真締 正直 の生活と意見

私 真締 正直(まじめ まさなお)
のグ-タラな生活と
年寄りの思い出話を綴ります。

食品のカロリー表示の疑問  今日の花 ヒメオドリコソウ 外

2009年11月30日 15時56分10秒 | 雑記帳



ヒメオドリコソウ
  

オオジシバリ


モンキチョウ
寒さの所為か一向に逃げ出す気配は無かった。
  

ヤマハッカ




昨日、天気も定まったと書いたら、何と今朝は雨が降ってた。毎日々々雨だ、晴れだ、と書いてるのでお天気がヘソを曲げたのだろうか。だが雨が降っても朝の散歩は欠かせない。傘を差して出掛けるが、コロは何時ものキジ場で、大キジを撃つとサッサと家路に就いた。最近のコロは歳の所為か、雨降りを嫌がり余り歩かなくなった。

私達夫婦も歳を取り、殊にカミさんは糖尿の気も有り、食事には気を遣ってる。スーパーで食品を買うときもラベルのカロリー表示の有り無しをつい見てしまう。最近はカロリーを表示してある食品も多く、カロリー計算の役に立ってる。だが折角表示してあるのに首を傾げる様な表示も時々ある。例えば100㌘当たり○○○㌍と、一桁の単位まで書いて有るのに容量は何個としてある。其れでは一個当たりのカロリーは判らない。其れでは目方は自分で量って計算しろ、と言ってる様なもので親切な様で不親切だ。出来れば一個当たり何㌍と書いて貰いたい。



本当にデフレ?  今日の画像  シャコバサボテン 外

2009年11月29日 15時34分05秒 | 雑記帳


今日は我が家で咲いてる花々です。
 

 
シャコバサボテン


コスモス


キバナコスモス


キンレンカ




今朝の出発 4時30分 帰宅 6時25分 天気 晴れ

どうやら天気も定まって来たようだ。朝は晴れだが午後には雲が出る、と言う日が三日続いた。気温も低くなって今朝は寒さを感じた。散歩中に出会った人との会話も、寒くなったね、との一言が入る。起床時間も少しずつ遅くなった。
政府は日本の経済はデフレに入った、と言うが本当にデフレに入ったのだろうか。物価が下がったと言うが私には今一ピンと来ない。と言うのも確かに売値は下がってはいる。だが良く見ると内容量が減ってる事が多い。例え五㌫値下げしても量が七㌫減れば値下げにはならず、実質は値上げである。そういった偽装値下げが良く目につくのである。政府の物価値下がりには、そう言った事が含まれているのだろうか、疑問を感じてる。 


今日の画像  紅葉の山

2009年11月28日 15時53分03秒 | 雑記帳



田圃の周りの山も秋の装いです。



今朝の朝焼け。 11月28日5時55分撮影
夏場の朝焼けの荘厳さは見られない。色もくすんで比べ物にならない。
  



今朝の出発 4時50分 帰宅 6時35分 天気 晴れ

今朝も晴だったが出が遅かった上に、コロの足が合磯海岸に向かった為、見慣れない北の星空を見ながらの散歩になった。星空を見回しても、見知った星座は北斗七星しか無い。ただ当てもなく星空を眺めてる内に、東の空は白み始めた。浜に着くとコロは砂の感覚が懐かしいのか、大喜びで走り回ってる。その内に私に向かって体当たりしてくる。まともに食らうと転び兼ねないので叱るが、久し振りの砂浜なので言う事を聞かない。仕方が無いので五分程相手をするが、たった五分位でも息が切れた。コロは僅かでも遊んで貰えて満足したらしく、諏訪川の河口で座礁した漁船を見に行くと大人しく後に付いてきた。船はまだ浅瀬に乗り上げたままで、波の大きさから見ると引き潮の時間でもあり、精々膝位の深さに見えた。



星の観察のシーズン  今日の画像  オクモミジハグマ

2009年11月27日 15時47分15秒 | 雑記帳


オクモミジハグマの種。


チカラシバ


落ち葉で道も埋まって仕舞った。




今朝の出発 4時20分 帰宅 6時10分 天気 晴れ 後 曇り

今日は朝の内は快晴だった。見上げると見覚えのある星座が揃って並んでる。本来なら上を向いて歩きたいのだが、日の出前の暗がりなのでそうも行かない。足下を確認しながら歩いていたら、目の端に星が流れたのが見えた。朝から曇りの日が多く、流れ星を見るのも久し振りだ。5時少し前、今度はイリジウムのフレアが見られた。今朝のフレアは少し黄色みを帯びてた。ネットの動画で見るとユックリと移動してるが、実際に見た感じでは殆ど動いてない。
人工衛星だから動いて当たり前なのだが、確認の為立ち止まって見たが、どう見ても静止していた。
これからは寒さも増すに連れ、空気も乾燥するので星もハッキリしてくる。天体ショーの観察にも一段と熱が入る。

