
すみません、もう始まっております。
空知管内由仁町に「UNI絹窯美術館ぎゃらりー」を開いている土橋陶媛さん。この数年は、9月に個展を開催しています。
象嵌という技法を用いて、華やかな図柄をあしらった作風の皿やつぼが目を引きます。
技法の細かい説明については、五十嵐恒さん(元「北海タイムス」で長く美術記者を務めた)のブログ「北海道を彩るアーティスト」に詳しいので、ぜひそちらをご覧ください。
土橋さんからいただいた案内状には、次のように記されています。
土橋さんは1950年、同管内上砂川町生まれ。
かつては伝統工芸新作展に入選を果たしたり、道展では会員でしたが、いまは退会しています。
2012年9月4日(火)~9日(日)10:30am~5:30pm(最終日~5pm)
ギャラリー大通美術館(中央区大通西5 大五ビル 地図B)
空知管内由仁町に「UNI絹窯美術館ぎゃらりー」を開いている土橋陶媛さん。この数年は、9月に個展を開催しています。
象嵌という技法を用いて、華やかな図柄をあしらった作風の皿やつぼが目を引きます。
技法の細かい説明については、五十嵐恒さん(元「北海タイムス」で長く美術記者を務めた)のブログ「北海道を彩るアーティスト」に詳しいので、ぜひそちらをご覧ください。
土橋さんからいただいた案内状には、次のように記されています。
淡いブルーの時を背景に三色の牡丹を配置しました。
花弁に微細線を象嵌し質感を豊かにしました。
縁は落着きのあるマット金で仕上げました。
色香が漂えばと思いますが…。
土橋さんは1950年、同管内上砂川町生まれ。
かつては伝統工芸新作展に入選を果たしたり、道展では会員でしたが、いまは退会しています。
2012年9月4日(火)~9日(日)10:30am~5:30pm(最終日~5pm)
ギャラリー大通美術館(中央区大通西5 大五ビル 地図B)