真締 正直 の生活と意見

私 真締 正直(まじめ まさなお)
のグ-タラな生活と
年寄りの思い出話を綴ります。

温泉場でガス中毒

2005年12月30日 21時10分12秒 | 雑記帳
    信夫高湯温泉の日帰り温泉 あったか湯の、硫化水素ガスに注意の掲示板
    此処では一日一回ガスの濃度を測定して保健所に報告している。

今朝の出発 4時15分 帰宅 4時50分 晴れ

風も無く、穏やかな天気なのにコロは碌々歩かずに帰ると言い出しす。

家に帰って来たが、まだ5時前、そこで今一度、布団に潜り込んだ。
物音に目が覚めて時計を見ると、7時半を過ぎていた。

新聞の一面に温泉地で、火山性ガス中毒で死者が出た、と大きく出ている。
読んでみると、泥湯温泉だ。
泥湯温泉なら、私も宿泊した事がある。温泉旅館が三、四軒の小さな温泉場である。
見所と言っても、地熱発電所、川原毛の大湯滝くらいしか無い。

新聞に依ると、五年前にもガス中毒が起きたそうだ。その時は幸い死者は出なかった。
だが、ガスの噴出に依る危険性は以前から判っていたらしい。
そして日本では数年に一回くらいの割合で、ガスの噴出に依る事故が起きてると言う。

日本人は世界でも有数の温泉大好き民族である。国中至る所で温泉も湧いている。
殊に温泉の多いのは火山地帯である。当然お湯と一緒に火山性ガスも出てくる。
ガスには特有の匂いが有るが、慣れて仕舞うと感じ無くなって仕舞うらしい。

旅館経営者や地元の保健所ではガス対策などに、どの程度注意を払っていたのだろう。
少なくとも私が泥湯温泉に泊まった時、ガスの危険性に付いての注意書きは無かった。

厳しい冬です。

2005年12月29日 16時02分33秒 | 雑記帳
               一面に氷の張った溜め池


今朝の出発 4時15分 帰宅 6時25分 晴れ

今朝は、風も無く穏やかな陽気だった。西コ-スを歩いた。
最近 視力が落ちたのか、星を見ても以前程見えない。今朝も目を凝らして
見たが、見える数が少ない。星座の確認が難しかった。

流星も暫く見ていないし。人工衛星も見ていない。

見ないと言えば、野の花も殆ど見かけなくなって仕舞った。
ブログに載せる画像も種切れになった。今までも手持ちの写真でお茶を濁して来たが、
まだまだ続きそうだ。

ネットショッピング 又もトラブル

2005年12月28日 16時21分04秒 | 雑記帳
             草津温泉の共同湯 関の湯


今朝の出発 4時15分 帰宅 5時35分 晴れ

風が強く寒さが身に滲みる。途中で新聞配達のお兄ちゃんに会い、
コロはいつもの様に後をつけ回す。

昼頃 二度目の散歩に出たが、朝と同じ、風に悩まされた。

昨日のネットショッピングだが、二度目のお店もインチキだった。
先ずすぐに注文確認のメ-ルが来た。そして今日発送案内のメ-ルが有った。
其の二通のメ-ルで、矢張り金額が違うのだ。直ちに電話をして説明を求めた。

所が先方はメ-ルは一通しか送っていないと言う。だが私の手元には二通来ている。
一通しか送っていないメ-ルが、何故二通来ているのか、
二通のメ-ルで金額が違うのは何故か、先方は明確な返事が出来ない。
そして不満ならキャンセルしても良いと言い出す。

今までは、こんなトラブルは起きなかったのに、続けて二件も起きるなんて。
ネットショッピングに対して、信頼が置けなくなって仕舞った。

気を付けよう、詐欺まがいの商法

2005年12月27日 14時31分21秒 | 雑記帳
             草津温泉の共同湯 長寿の湯


今朝の出発 4時50分 帰宅 6時40分 晴れ

此処二日ばかり、余り歩きたがらないので、遅めに家を出る。
だが今朝は、シッカリ歩いた。コロの気紛れに私の方が振り回されている。

とは言え、早朝の散策は気持ちが引き締まる。車が通らない時間なので
コロもリ-ドを放して貰い自由に走り回っている。
寒い中 未だ真っ暗な時間に起き出して、散歩出来るのも総てコロのお陰だ。