老化の始まりか。  今日は紅葉の山

2009年11月26日 14時57分24秒 | 雑記帳


アカメガシワの黄葉も終わり、今はクヌギやコナラの明るい褐色の葉が盛りです。


山一面、褐色に染まってます。







今朝の出発 4時25分 帰宅 6時05分 天気 曇り 後 晴れ

今朝も家を出た時は曇っていたが、得てして曇りの朝は陽が出れば晴れる事が多い。今朝も陽が登るにつれ晴れていった。
毎日々々同じ時間、同じ場所を歩いてると、道路の凸凹や時期々々に咲く野草の場所など、すべて頭に入って仕舞い目新しい事など殆ど無い。まして夜明け前の薄暗い時間だと余計何も目に入らない。
其れでも只歩いてるだけでは無い。色々考え事をしながら歩いてるのだが、これが情けない事に家に帰って食事をした後、お茶など飲みながら思い返すのだが一向に思い出せない。確かに歩いてる時にはブログに載せる名文も、普段疑問に思ってた事柄も見事に解決した筈なのだが、一欠片も思い出せないのだ。これが老化現象の始まりなのかと、密かに心配するのだが、その心配も長続きせず、直ぐ何処かへ置いてきたかの様に忘れて仕舞う。最近はお茶やビールなど飲みかけで忘れて仕舞い、カミさんに注意される事が屡々ある。


ゴミの不法投棄  今日の花  ヤーコン

2009年11月25日 15時25分38秒 | 雑記帳




ヤーコンの花
やっと咲きました。
  

監視カメラ
木の幹にバンドで留めてあるだけ。
  

電源のソーラーパネル
一寸見には立て掛けてあるだけ。
  

看板
 




今朝も定時に起きて湯に入ったら、窓の外から水の滴る音が聞こえた。窓を開けると雨が降ってる。此の時間に濡れてまで散歩に行く気は無い。湯から上がると再び布団に潜り込む。窓の外が明るみ始める頃改めて起きだして、未だ降り止まない雨の中を散歩に出掛けた。其の雨も11時頃には止んで午後には快晴になった。

昼の散歩で歩いてる林道に、何時もゴミが散らかってる場所が何カ所か有る。年に何回か市に依託された業者がゴミを収集してるが、綺麗になっても直ぐゴミが捨てられる。今までも市では色々と手を打ってるが、一向に効き目が無い。市ではしびれを切らしたのか先頃監視カメラを設置した。今までも監視カメラで監視中との看板は彼方此方に見掛けてはいたが、それらは看板だけでカメラは設置されていなかった。今回は本格的にカメラと電源のソーラーパネルがセットで設置されてた。しかし普段は人はおろか車も滅多に通らない林道である。一応大きな木に鎖で固定されてはいるが、元々ゴミを捨てに来る不心得者である。道端に無造作に設置されてるので、ゴミを捨てたついでに自分の姿の写ってるカメラを持ち去って仕舞うのでは、と心配せずにはいられない。


座礁した船   今日の花  オオイヌノフグリ

2009年11月24日 15時56分48秒 | 雑記帳



早くも咲き始めた、オオイヌノフグリ


拡大画像です。


砂浜に乗り上げた漁船。
水深は人の腰までも無い。
 




今朝の出発 4時15分 帰宅 6時45分 天気 晴れ 

朝の好天も長持ちせず、昼前から雲が出始め午後にはすっかり曇って仕舞った。今年の秋は晴れた日が少なかったが冬に入っても天気は定まらない。

PCの動きが益々不安定になって来た。カードリーダーは認識したり、しなかったりを繰り返すし、起動時にF1キーを押せ、と警告も出る様になった。特定のアプリは手順を間違えると固まってしまうなど、問題が次々と出てくる。娘はPCが壊れたのでWindows7マシンに取り替えたが、話を聞くと問題が有る、と言う。矢張りサービスパックが出るまで、待つ方が良いのだが、果たして其れまで保つだろうか心配になってきた。

