真締 正直 の生活と意見

私 真締 正直(まじめ まさなお)
のグ-タラな生活と
年寄りの思い出話を綴ります。

正月の仕度

2007年12月27日 15時59分21秒 | 雑記帳
続ドライフラワ-
 
 
コウヤボウキ

 
ヤマイモ

 
ノコンギク?

 
ススキ



今朝の出発 4時 帰宅 5時30分 天気 晴れ

今朝も晴れ、冷え込みも相変わらずだが、風の無いのが救いだ。見上げると天辺近くの空に欠け始めた月が出てる。
飽きもせずコロは中ノ作の船溜りへと向かう。真っ暗な沖合には漁り火が点々と見える。数えて見ると一〇捜以上有りそうだ。昨日のタラ漁の船は舫ったままだった。帰る途中沖の防波堤への渡し船の船主とすれ違った。朝の未だ暗い五時から釣り客を防波堤まで運ぶのだ。其れにしても釣り人には感心する。好きな道とは言え日の出前の暗い中、海の中僅かに出てる防波堤で釣りをする。釣りに興味の無い私には頼まれてもご免だ。

昼の散歩は何時もと同じ三沢の林道から五安の溜め池のコ-ス。今日もサカキ採りの人が多い。普段は殆ど人に出会わないのに、物の一〇分も歩くと必ずと言って良いほど出会う。車が停まってるが人影が無いのはかなり奥まで入ってるのだろう。昨日などは採ったサカキを荷台一杯に載せた軽トラを見た。話しを聞いた老夫婦は皆切られた後で満足な物は一つも無い、とこぼしてた。自家用に採って行くだけなら山菜と同じで毎年採れるだろうが、トラック一杯採っていくのは商売人だろう。恐らく根こそぎ切って仕舞うのだろう。根こそぎにされると二.三年は使えない、と其の夫婦は言う。其れでも諦め切れない夫婦は又山の中へ入って行った。

年末が近づくと増える物

2007年12月26日 15時39分57秒 | 雑記帳
 
写真は今一だが、タラの大きさは判るでしょう。一メ-トルは有りそうでした。



 
今朝の出発 4時05分 帰宅 5時30分 天気 晴れ

今朝は冷え込みが厳しかった。其の寒さの中コロは張り切って歩く。足の具合はすっかり良くなったのだろう。
足を引いてた時は仕方なしに歩く感じだったが。
何時もの様に中ノ作の船溜りへ向かったが港の岸壁の外れで魚の水揚げをしてる船があった。軽トラックに積まれてたトロ箱の中に大きな魚が有った。訪ねたらタラだと言うではないか。大きさは1メ-トルを超えそうだ。
こんなに大きなタラは始めて見た。早速カメラに収めたが、暗くて液晶の画面では見えない。当てずっぽうでシャッタ-を切ったが全体が入りきれない。少し下がってやっと全体が写った。
家に帰ってからPCに落として改めて確認したが、暗い中での撮影なのでピントが今一だった。だが大きさだけは感じられる。

昼の散歩は三沢の林道から五安の溜め池へ行く。コロは最近走っていなかったがが、今日は麓から走らせた。
元気に車を追いかけて来た。歩いて登っても息を切る様な急な坂道を懸命に走ってる。カミサンが一緒だと可哀想だと文句が出るが、今日は来ていない。口から泡を吹く程走らせた。其のひたむきさがコロの可愛いい所なのだ。車を停めて思いっきり甘やかす。コロもこの時とばかり甘えて来るのだ。

