こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

筋トレしていても湧いてくる雑念

2018年06月15日 | 病理のこと、医療のこと、仕事のこと

週に2度、スポーツジムに寄ってから帰っている。ジム通いは昨年の4月からで、結構続いているものだと思う。やっと、最近ベンチプレスを開始して、やっと3大トレーニングをルーチンでやるようになった。まだまだぎっくり腰の心配がないわけではないが、やらないという自信はだいぶついてきた。

ダンベルだのバーベルを上げ下げしたり、担いで立ったり座ったりしていると、結構それらに集中して雑念が消える。以前ジムに通っていたのは20年近く前で、やり方ももうすっかり忘れていたので、勉強し直そうと思ってネットであれこれ調べていたら、ツイッターで、筋トレを礼賛している人がいるのを半年ほど前に知った。その人によると筋トレに集中していると、雑念が消えるというようなことを言っていたので、なるほどそんなものかと思っていたら、そうだった。大抵、というか普段は筋トレをしている間、あれこれ嫌なことを忘れることができる。トレーニングに集中していないと、うっかりしていたら50キロの鉄の棒を胸で受けることになる。だから、とにかく集中集中で、雑念なんて入ってくる余地はないはず。

そうなんだけど、やっぱり病理学会総会が近づいてくると、あれこれ雑念が湧いてくる。

自分自身の発表のことが第一だけど、私の発表のセッションの座長のこととか、あまり会いたくない人が聞きにきたらどうしようとか、そもそも会いたくない人と会ったらどうしようとか。どれもバカバカしいこととはわかっているのだけど、なんだかどこかに後ろめたさがあるのだろうか。

話したいことがなんなのか、わからない。

勉強不足で理論武装が追いつかない。

症例の写真が足りない。

などなど。

というようなことを考えていたせいか、今朝の血圧はいつもより10高かった。仕事とは身体を壊す毒だということがよくわかる。

いずれにしても、今日からの3日間が勝負。今日の記事は早めにアップして、あとは準備に”集中”しよう。

今日は私は診断当番日。顕微鏡の前には標本がうず高く積まれていたが・・・。

来週は準備のための時間は無い

ブログランキング・にほんブログ村へ←いいね!のかわりに→