王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

台湾がTPP加盟を正式申請…参加巡り中国との駆け引き激化へ

2021-09-23 11:54:18 | 中国関連
今日未明の配信です。前日22日午後10時台湾総統府がTPP加入の意思表示をした事を受けての報道です。
9月16日夜、中国の王文濤(おう・ぶんとう)商務部長(日本の経産相に相当)が、「TPPの加入に向けた書面を、協定の取りまとめ役であるニュージーランドの担当大臣に提出した」と発表したばかりです。その予兆は昨年11月APECのオンライン首脳会議で習主席が「TPP加盟を積極的に検討する」と表 表していましたからざっと10か月掛かり参加を決めたと言えましょう。
電話会議なので首脳のお揃いの記念写真は有りませんのでこれが首脳会議の際の映像の様です〈ネットより)

しかし台湾もその状況を指をくわえて見ていたわけでは無いようです。2月には蔡英文総統がTPP参加の意向を表明していましたから、16日の中国によるTPP参加の意思表明を受けて表明を急ぎ夜中の10時発表となったと思われます。TPPをググると2018年3月日米他11か国で締結されましたが頼みの米は知ランプ大統領就任と共にさっさと脱退し議長国の日本は米国の復帰を望んできたようです。今年2月英国が参加を表明しました。EU離脱後の多方面経済政策の一環でしょう。議長国日本としては単に経済産業相西牟田大臣の顔写真を記事に張り付け出るだけでなく国運とまでは言いませんが「良識ある見解を示さないといけない」ので誰が新総理大臣になるかで天秤が中台どちらに触れるか影響が大です。まあ加盟には加盟国全ての同意が必要だそうで中台どちらが参加のための法体制やルールを守る制度を構築出来るかも中台双方に求められます。中国としては米国主導による「自由で開かれたインド・太平洋」を標ぼうするクアッドによる包囲網を経済面から破りたい所でしょう。「新疆ウイグル地区における綿花の奴隷栽培批判」もあるなか難しい問題が有りそうです。また台湾も福島産農産物の5品目輸入規制がいまだに解けずに品に対し問題を残しています。まあれれらは大妥協があるとしても議長国日本は大変な場面に直面する事になります。関係者全員の総力を集めて采配を振るって欲しいものです。今からお願いしておきます。

写真:台湾の蔡英文総統(ロイター) 【読売新聞社】 

読売新聞オンライン:
【台北=杉山祐之】台湾の行政院(内閣)報道官は、台湾が22日、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を正式に申請し、全加盟国に支持を求めたことを明らかにした。
 台湾は今年2月、TPPへの参加意向を表明していた。国際社会での活動拡大を図る台湾としては、中国をけん制する狙いもあってTPPへの参加を強く望んできた。
 しかし、今月16日、中国政府がTPP参加の正式申請を行ったと発表した。台湾の蔡英文ツァイインウェン政権はこれを受けて、正式申請を急いだとみられる。TPPの参加には全加盟国の同意が必要で、先に中国の加盟が実現すれば、台湾の参加は事実上不可能となるからだ。
 今後、中台のTPP参加を巡る駆け引きが強まることが予想される。早期加盟の見通しが立っていない中国が台湾の先行参加を阻止するため、加盟各国に対する外交的な働きかけを強める可能性もある。
 台湾にとっては、2011年の東日本大震災以来、日本の5県産食品の輸入を禁止している問題の解決が課題となる。TPP参加には解禁が必須とみられているが、台湾では反対論が非常に強い。蔡政権は難しい対応を迫られそうだ。

 日本政府関係者は「台湾は(TPP参加国と)普遍的価値を共有している」としたうえで、「台湾はTPP加入に向けて関係法令を整備するなど準備を進めてきており、国有企業への補助金や電子商取引、労働などTPPで定められているルールを巡る問題点はあまりないだろう」との認識を示した。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩行中にバイクと接触しけがさせた疑い歩行者側を書類送検高知

2021-09-23 11:45:54 | 社会
この記事は昨日の午後1時半頃の配信ですが事件が起きたのは7月15日そして高知県警高知南署が発表したのが22日の話です。しかも参考写真には高知県警本部の写真しか写っていませんから高知南署にさえ記者は行ってないのでしょう?
それは兎も角、国道56号線鴨部付近で赤信号なのに無視して「横断歩道を渡った親(男性51)と娘さん(抱いて渡っていたと他紙にはありますから2~3歳?)が黄色の点滅だったと有りますが国道を進行してきたバイクと接触し、何とバイクの男性が接触して転倒して左手の腕を骨折する重傷を負ったそうです。親子は無傷で済んだのは不幸中の幸いでした。問題は黄色の点滅で進行を続けたバイクより赤信号無視の小父さんを「重過失傷害容疑で書類送検した」点でしょう。従来なら歩行者よりバイクは危険度上位になりますから、歩行者は注意位で済むところでしょうが書類送検にしても「重過失と傷害疑」が付いていますから重く見えます。
この記事でも高知県内で過去10年「歩行者の信号無視による同容疑での送検は確認されたいない」との事ですから、時代の変化と共に交通行政も変わらざるを得なくなっている様です。
子供さん連れで赤信号を無視して国道は勿論道路は渡っててはいけません。