歩き始めたが強くは無いが冷たい風が吹いてる。此の冬始めて耳が痛く感じる。水溜まりにも氷が張ってたが今までの薄氷と違い厚い氷だった。コロは何時も飲んでるので今日も飲もうとしたが飲めない。何とかして頂戴、と言う様に私の顔を見るのでステッキで割ってやった。
道端に粗大ゴミが捨てられていた。二.三日前には無かった筈である。他にも何ヶ所か捨てられている。
どうやら年末の大掃除で出た不要品を捨てたのだろう。此から先、益々こんなゴミが増えていく事だろう。市でゴミの回収をして綺麗になってから幾らも経ってない。回収すると直ぐ捨てる、捨てられると回収する、のイタチごっこである。
ゴミ捨て禁止、の看板など何本立てても効き目は無い。前にも書いたが、ト-タルで考えると市が無料で回収した方がコストは安くつくと思う。
散歩は心身の健康の為に良い筈なのだが、こんなゴミを見ながら歩いたのでは精神衛生上良くない。


      
        

冬至を過ぎても日の出は早くならない。

2007年12月25日 14時09分30秒 | 雑記帳
 
マメズタ。胞子が一杯着いてます。


 
斑入り?のヤツデ。



今朝の出発 4時05分 帰宅 5時45分 天気 薄曇り

朝から冴えない天気で、風は無かったが少し冷え込んだ。今朝は合磯海岸へ行って、元旦用に日の出の写真でも撮ろうと思ったが、期待出来そうにも無いので何時もの中ノ作の船溜りへ行く。

冬至を過ぎて日の出が早くなる、と思いがちだが実際に日の出が早まるのは来年になってからだ。まだまだ日の出は遅くなり、一月二日からの二週間位が一番日の出の遅い期間である。其れでは何故、日が伸びるかと言うと日没が遅くなる所為である。実は十二月の半ば辺りから日没は遅くなっている。日の出と日没のピ-クがずれているのだ。
ただ日中の時間は冬至の日辺りが一番短い。だから冬至を過ぎれば日が伸びる、と言うのは当たってる。




 
"かのこさん"の幻?のブログに載ってた画像です。何でしょう。


凡人の悲しさ。

2007年12月24日 16時20分38秒 | 雑記帳
コロは張り切って登って行きます。

厄よけ?道祖神?でしょうか。




今朝の出発 4時15分 帰宅 5時35分 天気 曇り後晴れ

夜中に目が覚めた時、雨音が聞こえた。朝の散歩は無理かな、などと考えている内寝てしまった。
三時半頃、何時もの様に目覚めた時は雨音は止んでいた。家を出ると水溜まりは有るものの、道は早くも乾き始めている。空を覆っていた雲も時間と共に切れ間が広がって行く。家に帰る頃にはすっかり晴れて仕舞った。
空は晴れても道路の水溜まりは無くならない。暗いので足元が見えず何度も水溜まりに入り、靴の中まで水浸しに為って仕舞った。
昼の散歩は三沢の林道~五安の溜め池の定番コ-ス。行きはさほど吹いて無かった風も帰りにはゴ-ゴ-と吹き始めた。其の風に煽られて僅かに残った枯れ葉がパラパラと飛んでいる。見ていると上手く風に乗った枯れ葉は、キラキラ光りながら空高く舞い上がって遠くの飛んで行く。
眺めてる内、金色の ちひさき鳥のかたちして 銀杏ちるなり 夕日の岡に。の晶子の歌を思い浮かべた。
銀杏の葉の散る様を見れば、晶子なら歌の一つや二つスラスラと出て来ようが、私では歌の一行も出てこない。
ただ口を開けて落ち葉の飛んで行く先を見ているだけだった。

朝から雨でしたが昼頃には止んだ。

2007年12月23日 15時55分47秒 | 雑記帳
 
鮮やかに染まったクサモミジ

 
葉は枯れ落ちて仕舞って、実だけ残ったサルトリイバラ

 
ノダケの種も弾けてる



今朝の出発 4時15分 帰宅 4時45分 天気 雨

今朝、家を出たら雨が降ってる。慌てて長靴に履き替えた。傘を差し長靴履きで出掛けたが、コロも気を利かせて近所を一回りしただけで帰ってきた。
今日は買い物デ-、年末を控えて込みそうなので早めに出掛ける。案の定ス-パ-の駐車場は満杯だ。
世の中、不景気だと騒がれているが、其れでもお正月を迎える仕度で賑わっていた。レジで散々待たされて仕舞う。
買い物を済ませ家路に就くが、雨も上がったのでコロを遊ばせる。車の中で待っていたので車から降ろすと大喜び、一人ではしゃいでいる。三〇分程と時間は短かったが満足した様子だった。


