真締 正直 の生活と意見

私 真締 正直(まじめ まさなお)
のグ-タラな生活と
年寄りの思い出話を綴ります。

市民マラソン

2013年10月16日 19時59分50秒 | 雑記帳


ネットで市民マラソンはだれのもの?と言うタイトルを見つけたので読んだ。
名古屋で開催される、名古屋ウィメンズマラソンの出場者の選考に付いての疑問が述べられていた。
知り合いのマラソン愛好者が、申し込んだ地元の出場者希望者三十人程に問い合わせたら、一人だけ出場出来たが他は全員出られない、との事だった。一万人の枠に1万9384人の応募なので、幾らなんでも其れはおかしいと事務局に問い合わせたら、抽選の結果であり意識的に地元のランナーを締め出した訳では無い、との回答が有った、と書いてあった。

各地の市民マラソン大会の選考方法も取り上げられていたが、何処でも悩むらしく、始めから地元枠を設けたり、地元民は選考の機会を二度にするなどと色々考えてるらしい。

其れも此れも、ランニングブームで走りたい人が多くなり、公式な大会が限られてる現状では止むを得ない話だろう。

かれこれ四十年程も前の話だが、当時住んでいた板橋区では、秋に区民体育大会と言う催しがあった。
私もオリエンテーリングという競技には毎年の様に出場してた。ある年の事だが、当時の一流ランナーの宇佐美 彰朗が10㌔のロードレースに特別参加するというので見に行った。

会場には出場選手の名前が張り出されていた。だが出場者は二百人前後なのに板橋区民は一人も居ない。
○○走友会、何々ランナーズクラブとかのメンバーばかりで、関東近辺を主にした愛好者の集まりの様だった。
区民体育大会なのに何故かと係員に聞くと、区民の参加希望者が居なかったとの事でこうなって仕舞ったそうだ。
参加者に聞いたら公式な大会が少ないので、ロードレースとかハーフマラソン等の大会が有れば、たとえどんなに遠方でも飛んで行くとの事だった。四十年も前はこんな状態だったのだ

確かに車を通行止めにしたり、交通整理や何やかのと大変な労力や費用が掛かる。幸い板橋区は高島平団地が有り、その周りは交通量も少なく一周5㌔のコースなら比較的楽に出来た。



区民が一人も出ないのは、区民として悔しい。その場で出場出来るか聞いたらオープン参加なら走っても良い、と言はれ走る事にした。しかし普段走っていない人間が急に10㌔走っても皆に付いていけず、結果はビリでのゴールだった。


 
引き出しの隅から出てきた使い捨てカメラ。日赤の献血の記念品。

使用期限はとうに切れてる。




ホトトギス 栽培品




スズランの実




名前の判らぬ花




安物買いの銭失い

2013年10月14日 14時43分47秒 | 雑記帳


私のPCは市販されてるPCの中では一番廉い製品だと思う。22800円で購入したのだ。OSはWin7、HDDは1TB、メモリー4GBだ。勿論値段が値段だからモニターは無い。ソフト類はOSと当座のセキュリティーソフトだけ、取説も紙切れ程度だった。必要なソフトは全部フリーソフトで揃えた。

其のPCが最近動きがおかしくなってなって来た。折を見てはメンテナンスをしてるのだが、私では手の届かない深い所に原因がある様だ。

症状は、ソフトの立ち上がりが異常に遅い時がある、動きのおかしなソフトがある、、インターネットが不意に切れる、等の症状である。クラッシュには至らないが、いつ起きるか予測出来ないのが困る。

使い始めは立ち上がりも早く、サクサクと気持良く動いてたのだが、ソフトを入れすぎたのか、少しづつ動きが鈍くなって来てた。どう対処すれば良いのか判らず、取り敢えず再起動すれば何とか戻るので使ってる現状である。