先日 娘から某商品を購入依頼があった。一般に出回っていない物でネットでしか
購入出来ないそうだ。早速サイトを探して発注した。
折り返し注文確認のメ-ルが届いた。
商品価格1500円+消費税75円 送料その他は商品価格に含まれる。書いてあった。
だが 数日後、商品を発送しました。とのメ-ルが再度有り、
其処には送料 740円+代引き手数料315円を別途支払い下さい、と書いてある。
話が違うので販売元に電話を掛けた。その点を問い質したら、一点だけの購入には
送料が掛かる、五点なら無料になります。と言う。そして商品の案内のペ-ジには
送料が掛かる場合も有る、と書いて有る筈です。とも言う。

確かに書いて有る。だが発注後の、確認メ-ルには送料無料。と書いて有ったのだ。
だからOKを出したのだ。
1500円の品物に1000円以上も送料が掛かるならば、貴方は買うか、
と担当者に聞くと、私なら買いません。と相手は言う。
自分では買わない様な条件を後出しするのは、詐欺ではないだろうか。
そしてキャンセルしても良いです。と言い始めた。

始めに調べた時、外のネットショップにも置いて有った。その店は始めから、
送料305円と書いてある。
キャンセルしてお店を変えたのは言うまでも無い。

今日も風が強い。

2005年12月26日 14時59分01秒 | 私と愛犬コロ二世
               草津温泉の共同湯 こぶしの湯


今朝の出発 4時10分 帰宅 4時50分 晴れ
 
今朝も昨日と同じ、犬でも気の乗らない時が有るのか、サッサと帰ってしまう。
ま、今朝は風がビュ-ビュ-吹いているので、私も早めに帰るのは有難い。

昼頃 三沢の林道へ行った。今日は普段依り多めに走らせた。私達も車から降りて
一緒に歩こうと思ったが風が強く歩かずに帰って来てしまった。

コロよ ご免お前だけ草臥れてしまったね。

年の瀬の 風物詩

2005年12月25日 10時51分02秒 | 雑記帳
            アオキの実 まだ赤くなっていません。



今朝の出発 5時20分 帰宅 6時20分 曇

今朝は一時間の大寝坊をしてしまった。港へ向かって歩いていたら朝っぱらから
話し声が聞こえる。それも大勢の話し声だ。バス通りに出たら人だかりが出来ていた。
ガサ市だった。朝早くから人が集まって来て、お飾りなどを買っていた。

板橋に居た時は、もっと押し詰まった28~9日頃に鳶職が街角の一隅に店を出し、
大晦日まで開いている。だが所変われば何とやら、
で此処では25日の早朝に開かれる、それも一日限りである。

今はス-パ-などでも売っているが、お飾りはガサ市で買う、と決めている人も未だ大勢居るのだろう。結構 繁盛している様だった。

ガサ市の店の前で、若い衆が一斗缶の焚き火に手をかざしてる風景を見ると、
暮れも押し詰まったな、と感じる。

小さな 溜め池

2005年12月24日 15時30分57秒 | 雑記帳
         小さな溜め池 この下には小さな田圃が続く。



今朝の出発 4時15分 帰宅 4時45分 晴れ  

今朝はいつものキジ場で、大キジを撃っただけで帰ってきた。
どうやら昼間の散歩を、楽しみにしているようだ。
其れで今日も、お気に入りのコ-スへ向かった。

此の付近一帯は100メ-トル前後の丘陵が複雑に入り組んでいる。
その為川は皆チョロチョロの流れしか無い、当然平地も少ない。
其の少ない平地は、総て田圃である。其の田圃を辿って行くと山合に入って仕舞う。
山合もどんずまり迄、田圃になっていて、その一番奥は灌漑用の溜め池になっている。
どんなに小さな小川でも合流する流れは有る。その流れ流れも田圃と一緒に山の中に入って行く。
そして、其処には溜め池が有る。
今日、其の様な流れに沿った田圃を辿ったら、矢張り溜め池が有った。
其の溜め池は小さかった。10×10×5メ-トル位の三角形の小さな溜め池だった。