コロも落ち葉中を歩くのが好きです。

2007年12月22日 14時44分36秒 | 雑記帳
今日は自然が作ったドライフラワ-です。

 
 
 
 



今朝の出発 4時 帰宅 4時30分 天気 曇り

今朝は曇り、星一つ見えない。何時もの様に中ノ作の船溜りへ向かったが、何を思ったのか急にUタ-ン、家に帰って仕舞った。どうも足を痛めて以来、朝の散歩時間が短くなった。

昼の散歩は久し振りに三滝堂の林道に行った。林道入り口に車を停め歩き出す。此処で林道と、今は廃業した鉱泉宿へ行く道が分かれてる。まず鉱泉宿へ行く。何時もジメジメしている杉の植林の間の道だが、冬の今は乾いて歩きやすい。ヤブの道を突き当たりの鉱泉宿まで行って引き返す。建物は時々手入れをしてるらしく其れほどの痛みは無い。引き返す途中で山に入る踏み跡を辿る。この踏み跡もグチャグチャしてて感じの悪い道だが今日は歩きやすかった。
足元に気を付けて物の五分も歩くと尾根に出て道らしくなる。後は落ち葉の積もった道を快調に歩く。
コロも落ち葉を踏みながら歩くのが嬉しいのか、小走りにどんどん先を行く。大喜びで歩くコロの姿を見ると私の歩みもついつい早くなってしまう。


コロの足、直る。

2007年12月21日 15時38分18秒 | 雑記帳
 
アセビ



今朝の出発 3時55分 帰宅 5時40分 天気 晴れ

今朝は此処二.三日続いた冷え込みも緩み風も無く、散歩するにも楽だった。
コロの足も治ったようで足取りも軽い。何時ものように中ノ作の船溜りへ行ったが今朝は誰にも逢わない。
テツは何時もの様にコロの姿を見つけてワンワン吠えていたが、鎖に繋がれていてはどうにもならない。コロも見向きもしないで通り過ぎた。
昼の散歩は久し振りに神の前の農道に行ってみた。この農道も切り株の並んだ田圃と冬枯れの草々と、葉を落とした雑木林だけで見るべき物はない。日当たりの良い所にはオオイヌノフグリやセイヨウタンポポなどが細々と咲いていたが、この所度々UPしてるので今更カメラに収めるのも気が引ける。僅かにアセビの蕾が僅かに膨らみ始めたのを見つけただけだった。

年末になれば増える物

2007年12月20日 15時04分53秒 | 雑記帳
 
最近此の看板が増えています。効果の程は。

 
罰金。10.000.000円也


此処は罰金。1.000.000円也。此の違いは何でしょう。
 


今朝の出発 5時 帰宅 6時15分 天気 晴れ 午後 曇

今朝は一時間の寝坊、慌てて家を出た。此の時間だと新聞配達の兄ちゃんに会うかも、と思ってたら案の定出会ってしまう。コロは直ぐさま後に付いて歩く。家の切れ間を自転車で飛ばして行くのを見送ってから、改めて中ノ作の船溜りへ向かった。だが途中で仲良しのダイちゃんに出会った。黒芝の雄だが気が合うらしく仲が良い。だがダイちゃんには暫く会ってない。其の所為か二匹共よそよそしい。遊ぶでも無く家路に就くダイちゃんを黙って見送るだけだった。

