファンクラブ」の無料会員として登録し、
お店の宣伝をはじめみんなに知らせたいことを、自由に「香南市ファンクラブ」のブログに投稿してもらうよう進めていきます。



また、イベントのやりっぱなしではなく、参加者の中からメール会員を集めて、リピーター作りの取り組みを、少し時間を置いて取り組みます。



皆さんのご協力よろしくお願いします。
ご一緒に”香南市の活性化”応援しませんか?

※「香美市ファンクラブ」の会則や会員の申し込み・投稿の仕方などの資料は、このブログのカテゴリー(投稿記事を入れておく棚)のなかの「事務局からのお知らせ」にあります。




あなたの街やお店・会社を元気にしませんか?

2008-07-07 | 事務局からのお知らせ
あなたの街やお店・会社を元気にしませんか?
そして高知県全体の活性化を図りませんか?   

「中央と地方」の格差が進む中で、高知県下は益々元気がなくなっています。
経済指標でも、高知県は46位とか! 何とか元気にしたいですよね。

そのためにお金を出せ、人手がかかると言われたら?
行政を含めて、そんなお金はない! 忙しくて猫の手も借りたい!!と言う高知の状況ですね。

そこで高知発の
お金が要らず、手間も取らない、IT版で“地域やお店・会社を元気にする”取り組みを進めています。
(「中央と地方」の格差社会のなかで、対等に競争できるIT版を無料活用します。)

お金もいらず、手間も取らない、そんな街やお店・会社の活性化は
(1)必要なのは、地域やお店・会社で頑張っている人の「やる気や住民力」だけです。


(2)どんな方法で活性化するの?
① IT版で、それぞれの地域やグループを活性化させる「○○ファンクラブ」という住民組織を作ります。

② 「ファンクラブ」の無料会員を募集します。(目標は、1年間にその地域の世帯数の1%)

③ これまでのブログのイメージを変える、新しいブログの活用提案をしています。
一人が書く「日記」ブログから>>>無料会員登録した50人、100人が、みんなに知らせたいイベント・町内会のお知らせ・お店や会社の宣伝などの生活情報を、無料で「ファンクラブ」のブログに、自由に投稿します。
どんなブログになると思います?・・・地域内の生活情報がいっぱい詰まったブログになりますね。

○ 住民の日常生活に役立つこのブログを通して、      
携帯電話からも見えるので、手軽に地域の「情報を共有化」することが出来るようになります。
口コミも含めて地域のコミュニティが一段と進み、その地域や県内で生産されたものなどの存在を知ることが出来て地産地消にも目が向けられやすくなります。

○ 住民の投稿やアクセスが増えてくると、ブログがヒットしてくるので、県外など地域外の人たち
にも情報が伝わりやすく、地域や県内で行うイベントに来てもらったり、生産物を買ってもらったり出来るようになります。(外貨の獲得) 
「ファンクラブ」ブログは、地域やお店・会社が元気になるための、コミュニティづくりの基本となる「情報の共有化」と、新規顧客の獲得を目的としたブログをめざしています。
「桂浜ファンクラブ」http://blog.goo.ne.jp/katurahamafc

④ イベントのやりっぱなしでなく、参加者を囲い込んでリピーターに育てます。
○「○○ファンクラブ」のメール会員を募集して、リピーター作りをします。
○メール配信システム・メールビルダー(サムライン㈱)を無料活用して、
メール会員とのコミュニケーションを図りながら、
リピーターづくりを簡単な器械の力を活用して展開します。

⑤ 「ファンクラブ」のネットワーク化で、地域やグループ間の連携による活性化を通して、
高知県全体の活性化をめざします。http://www1.webrush.net/~tukasa1-3/fc-network-k.html 


(3)なんで無料でできるの?(無料は世界のながれ!)
① 世界のGoogle(グーグル)は、インターネット上で無料の「検索機能」を提供し、企業のバナー広告収入で運営しています。mixi(ミクシー)は、インターネット上で「新しい友人関係を生み出す、日本初のコミュニティエンターテイメント・ソーシャルネットワーキングサイト」を無料で提供しており、企業のバナー広告収入で運営しています。

② Tosa龍馬合同会社も、無料で手間を取らない方法によって、地域やお店・会社を活性化する取り組みを通して、独自にスポンサー会員を募集し、その広告収入で経費をまかなうことにしています。(会則にスポンサー会員の特典を明記しています)


連絡先・・・サムライン(株)高知県内 総代理店 Tosa龍馬合同会社
担当:坂本携帯 090-2781-7348  電話・FAX 088-842-7649
E-mailtukasa1@ir.alptec.net URL http://www1.webrush.net/~tukasa1-3/

gooブログに複数の画像を掲載するには  (手順書その2)

2008-07-07 | 事務局からのお知らせ
ブログは、はじめて!というあなたにも、すぐ出来てしまう
gooブログに複数の画像を掲載するには  (手順書その2)


1、ブログページの左端の「編集画面にログイン」をクリックします。ログイン画面が出てくるので、①goo IDに(ID番号) ② パスワードに(渡されたパスワード) を入れて、③ログイン をポチッとクリックする。

2、編集画面が出るので、画面の左にある 画像メニューの ①画像フォルダ をポチッとクリックする。

3、画像フォルダ画面になり、
①「アップロードするファイルの種類」の「写真や画像」「goo ブログ標準(320X240まで)」が選択されていることを確認。
②次にその下のアップロード先フォルダは 「画像フォルダ」となっています。
③アップロードするファイルの指定  「ファイルを選択」の 「1  参照」をクリックする。
④マイピクチャなど、掲載しようと思っている画像を、保存している自分のパソコンのファイルの中から、選択します。
⑤選択したら、「タイトル」を入力します。
⑥次に、その下にある「アップロード」をクリックします。

4、あらかじめ先に、「画像フォルダ」に画像を「アップロード」しておきます。

5、「画像フォルダ」の中にある使いたい画像の上で、左クリックする。

6、その画像が表示され、画像の上にあるアドレス(URL)をコピーして、右上にある×印をクリックして閉じておきます。


7、左画面の上に新しく記事を書くときは「新規投稿」を、既に記事を書いている場合は「記事一覧」をクリックし、その記事を選択します。

8、画像を入れたい場所へカーソルを移動して、本文記入欄の右上にある「IMG」をクリックします。

9、画面に「画像のURLを入力してください」と出てくるので、右クリックをして、先ほどの画像のアドレスを貼り付けます。そして右上の「OK」をクリックします。

10、今度は、「リンク先のURLを入力してください」と出るので、もう一度右クリックをして、同じものを貼り付けます。そして右上の「OK」をクリックすると終わりです。

11、本文記入欄に、画像のタグが出てきます。投稿すると、画像を見ることが出来ます。

12、これを繰り返して、複数の画像を記事の中に入れていきます。