goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

森山大道「北海道」(9)

2009年08月04日 19時54分19秒 | つれづれ読書録
承前)

 森山大道写真集「北海道」のつづき。

78
 夕鉄バス「4丁目市民会館前」のバス停で待つ老人と老女、サングラスの男。
 写真の奥は急な下り坂・右カーブになっている。
 バス停のむこうには「富士フイルム」「2分間写真」の看板が、反対車線側には「中島電気工事」「YKKハイサッシ」「及川平松商店」「北の誉」などの看板が見える。
 道路は片側1車線で舗装されているが、車の通行はみられない。

 なお、冒頭の画像は、現在の撮影地附近である。
 写真店は健在のようだ。


79
 古い建物の食堂が3軒ならんでいる。手前の道路を2台の自転車が行き交い、右側では半そでの男が走っている。
 おもえば、こういう大衆食堂も少なくなったものだ。
 左は
「つるや食堂」
で、のれんには
「ラーメン・丼物」、
看板には
「定食 カレーライス おにぎり そば すぐ食べられます」
とある。
 中央は
「定食 丼物 食堂さかえ」
という大きな看板があり、のれんには
「お食事の店 さかえ食堂」
と黒地に白で書かれている。のれんの前には「氷」の表示がある。
 引き戸の前には
「丼物 うどん そば ラーメン 定食」
と書かれた看板が立てかけてある。
 右は
「めし」
という看板こそ巨大であるが、のれんに
「定食専門店 きた川」
とあるほかは、地面に置かれた看板などはない。
 ガラス戸にはコカコーラのステッカーが貼ってある。
 この店ののれんに
「栄町一丁目」
とあるのがヒントになりそうだ。
 栄町というのは札幌や函館など道内各地にあるが、丁目にわかれているのは、岩見沢市、北広島市(当時は広島町)、北見市、滝川市、千歳市、根室市、登別市、網走管内美幌町、室蘭市、留萌市などである。
 また、つるや食堂ののれんに、電話番号が「2-●●●●」とあり、これもヒントになるかもしれない。

81
 どこか地方の商店街。やたらと道が広い。
 左側には「本間松蔵商店」がある。看板には「馬鈴しょ 園芸資料 農薬肥料」とあるので、この写真が撮影されたのが農村地帯であることを推測させる。
 右手には、チオビタドリンクののぼりをたてた薬局、さらに、サントリーやサッポロビールの看板を出した「スーパー竹田」「さかい」などがあるが、撮影地を特定できる決め手を欠く。
 中央を奥へと伸びる広い道路は舗装されているが、手前を横切る道路はまだ砂利道だ。
 そこを子どもを連れた二人の女性が歩いている。手には、ホクシーのティッシュペーパー5個とトイレットペーパーを持っており、このあたりは2009年の現代とおどろくほど変わっていない。
 この写真、左下に不自然な黒い部分が広がっているが、これは何なのだろう。


 この調子だといつ終わるかわからないなあ。

この項続く)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。