まだ使い始めて二年にも満たないので買い換えるのも惜しい。つくづく安物買いの銭失いだったと、悔やまれる此の頃である。



今朝の日の出




唐箕を発見




ヤクシソウ




カナムグラの雌花  実が成ってる。




カナムグラ 雄花






東京オリンピックの思い出

2013年10月10日 18時23分03秒 | 雑記帳



今日十月十日は、今は休日でも何でも無いが、私の頭には今もって体育の日とインプットされてる。
退職して年中休日の身に上では今日は何の日で休日なのか、と言う事など考える事も無い。
十月十日と言えば、東京オリンピック=体育の日、と短絡的に思い込んで仕舞うのだ。

それ程頑固に頭に染み付いてる東京オリンピックだが、何を覚えてるか、と聞かれると中々思い出せない。
裸足の王様アベベ、東洋の魔女の女子バレー、トラックで抜かれて三位になった円谷幸吉、辺りは良く覚えてるが、其の他はと言うと今一あやふやになって仕舞う。

そんな中で今でも鮮明に思い出すのは、閉会式での選手団の入場シーンである。
各国国旗の入場後、暫く間を置いて選手団が入って来た。其の姿を見て私は鳥肌が立ってしまった。
人種も国も入り乱れてお互いに肩を組み、日本の金メダリストなどは肩車されていた。
トラックを歩きながらも色々なパフォーマンスを繰り広げてる。ブラスバンドの前で傘を指揮棒に代わりに振り回す選手もいれば、ニュージーランドの選手はハカを披露してた。兎も角、陽気で和気藹々な大騒ぎだった。

実は前々から閉会式の選手入場は自由行進だと、新聞などで知らされてはいたが、どんな行進なのかは皆目見当がつかなかった。
誰が考え出したアイデアなのか、素晴らしい入場行進だった。

しかしIOCは無秩序で乱雑、統制が取れていないと文句を付けた様だった。だが此れこそオリンピック精神の表れだろう。実際にIOCが何を言おうが、その後スポーツの国際大会では、何処の国で行われようとも、閉会式の入場行進は東京大会に右に倣えだった。 


今朝の港




アメリカセンダングサ




ノダケ




イヌホウズキ




名前の判らない花



新聞を読んで

2013年10月09日 13時47分51秒 | 雑記帳


此処二,三日朝焼けが凄い。今日も真っ赤、禍々しいばかりだった。
何で読んだのか忘れたが、何世紀か前に或る火山が大爆発を起こし、噴煙が世界中に飛び散り、噴煙に含まれてる小さな粒子が大気中に留まって、その後数年間に亘って世界中で壮大な朝焼け夕焼けが見られたそうだ。

今日の新聞に北京で、微小粒子状物質(PM2・5)を含む「濃霧」度々が発生してる。との記事が載ってた。北京で発生した数日後には日本でもPM2・5の存在が確認されてるから、真っ赤な朝焼けは、それと関係があるのだろうか。

それともう一つ、昨日の新聞に山形県でツキヨタケの食中毒が起きたとのニュースがあった。
何を隠そう、私も二十数年前にツキヨタケで中毒騒ぎを起こしてるのだ。
山でシイタケだと思い込んだキノコを持ち帰り、翌日の朝食に火で炙って食べたのだ。其れがツキヨダケだったのだ。

会社で仕事を始めて間もなく、腹痛と猛烈な嘔吐に襲われた。直ぐに病院に行って訳を話し治療を受けた。幸いそれ程の症状でなく半日位で収まったのだが、本来ならキノコ中毒は保健所に通報しなければいけなかったらしい。
所が東京ではキノコ中毒など滅多に有る事では無いので、医者は知らなかったのだろう。保健所に通報しなかったのだ。

もし、通報されてたら私もキノコ中毒の患者として、新聞に載せられた事だろう。



朝焼け





ハマギク





ワレモコウ




ミヤコグサ




今でもコロは?と声を掛けられます。

2013年10月08日 15時53分20秒 | 雑記帳


台風ははるか彼方、港も穏やかだ。だが防波堤には時折大きな水飛沫が上がる。釣り人の話では台風の影響で、大きなうねりが寄せてるとの事だった。

コロが死んでから間もなく三月になるが、今でも散歩の途中で行き会う人から、コロはどうしたの、と声を掛けられる。
町の人にとっての私は、コロとワンセットで認識されてるらしい。確かに何処へ行くにもコロは付いて来た。上野のお山の西郷さんと一緒でコロ無しの私は考えられないのだろう。