巾200メ-トル長さ2キロ程度の田圃だがほぼ全部、現在でも耕作されている。
以前、稲刈りをしていた人に聞いた話では、此の近所の収量は米どころの七割程度しか無い、と言う事だった。

東京に住んで居た頃、東武日光線を利用する事がある。電車は関東平野を通り抜ける。
車窓からは、何処までも続く水田が見える。だが其の三分の一くらいは休耕田だった。
今から10年以上も前の話だから、現在は更に休耕は進んでいると思う。

広々とした田圃は休耕、山合の収量の少ない田は耕作してる。

私には理解できない。

ヒヨドリジョウゴ 大発見です。

2005年12月23日 11時45分53秒 | 雑記帳
              草津温泉の共同湯 躑躅の湯


今朝の出発 4時 帰宅 4時50分 晴れ

昨日一日吹いた風も、収まった様だ。22日位の月が頭の上に有る。星が今一良く見えない。
今朝は、町中を歩いただけで、家路に就く。

今日は思い掛けない事を目にした。ヒヨドリジョウゴの実をイソヒヨドリが、啄んでいるのを、見かけたのだ。
実は、ヒヨドリジョウゴの名前の元は、其の実をヒヨドリが、好んで食べる為。と図鑑では書いてある。
一方、実際には、ヒヨドリが食べている場面は見られていない。とも書いてあるのだ。
更に其の実は有毒、としてある。
其処で私はヒヨドリが食べる、と言う説には疑問を感じていたのだが、
今回イソヒヨドリが、実際に食べているのを見てしまった。

私は、自分で経験した事を第一にする主義である。

ヒヨドリジョウゴの名前は、其の名に間違いは無い。

今日は冬至 柚子湯です。

2005年12月22日 16時17分06秒 | 雑記帳
             草津温泉の共同湯 白嶺の湯


今朝の出発 4時15分 帰宅 6時15分 曇り

今朝は合磯海岸へ行った。普段はこんなに早い時間には人に出会わないが、今朝は犬を連れた
二組に出会った。

日中になっても晴れない。気温は朝依り下がった気配だ。風も強まる。

今日は冬至の日、柚子湯に入る日だ。昨日三函の湯へ行った時、冬至の日には、柚子を入れると、
聞いたので、カミさんは行きたい、と言う。私は恐らく混雑すると思うのでカミさんだけ送って行った。

湯から上がったカミさんは、案外空いていたと言う。強風で客が来なかったそうだ。

天然の温泉なのに、何も柚子湯にする事も無いと思うが、やはり客寄せの手段なのだろうか。

我が家は24時間入れる濾過式の湯なので柚子湯は出来ない、空いていたのなら、私も入れば良かった。

温泉での 湯当たり

2005年12月21日 14時37分57秒 | 雑記帳
               草津温泉の共同湯 巽の湯



今朝の出発 4時15分 帰宅 4位50分 曇り

今朝も気まぐれを起こし碌々歩かずに帰ってきた。

今日も湯本温泉の三函の湯に行った。空いている時間帯なのに、何故か混んでいた。
手足を伸ばして、のんびりしていたら、年寄りが気分が悪くなったらしい。
傍に居た人が湯船から洗い場に引き上げた。だがお年寄りは、横になったままだった。
私も湯当たりした事があるので、手桶に水を汲んで傍に行ってタオルを冷やし額に当てた。
大丈夫か、と聞くと、うんうんと頷くが身体は動かせない様だった。
カウンタ-に声を掛け、係員に来て貰い取りあえず脱衣場へ運び出した。

幸い大事には至らなかったらしい。

私も経験したが、湯当たりは、不意にやって来る。何とも無いと思っていても急に目が回り
気分が悪くなる。一応気はしっかりしている積もりだが、身体が思う様に動かせない。
其処で何かに依り掛かるか、横になってしまう。気分はそれ程悪く無いので、只じっとしているだけだ。
10分から15分もすれば何とかシャンとする。とは言へ側から見れば心配するのは、致し方無い。