2.3日前、新聞の地方版に豊間海岸の諏訪川の河口で漁船が座礁した、とのニュースが載ったので読んだら、何と散歩途中の船溜まりに係留されていて、毎日見ていた船だった。タラ釣り船で今の季節は連日の様に漁に出ていたのだ。早速見に行ったが波打ち際ギリギリの所で座礁してた。普段ならサーファーが遊んでる場所より岸に近い。
船員は此の付近の海の事なら知り尽くしてる筈だが、幾ら夜中とは言え、何でこんなに岸近くまで来たのか不思議である。

 


小さな疑問  今日の画像  フユイチゴ 外

2009年11月20日 15時49分32秒 | 雑記帳



フユイチゴ  花は咲けども・・・で実は少ない。


コセンダングサ  まだ盛んに咲いてる。


センボンヤリ  毛槍状態です。


ノゲシ  チラホラ見掛ける様になりました。


今朝の海  11月20日5時48分撮影





今朝の出発 4時20分 帰宅 6時15分 天気 晴れ

今朝は晴れ、星空を眺められるのも何日ぶりだろうか、久しぶりに見るオリオンも西に傾いていた。暗い内から歩いてると自然に星空を眺める時間が多くなる。星を眺めながら歩いている内に一寸不思議な事に気付いた。
其れは曇りがちで星がチラホラしか見えない時、決まって見えるのがオリオンと其の周辺の星なのだ。一面雲に覆われてる空でも、僅かな切れ間でも有れば先ずシリウスが目に付き、そしてオリオンである。方角から言うと南から西に掛けての空である。
地図で見ると小名浜から茨城県沿いの海岸線に当たる。逆に言えば其の方角の空が晴れやすいと言う事になる。海と陸の境は晴れやすい訳でもあるのだろうか。或いは此の付近だけの現象なのだろうか、兎も角少し気になる所である。


いわき公園  

2009年11月19日 16時02分18秒 | 雑記帳



園内に入ると道一面の落ち葉がお出迎え。


何故かトーテムポールが立ってる。


水辺の散歩道。


広い芝生の運動場。


森のわくわく橋と名付けられてる。


橋の上から溜め池を見下ろす。


斜面には真っ赤に染まった植え込みが有った。




今朝の出発 4時05分 帰宅 6時 天気 曇り

今朝も曇り今にも雨が降りそうだ。この所ぐづついた天気が続き気持ちが滅入って仕舞う。おまけに今朝は一段と冷え込んだ。
昼の散歩も最近は五安の溜め池方面が続いてる。たまには目新しい所を、と思ったが此と言った場所が思い浮かばない。其処で余り変わり映えしないが、いわき公園に行く事にした。公園の駐車場は平日だと言うのにほぼ満車だった。
公園は此の辺り一帯に開発された大規模な住宅地の真ん中に、緑地公園として残されたので緑と水の豊かな自然の園地である。起伏の激しい地形を利用した遊歩道が中心なので只歩いただけでも運動になる。時期には花々が咲き乱れる花壇や子供相手のミニフィールドアスレチック等も有り、大人から子供まで楽しめる公園になってる。
私達も大雑把に一回りしたが其れでも1時間半程掛った。


残念ながら曇り空だった。  今日の画像  アセビ 外

2009年11月18日 15時58分38秒 | 雑記帳



アセビの蕾。


ホトトギスの朔果。


カワラタケでしょうか。


アオキの実。 まだ青いです。




今朝の出発 4時50分 帰宅 6時05分 天気 曇り

昨夜、床に付く時も雨が降ってたので、それ程期待はしてなかったが、実際に家を出て真っ暗な空を見た時はがっかりした。歩いてる時も風に乗って細かな雨粒が顔に掛かる程だった。だが皮肉にもその雲も8時過ぎには切れて太陽も顔を出し始めた。お天気だけは我々がどう頑張っても、思い通りにはならないので諦めるしか無い。
所が天文関係のサイトを見ると、来年の元旦に月食が見られる、と書いてあった。尤も部分食で欠けるのはほんの僅かで、時間も4時半少し前である。私の住んでる場所は、東は海なので日の出を見るには好都合だが、西は低いながら山が連なってる。すこし高い場所に行かなければ見られない。
それに大晦日の晩はつい夜更かしをしてしまう。おそらく見ることは出来ないだろう。

散歩中、鵜の目鷹の目で何か良い被写体は無いか、と探してるがどうにも見つからない。そんな中で蘚苔類や地衣類ばかり目に付く。所が撮ってきても名前を調べる段になると一向に調べが付かない。元々崖の岩肌とか日陰に生えてる事が多く、撮影しても特徴が出にくい。キノコと同じで何時か名前不明で載せなければならないだろう。