今朝も見知らぬ人から、犬はどうしたの、と尋ねられた。コレコレと説明すると、淋しくなっちゃいましたね、と慰められた。

どうも 私より人気が有ったみたいだ。


朝焼け

工事のクレーン

雲間から上る太陽



ヤクシソウ



コセンダングサ



ゲンノショウコ



オオバコ

朝早いので花も開き切らず、夜露もいっぱいです。





キンモクセイが満開

2013年10月07日 13時58分50秒 | 雑記帳


今朝は星こそ見えないが雨の心配はなさそうだ。久し振りの散歩だ。高台の住宅地を一回りして下り掛かるとキンモクセイの匂いがする。日の出前の薄明かりに透かして見ると、ブロック塀の中に小振りのキンモクセイの樹が見えた。

何日か散歩もサボッてたし、巾着田のヒガンバナの話が気になり、歩いてる時も足元ばかり見てた。
考えてみればキンモクセイもヒガンバナと同じ頃に咲き始める。知らぬ間に満開になっていたのだ。
鼻をヒクヒクさせながら歩けば次々と香る、あちこちに樹が有り町中キンモクセイの香りで包まれてる様だった。

板橋に住んでいた時、中野にキンモクセイの大木が有り、花の時期になると一里四方に匂いが広がる、と聞いた事がある。いくら良い香りと言っても一日中嗅がされたら鼻が馬鹿になって仕舞うのでは、と詰まらぬ心配をした事を思い出した。



日の出の寸前

十秒後

釣り人の狙いはタコ




キンモクセイ

 


名前の判らない花
/CENTER>




私の体は省エネ仕様です。

2013年10月06日 10時06分57秒 | 雑記帳


此処二、三日は散歩に出ようとすると雨が降ってる。大した雨では無いがつい億劫になって仕舞い、散歩をサボって仕舞った。すると覿面にに目方が一キロ程増えた。
昨年の入院以来、摂生に摂生を重ねて何とか68KG台に抑えて来たのだが、たった三、四日で70KG寸前迄太って仕舞った。

私の体は省エネに出来ていているらしく、少し楽をすると直ぐに太る。若い頃 会社の仲間と夏の盆休みを利用してキャンプに行ったが、一週間の予定で持ち込んだ食料を三日で食べ尽くして仕舞い、やむなく帰って来た事があったが、其の時は5KG位太った。



ヒガンバナ 赤花と白花の交配種でしょうか。だが白花は見当たらない。





イタドリ 雄花

雌花




七十八歳になる。

2013年10月01日 10時18分36秒 | 雑記帳


家を出た時は降ってなかったが、折り返しの辺りからパラパラと雨粒が顔に当たりだした。
朝の雨は女の腕まくりと、のんびり歩いていたが、家に着くころにはすっかり濡れてしまった。

今日は十月一日、書き始めて気付いたが明日からは七十八歳だ。、普段は自分の歳など気にしていないが、改めて七十八歳になったのかと思うと、何とはなしに寒気がしてきた。

若い頃は勿論、七十代になるまで歳の事や死など、深刻に考えた事など無かった。だが人間は何時までも若い筈は無く、七十歳を超えた辺りから体力も衰え始め、殊に昨年の入院ですっかり精神的にも体力的にも参ってしまった。今は、死に向かい合う、と迄は行かないが、それ程遠くない所まで迫って来てる。昨年の入院時には一歩手前迄行ったのだ。

七十八歳の男子の余命は、十年前後らしい。十年が長いのか短いのか、私としては短いと感じる様な暮らしを願いたい。



何時もの散歩道




ムラサキシキブの実 栽培品です




アケビの果実 此れも栽培品




ヒヨドリジョウゴの実




センニンソウとヘクソカズラの実




クズの豆