書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

William Swinton 『Outlines of the World’s History』

2007年03月06日 | 世界史
 副題 "History of Civilization and the Progress of Mankind"。

“漱石が英語を本格的に学び始めたのは16 歳の時,明治16年(1883年)のことでした。場所は神田駿河台にあった成立学舎という学校で,東大予備門を受験するためのいわゆる予備校です。漱石はそれ以前にも家で英語を習っていた時期があり,成立学舎入学時の英語力は,本人の弁によれば「ナシヨナルの二位」。「ナシヨナル」とは当時よく使われていたテキストで,レベルはおおよそ現在の中学2年生程度です。ところが,この学校で漱石がすぐに読まされたテキストは,W.スウィントンの『万国史』(William Swinton: Outlines of the World’s History)でした。/『万国史』はこの頃よく読まれていて,東大予備門の英文和訳と和文英訳の試験のレベルもこの本くらいだと明示されています”  (川島幸希「漱石の英語修業」、UNICORN JOURNAL, November 10, 2003)
→http://www.google.com/search?q=cache:V-E0IOOMD2QJ:www.bun-eido.co.jp/textbook/ujournal/uj57/uj570205.pdf+William+Swinton&hl=ja&ct=clnk&cd=14&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox

 そんな由緒ある同書は、劈頭からこんなとんでもない人種差別的歴史観が、何の憚るところなく披瀝される。

"Viewing history as confined to the series of leading civilized nations, we observe that it has to do with but one grand division of the human family, namely, with the Caucasian, or white race. To this division belonged the people of all the elder nations,--the Egyptians, Asir'ans and Babylo'nians, the Hebrews and the Phœni'cians, the Hin'doos, the Persians, the Greeks, and the Romans. Of course, the modern European nations, as also the states founded by European colonists. all belong to this ethnological division. Thus we see that history proper concerns itself with but one highly developed type of mankind; for though the great bulk of the population of the globe has, during the whole recorded period, belonged, and does still belong, to other types of mankind, yet the Caucasians form the only truly historical race. Hence we may say that civilization is the product of the brain of this race." (Introduction, p.2)

 扉ページで、書名とともに "For use in the higher classes in public schools, and in high schools, academies, seminaries, etc" と、書かれている。恐ろしい話だ。明治のエリート知識人たちはいったいどんな顔をしてこの本を読んでいたのだろう。

(原書はNew York & Chicago, Ivison, Blakeman, Taylor, and Company, 1874. 牧野善兵衛ほかによる翻刻出版、1884年11月)