goo blog サービス終了のお知らせ 

五里霧中

★ マンガなどの感想 ★

◆ まんがタイムオリジナル 感想②

2015年03月29日 | ◆4コマ誌⑧ まんがタイムオリジナル

2015年5月号 のつづきです。

 ①は、『おかん』 『トリセツなカテキョ』です。
 
 

●ラディカル・ホスピタル (ひらのあゆ 先生)

 柚月ちゃん、早口言葉にハマっている様子・・・

 まだまだ、たどたどしい感じが可愛らしかったりもしましたけど、
 そこから、様々な「言いにくい言葉」が出てきていて、面白い!
 医療関係の用語は、そうした言葉多そうですものね(^^;

 「骨粗鬆症」の言い方は、私もそんなイメージで言ってますね~。
 早口言葉は誤嚥防止に役立つかも? というのは興味深い所。
 あらゆるものを、医療につなげて考える視点が、何を生み出すこともあるのかも?

 

●らいか・デイズ (むんこ 先生) 

 夕日を見て、晩御飯を酢豚に決める小学生・竹田くん(´▽`;)

 そこで、八百屋へタケノコを買いに行きますが、店番しているのは小さな女の子。
 けれど、仕事のことをわかっているのかいないのか、ちぐはぐな受け答えが面白い!

 しかも、八百屋なのにプチトマトが苦手で、そのことを竹田くんにからかわれつつ、
 慰められれば調子に乗るなど、愉快なやりとりが楽しかったですね~・・・
 と思っていたら、帰って来た母上から出た少女の名前! 気付かなかったー!!
 さらに数年後、成長した姿まで拝めるとは感慨無量・・・ もちろん竹田くんたちの姿も。

 

●よゆう酌々 (辻灯子 先生)

 「みもり」の建てつけの悪いドアに苦戦する粧子さんでしたが・・・

 優さん、とんでもない所から中に入ろうとしてて笑! 【戸締り】は気を付けて!
 しかし、コタツがなくなってる理由が、戸田くんがらみなうえに、赤面するほど
 照れるなんて、優さんもだいぶ揺れているんですね~ニヤリ。

 そして終盤、「阿藤」さんの登場で、何やら不穏な気配が漂ってきましたよ~・・・
 なんて思っていたら、なんか次回で最終回とか書いてあるんですけどー!!??

 

●迷想乙女の文学会議 (吉村琉香 先生) 

 今回の文学作品は、「注文の多い料理店」!

 「どんでん返しが印象に残った」「子供が読んでもおもしろい」と語り合う2人ですが、
 「そこが自分の立場が反転しうる厳しい世界という自覚のない人間」の話だと、
 倉野さんが述べていたのは興味深い内容でした。

 合コンに例えていたのは愉快ですけど、確かに“捕食者”の立場が逆転することも(^^;
 そして、作者である宮沢賢治先生のことを説明しつつ、自然と人間について言及する
 倉野さんの話は、真面目に面白かったですね~。

 

●かでん屋さんの基礎知識 (風良まり 先生)

 何やら、VIPっぽいお客様がやって来た!?

 「昔からの名家には外商部が向かうだろう」というさんちゃんの話は興味深いですし、
 千花さんが「飛び込み営業と店員」の違いについて語る【似て非なるもの】は納得
 などなど、2人の話が面白かった。

 そして、VIP=株主さん、しかもこないだのお子様の関係者さんということで、
 千花さんたちとのやりとりが楽しいことに! さんちゃんと夫婦に間違われるのも
 お約束になってきましたが、さんちゃんへの【引き抜き】に慌てる千花さんも、
 おやおや~な感じでしたよ・・・ でも、自分にも“慈悲”を求めるとは笑!

 

●ぎんぶら (安堂友子 先生) 

 今回は、いまだ異星人の存在が知られていない星・ロズウェールへ・・・

 そこで、見つかってはいけないと、人里離れた山奥へ降りますが、
 他の宇宙船がハデに光っていて、いかにもUFOっぽいのが面白い!
 さらに、現地の人に見つかって、驚かれているあたり、レアな感覚で愉快でした。

 そうしたように、現実の地球とそう変わらない“異星人への反応”が面白かった今回。
 こんな視点で描かれると、我々が俯瞰されているような不思議な印象を受けますね。
 もしかすると、地球に来ている異星人も、こんなユニークな感じなのかも・・・なんて。

 

●神崎さんに見つかりたい! (のらじゃ 先生)

 今回も、隠れながら見つかりたい佐渡先輩でしたが・・・

 センパイも中3ということで、進路について悩んでいるのだとか。
 何でも、父上から海外の名門校へ行くように言われているようですが、
 それを聞いた神崎さん、「海外」に大きく反応して、うらやましがってます。

 けれど佐渡先輩、引き止めてほしかったんだな~ということで、
 かくれ仮面になって可笑しなことしてましたけど、何だかんだで丸く収まり、
 佐渡先輩が己の道を見つけていたのはよかった・・・ けど、妙な「進路」に笑!

 

●まんしゅう (唯洋一郎 先生) 

 授業参観、「ぼくとお父さん」の作文を発表する子もいますが、まんしゅうは・・・?

 「お父さん」を選ぶわけないとは思いましたけど、「駄菓子屋のおばあちゃん」か(^^;
 また、授業中に子供に答えを教える父兄もいれば、先生にアドバイスするパパさんも!

 そんな様子が面白おかしかったりしましたが、最高だったのは【春だから】。
 春は別れと出会いの季節、先生が校長の送別会で会った新任の西島先生。
 3コマ目で自己紹介からの、4コマ目での即行の別離に大笑いでした゜(*゜´∀`゜)゜

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。