写真:高知県警本部=北村栞撮影 

毎日新聞:
 高知県警高知南署は22日、横断歩道を歩行中に原付きバイクと接触して運転手にけがをさせたとして、高知市内在住の男性(51)を重過失傷害容疑で書類送検したと発表した。認否は明らかにされていない。
 送検容疑は7月15日午後7時40分ごろ、高知市鴨部3の横断歩道で、国道56号を北東方向に進行中の原付きバイクと接触。バイクを運転していた30代男性を転倒させ、左手の骨を折る重傷を負わせたとしている。
 高知南署によると、現場は片側2車線の直線道路。事故当時、歩行者側の信号は赤色で、車側は黄色点滅だったという。接触により双方が転倒したが、歩行者の男性に大きなけがはなかったとみられる。
 歩行者の信号無視による同容疑での送検は、県内では過去10年確認されていないという。県警は信号無視による歩行者側の過失を重く判断したとみられる。【小宅洋介】
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日 NYダウ平均反発 338ドル高 FOMC想定内で安心感

2021-09-23 08:48:59 | 為替 ドル 株式
22日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反発し、ここをクリック⇒前日比338ドル48セント(1.0%)高の3万4258ドル32セントで終えた。 
NYダウ平均は5日ぶりに反発しました。中国の恒大集団の経営不安が和らいだことが買いの第1そして午後に発表されたFOMCの結果「量的緩和の縮小の年内開始」は想定内との事で安心感が広がったとコメントされています。
FOMCは米国の政策ですからその判断は妥当でしょうが、第1の恒大集団の経営不安は米国のマーケターが安心するほど先が見えてますかね? 疑問に思います。東京の日経平均に投資するマーケターは今日の休日を確り利用して恒大に関して幅広い情報を集める事が大切になりそうです。

写真:22日 ダウ平均の株価ボード

日経新聞:
22日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反発し、前日比338ドル48セント(1.0%)高の3万4258ドル32セントで終えた。
中国の不動産大手、中国恒大集団の経営不安が和らぎ、買いが入った。午後に結果が発表された米連邦公開市場委員会(FOMC)は、テーパリング(量的緩和の縮小)の年内開始が示唆されるなどほぼ想定通りの結果となり、買い安心感が広がった。
中国恒大は23日が期日の人民元建て社債の利払いを実施すると発表した。金融システムや中国経済への悪影響がひとまず回避できるとの見方から、投資家心理が持ち直した。中国での売上高が大きい航空機のボーイングや化学のダウなど資本財や素材銘柄が買われた。米原油先物相場の上昇で石油のシェブロンも高い。
午後にFOMCの結果が発表されると、ダウ平均は上げ幅を一時520ドルに広げた。声明では景気回復が予想通りに進めば「資産購入ペースを緩めることが近く正当化される」と明示し、次回11月のFOMCでのテーパリング開始決定が示唆された。パウエル議長は記者会見で「資産購入縮小の時期とペースは、より厳格なテストに従って判断する利上げの時期についての直接的なシグナルではない」と述べ、利上げには慎重に臨む姿勢を改めて強調した。
市場では「ほぼ想定通りの内容となり、金融政策の先行き不透明感が払拭された」(大和キャピタル・マーケッツアメリカのシュナイダー恵子氏)と指摘された。FOMCに向けて積み増していた売り持ち高を解消する動きにつながった。
FOMC参加者による政策金利見通し(ドットチャート)では利上げ開始時期が来年に前倒しされた。利上げは株式にとって逆風だが「政策が後手に回り、インフレ加速が経済を冷やす懸念が払拭され、むしろ買い安心感につながった」(CFRAのサム・ストーバル氏)との声も聞かれた。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、前日比150.449ポイント(1.0%)高の1万4896.847で終えた。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【MLB】大谷翔平、10戦ぶり45号ソロ136mの特大弾でキングに1本差、日米通算140号

2021-09-23 07:16:50 | スポーツ
昨日午後1時半頃の配信ですがホームランの写真が一緒に映っています。
そういえば新聞のTV版には日本時間5時過ぎには放映の情報をちらと見て気がします。前の試合は当初と打者の一人二役でしたが、投手としては好投しましたが味方の貧打で泣きましたね。当たりもで無かった様です。
さて、昨日は久しぶりのホームランで先を行くゲレーロとペレスの46本に1打差となりました。お互いに残り試合10試合ほどですから、この間にまとめて辺りが出るかどうかでこのシーズンの努力と結果の栄光が掛かってきています。
細かい事は兎も角10勝かホームラン王のどちらかは手にして欲しい物です。
お願いします。

写真:8回の第4打席で45号ソロを放ったエンゼルス・大谷翔平【写真:Getty Images】 

フルカウント:
■アストロズ 10ー5 エンゼルス(日本時間22日・アナハイム)
 エンゼルスの大谷翔平投手は21日(日本時間22日)、本拠地・アストロズ戦に「2番・指名打者」で先発出場し、8回先頭での第4打席で45号ソロを放った。両リーグトップに1本差に迫った。なお、エンゼルスは5-10でアストロズに完敗した。
 待望の一発が飛び出した。大量ビハインドの8回先頭。右腕ハビアーから10試合ぶりの45号ソロ。本塁打王争いでは両リーグトップ46本で並ぶブルージェイズ・ゲレーロJr.、ロイヤルズ・ペレスに1本差に迫った。
 年間48発ペース。球団の本塁打記録では2位で2019年マイク・トラウトがマークした45本塁打に並び、2000年トロイ・グロスが記録したシーズン球団記録47本塁打にも2本差に迫った。これで日米通算140号本塁打に到達した。打球速度116.1マイル(約186.8キロ)、445フィート(約135.6メートル)、角度26度と完璧な一発だった。
 大谷はこの日、6回1死一塁でも右前打を放っており、3試合ぶり今季37度目のマルチ安打をマーク。チームは投手陣が中盤までに大量10点を失ったことが響き、5-10で敗れて5連敗。本拠地では7連敗となった。(Full-Count編集部)
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする