Look To The Sky

フルーティスト大久保はるかのブログです

本の感想

2019年03月12日 23時40分10秒 | アレクサンダーテクニーク
『ピアノがうまくなるからだ作りワークブック』
かわかみひろひこ著 
ヤマハミュージックメディア刊
 
を読みました。
 
以前、かわかみ先生との雑談の際に、「ある演奏会を聴きに行ったら(たしかピアノ独奏)、演奏が始まった途端、肩こりの音が飛んできたことがありました」と仰ったことが強く印象に残っています。
 
さすがアレクサンダーテクニーク教師は聴くところ、見るところが普通の人とは違うなあ、と。でも、かわかみ先生のようなプロならずとも、演奏者の身体の不調というものは、隠そうとしてもある程度は演奏に現れてしまうものなんだと思います。
 
こわいなあ・・・、私も日々の練習後の肩こりにヒーヒー音を上げているようではそのうち聴衆にバレるぞ、いや、もうバレる人にはバレてるかも・・マズいぞ・・・、と焦り、足繁くアレクサンダーテクニークのレッスンに通ったものでした。おかげ様で、以前は長時間の練習後、家の者に背中の指圧マッサージ(夏場などは汗ダクになる位の強力指圧でないと効かなかった)のリクエストを出していた回数が半減し、レッスンに通って2年過ぎた頃からはゼロになり、肩こりってなに?ぐらいのレベルに成長しました。
 
この本は、先生のレッスンの集大成を、順を追って分かりやすくまとめられていてとても良かったです。あるいは、かわかみ先生と直接面識がない方や、アレクサンダーテクニークを全くご存知ない方でも、演奏前のストレッチを行う感覚で、気軽に取り入れることができる内容だと思います。
 
本のタイトルだけ見ると、ピアニストのための本のように思いますが、本の半分以上は、楽器演奏に入る前のからだ作りについて丁寧に書かれています。筋肉のイラストや、ワークのやり方の写真が多く掲載されていることがとても分かりやすくて良いです。
 
ページの後ろの方に行くと、ピアノを弾く時の具体的な動きについての考察が書いてあるので、ピアニストなら目からウロコがボロボロ落ちることうけあいですし、他の楽器の人や、楽器演奏を行わない方でも、十分日常生活に応用しやすいと思います。
 
星五つです☆☆☆☆☆

アレクサンダーテクニークの本

2019年02月25日 00時00分01秒 | アレクサンダーテクニーク
NEWS!
長年お世話になっているアレクサンダーテクニークの先生が本を出版されました。本日発売日です!
 
 
かわかみひろひこ著
ヤマハミュージックメディア
 
私はこれから熟読し、後日あらためて感想文等upしたいと思っています。
 
 
 

アレクサンダーテクニーク個人155回目

2017年05月25日 22時58分45秒 | アレクサンダーテクニーク
【妖怪エンドゲイニングに取り憑かれるの巻】
 
去年の年末まで手帳を見て遡ってみたところ、どうやら昨日の受講は個人レッスン155回目だったようです。
 
↓昨日の記事を書いた段階では、あした楽器の練習をする際に、アレクサンダーテクニークで学んだことを生かしつつ試してみた結果を書こう、と、理想に燃えていた。
 
しかーし、一音出した途端に、計画丸つぶれー!!だっ!(なんかやけくそ・・・苦笑)
 
何か知んないけど、すこぶる調子が悪い。すかーーーっ、空振り三振!てかんじの音に、ガクゼン。
 
管楽器奏者ならわかってもらえるであろうこの日々の音ムラ問題。中でもフルートが一番ひどいであろう、と自負していたが、聞くところトランペットもかなり大変みたいです。たしかジャズの日野氏曰く、『朝、音出した瞬間に、「やばッ!さーー、今日一晩、どうやって乗り切るべきか?」って頭かかえる日がある』っておっしゃっていたので。
 
すごいプロだってそうおっしゃるのだから!と慰めてみたりしても始まらない。
 
まあ、私の場合、今日が本番じゃなくて良かった、って話だけど、ね。
 
昨日アレクサンダーテクニークのレッスンで吹いた時は割と音の出が良かったので、そこから上のレッスンが出来たけど、今日のスタートラインは、昨日に比べて100m位後ずさりしているので、まずは100m分ヨチヨチ歩きしてからじゃないと、昨日と同じスタートラインに立てない、って思っちゃったんです。
 
で、あれこれウォーミングアップをし、曲の練習に入ってようやく調子が上がってきたけど、脳みそフル回転したせいか、なんなのか、なんだかものすごーく疲れた。時間にして2時間にも満たないくらいだったのに、ぐったり。やむなく練習終了。
 
「もー!昨日の復習して、意気揚々とレポート書きたいのに!なんだよ、お前!こんなんじゃダメじゃーん!レポート書けないじゃーん!早く調子上げろ!!」と心は叫ぶが、身体がまるでついていかない。
 
今、夜になって、やっと冷静になり、気づけたことがある。
 
マインド(心)は、昨日のことも、明日の事も、1年先の事も、時空を超えてどこへでも飛べるけど、ボディ(身体)は今、ここ、にしか生きられない。
 
よって、「心で焦ったって、身体ちゃんは別物なので、ついてはいかれないんだよーん、あしからず」
 
って、散々、習いました。はーい。アレクサンダーテクニークの専門用語では、これを【エンド・ゲイニング】(目的に走りすぎてしまうこと。end 終わりだけを gain 捕える、という意味。)と言います。
 
さしずめ今日の私は、妖怪?!エンドゲイニングに取り憑かれました~の巻。
 
しかし、155回もレッスンを重ねてきて、こんなもんか・・・。ま、正直に書けたことを良しとするしかないな。

何回目の受講だろう?

2017年05月24日 22時07分15秒 | アレクサンダーテクニーク
何が何でも今回はアレクサンダーテクニーク受講記録を書く!と決めてから出かけた。
 
第一回目の受講(2009年8月よ!)から、昨年ぐらいまでは、せっせせっせと受講記録を書きためてきた。一番は自身の復習のためだったが、アレクをまだ受けたことのない人が、私の記事を見て興味をもってくれたら良いな、という願いも強かった。
 
実際、わたしの記事から興味をもたれて、はじめて習いに行きました、というご連絡もチラホラ頂いて、本望だと感じていたのですが。
 
そんなことは今は昔。今はアレクサンダーテクニークという言葉自体の浸透性が随分と高まり、「なにそれ?なんか怪しげな宗教?」と言われることは、とりあえずわたしの周りではほとんどなくなってきた。喜ばしい限りです。
 
それで、「ま、いいか。書かなくても。」の日がダラダラと続いた結果、いつのまにやら、ダラダラと受講してつるんと忘れる日々が日常となってしまった。
 
とりあえず、レッスンで印象に残ったワードだけでも良いから、書いとかないと、今以上の進歩はないぞ、と、一回襟を正そうと思います。
 
と、ここまで書いて、疲れたし(苦笑)。
 
続きは明日にしよう。明日になったら、思い出すキーワードも変わってくると思うけど、それはそれで、明日の新しい自分なんだから、さ。
 

ショック

2017年01月25日 22時57分25秒 | アレクサンダーテクニーク
今日は午前中にアレクサンダーテクニークのレッスンでした。レッスン後の私は、ゆっくりと昼食を取って、横浜周辺でショッピングを楽しんだりすることも多いが、最近はなるべく早く家に帰って隣に住む母の様子を見にいくように心がけている。
 
所帯じみた話、母のところから帰る時には大量の洗濯物とともに戻ってきて、そして洗濯機を回し始める。それが終るともう夕食の準備に取りかかり、一日はあっという間に過ぎてゆく。
 
今日ショックなのは、アレクのレッスン終了後の身体の軽さが、夜までもたなかったこと。
 
いつもは、最低でもその日一日くらいは、軽いままで過ごせたのに・・・・
 
洗濯したりなんだりで、身体のあちこちが凝ってきて、焦って柔軟体操的なことして、よりおかしくなった(苦笑)
 
今日はレッスンでフルートを吹かなかったからかもしれない。やっぱり私はフルートの調子をみながら、身体の調子を整えていくタイプなのかもしれない。ヘンな体ほぐしの体操をやって、よけいおかしくなってるヒマがあったら、明日からは時間がないなかでも、音出しくらいはするようにしようっと。

なくて七癖

2017年01月11日 23時31分31秒 | アレクサンダーテクニーク
今日はアレクサンダーテクニークのレッスン日でした。新年一発目のレッスンにふさわしく、フルートを奏する時の立ち方を見直す内容。
 
大きな発見があり、明日からの練習が楽しみ!
 
ブログやSNSでのご報告は、ある程度自分で試して効果を感じた頃にアップします。
 
しかし、何を今さら、楽器を演奏する際の姿勢だ?とお思いの方もいらっしゃると思います。
 
長年染みついたちょっとのクセ。これは誰にでもあります。なくて七癖とはよく言ったもの。そいつが、知らず知らずのうちに演奏に悪影響を及ぼすこと、あるんですよ。

つづき2

2016年12月11日 21時37分36秒 | アレクサンダーテクニーク
今日も一日、今までの自分と比較したらとんでもなくハイスピードでチャキチャキと色んな雑務をこなすことが出来た。
 
中でもフルートの練習時の集中力が、段違い。フルートの練習など、いつもやっていること程、変化がわかるから面白い。
 
ただひとつ問題が。
 
心身フル回転している時間が長くなった分、夜になるとスイッチの切れ方が早い。「はい、消灯!」みたいにバタンQ。これってどうなのか?

つづき

2016年12月09日 09時23分24秒 | アレクサンダーテクニーク
↓この宿題をやるようになって2週間。効果として、一日24時間の時間の使い方が上手くなった。
 
簡単に言うと、ボーっとしてる時間が減った。
 
「ボーっ」の時間には種類があるが、私の場合、頭の中のおしゃべり?って言うのか、なんというのか、考え事にならないような考え事をしている時が多い。そんな時は行うべき仕事の手が止まっていることに気が付いた。
 
なので、そうなりかけたら、「皮膚の歌 / 大久保バージョン笑」を口ずさんでみる。
 
すると、あらら、あっと言う間にハっと我に帰って、スウーっとやるべき仕事に入っていけるように。
 
そんなことを繰り返して2週間。
 
当然のことながらアレクサンダーテクニークのレッスン時の理解度と吸収率が高まっていた。

アレクサンダーテクニーク個人147回目

2016年12月08日 23時49分25秒 | アレクサンダーテクニーク
2週間前のレッスン記録では、出された宿題を余りにもやらずして、当日は小さーくなって教室に入った、というような報告を書いた。
 
今回ちゃんと宿題やったぞ!!・・・・って、出された宿題やるのって、当たり前の話です(苦笑)
 
宿題の内容を言葉だけで説明するのは難しいけれど、自律神経を整えるワーク、ということらしい。具体的には、「皮膚・ひふ・ヒフ・・・・・」と言いながら、自分の各パーツに触れる、というような内容。さしずめ「我に帰る」ためのワーク、といったところかな。
 
で、本当はちゃんとイスとかにすわって、落ち着いた雰囲気の中で行うのが正しいやり方なんだろうけれど、なかなかその時間がとれない。そして何故か電車の中や、歩いて目的地に向かっているときなど、「やべっ、アレクの宿題やんなきゃ」とかって脳裏をよぎるんだよね。
 
で、しょうがないから歩くテンポに合わせて、「左、右、左、右、皮膚、ひふ、ヒフ!」みたいに拍子をつけたら、鼻歌メロができちゃった(笑)
 
ソ・ファ・ソ・ファ・ソー・ファ、
ソ・ファ・ソ・レー、
ソ・ファ・ソ・ファ・ソー・ラー、
ソ・ファ・ソ・ソー、
 
です(爆笑)
 
で、さー、最初はレッスン通りに「皮膚」って言葉のみを当てはめていたんだけど、ふと、第二の自分の心の声?が聞こえてきて、
 
「皮膚って、ダレの皮膚だよ?」
 
「てめーの皮膚に決まってんだろーが!」
 
みたいなやりとりが出てきちゃった。なので、
 
「あたしの皮膚ーーがあったとさ!」
 
みたいな歌詞にアレンジされました。
 
そんでさーーー!
 
初期の頃は頭の中だけで歌ってたんだけど、最近、ふと、声に出して歌っちゃうときが出てきちゃったんだよね。
 
やばい・・・絶対に人に聞かれないようにしないと・・・・
 

アレクサンダーテクニーク個人146回目

2016年11月23日 22時44分28秒 | アレクサンダーテクニーク
今日はアレクサンダーテクニークのレッスン帰りに、かねてから行ってみたいと思っていたヴィーガン(ピュア・ベジタリアンの意味)レストラン、サイラム  http://www.sairam.jp/original.html 大倉山店へ。このお店、他に西荻窪店と鎌倉店がある。鎌倉店は小泉今日子さん主演ドラマ「最後から2番目の恋」の舞台となったお店です。
 
量り売り惣菜&プラス500円で酵素玄米、味噌汁のセットで注文。結果トータルで2000円オーバーしたので、お一人様ランチとしてはちょっとお高め。ただ、これからの私の予定は、父の手術入院の付添やら、コンサートやら、年末年始にかけては一主婦としても大忙しだし、今年1年の自分の頑張りをしみじみと自分で労うのは今かな、そうだ、今日は勤労感謝の日だし!とか、色々こじつけて入店して良かった!
 
大変おいしゅうございました。酵素玄米はおかわり自由だったので、2膳も食べちゃった。
 
そして、ほんと、しみじみ、しみじみ、思う。今年の正月明けに母の病気が判明してからというもの、私は隣に住む長女として、ほんと、がんばった。
 
このがんばりは、いつかどこかで返ってくる時が来るのか、こないのか、いや、見返りなんか期待するのはけしからん、とか、色々な思いが交錯しつつの1年でした。
 
アレクの方は、習い始めて早7年。今まで数名の先生に習ってきたが、数日前、アレク人生初の「宿題」なるものが出た。メールでの指令で「皮膚・ひふ・ヒフのワーク」の自主練習やっといて下さい、と。
 
7年前のビギナーの頃は、レッスンというのに宿題らしい宿題を出されないことを不思議に思い、「なぜ宿題ないんですか?」と先生に質問したこともあった。7年も過ぎれば今は昔。ふてぶてしくも「げっ、7年目になって、いまさら、初めての宿題?なんかメンドクサっ」と、チラリと思ってしまったが、まあ、やってみて、だな、と思い、実践。
 
といいつつ、指令では朝昼晩一日3回ぐらいやれ、的な文章だったが、結局4日間で2.5回しかやってないので、ちょー怠け者。これじゃ、良いも悪いも言えた立場じゃないね。
 
アレクサンダーテクニークに入る前段階として、自律神経系を整えることが必要、という話は、折に触れて聞いていた。自律神経が乱れている状態ではアレクサンダーテクニークのテクニークの部分が使えない、効かない、というお話。
 
ごもっともです。レッスンをより効率よく進めるために、自律神経を整えるとこまでは、自分でやっとけ!ということなのでしょう。
 
はーい、と思ったが、やったのが2.5回きりじゃあねえ・・・・(0.5回というのは、途中で雑念がウジ虫のように涌いてきちゃって止めたヤツ・・苦笑)
 
「今回、全然練習してません・・・・」と言いながらちいさーくなって部屋に入ってくるフルートの生徒さんの気持ちがよく分かりますわ。