昼の散歩は三沢の林道から五安の溜め池の定番コ-ス。落葉樹の葉もほぼ落ち着くした。夏の間は日差しを防いでいたが今はすっかり明るくなった。茂っていた草々も枯れて仕舞った。その所為で今まで隠れていたゴミが目立って来た。先日も市に委託された業者がゴミの回収をしてたが、回収できたのはほんの一部だけだ。冷蔵庫、タンス、マットレスなどの粗大ゴミが至るところに転がってる。ゴミ捨て禁止の看板が立ち並んでるが一向に効き目は無い。逆に此処はゴミ捨てに向いてます、と知らせてる様な感じすらする。最近は監視カメラを備えてる、と言う看板も現れた。
だが此の看板も、文字通り看板倒れである。回りを見回してもそれらしいカメラも無ければ電線一本見当たらない。
粗大ゴミの回収を有料化以来捨てられる量が増えたようである。

総て無料で収集して公費で処理するのと、有料で収集するが山野に不法投棄されたゴミは公費で回収する、のとでは果たしてどちらの方が費用が少ないだろう。
私は例え少々費用が掛かっても公費で全部処理するべきだと思う。何故なら有料化された現在、その費用を惜しんで不法投棄されたゴミの回収費用を、真面目に払ってる人が二重に負担してるからである

毎日々々歩いてると嫌が応でも捨てられているゴミが目に入る。其のゴミの回収は誰が行うのか、と何時も考えて仕舞う。だが何の事は無い我々の税金で回収しているのである。何とは無しに割り切れない気分である。


膝の痛みは寒さから?

2007年12月19日 15時46分23秒 | 雑記帳
 
"海華さん"からツヤウチワタケでは、とのご教示が有りました。訂正します。

 
此も"海華さん"依りタコウキン科の幼菌ではとの事で訂正します。

 
大きくした写真です。



今朝の出発 4時20分 帰宅 4時55分 天気 晴れ

今朝は此の冬一番の冷え込みだった。近所の空き地の水溜まりにも薄いが氷りが張ってた。
コロは何時もの様に中ノ作へ向かったが、歩き始めて間もなく猫の匂いを嗅ぎつけたらしく追いかけ始めた。
どうやら猫は側溝の中に居るらしく、コンクリ-トの蓋の隙間に鼻を寄せて嗅ぎ回ってる。嗅ぎ回っている内に所在を突き止めたらしく唸り始めた。すると猫も側溝の中からフ-ッフ-ッと威嚇する声が聞こえた。二匹は暫く唸り合ったり走り回ったりしていたが、コロも側溝の中では手も足も出ないので最後には諦めた。
猫と追いかけっこしたら、散歩の途中なのも忘れたのか家に帰って仕舞った。

此の所膝の具合がはかばかしくないので、昼の散歩の帰り医者に寄った。医者はレントゲン写真を見ながら其れほど痛む筈は無いにだが、としきりに言う。しかし実際に痛むのだからしょうがない。血液検査をしましょう、と言って採血をして後は内服薬と湿布薬でお終いだった。

長い三年でした。

2007年12月18日 16時07分36秒 | 雑記帳
 
セイヨウタンポポ、元気に咲いてます。

 
日溜まりにはホトケノザ。



今朝の出発 4時 帰宅 5時40分 天気 晴れ午後曇り

今朝のコロは歩き方もしっかりしてきた。原因が判らないのが困る。食欲も普段と変わりが無い。カミサンは歩き過ぎだと言うが、歩き過ぎは私の方で犬には歩く過ぎなどないだろう。今でも時々足を引きずるが、本当に痛ければ歩きたがらない。カミサンが煩いので走るのは中止してる。

今日はカミサンの目医者に行く日である。病院で降ろし近くの自然公園予定地に行く。先月来たときは気づかなかったが、予定地に向かう道や田圃に測量の目印が打ち込まれている。いよいよ工事が始まるらしい。
自然公園と言うだけ有ってかなり広い土地を買い上げたのだろう。三沢の林道から五安の溜め池に懸けての一帯の山林も買い上げが済んで近々公園化の工事が始まる、との噂も聞いた。此も全長10キロを越える遊歩道を造ると言う事だから費用も半端では無いだろう。
一時地方自治体が競って箱物と言われる公共施設を作ったが、何れも満足に使いこなしていない。逆に維持管理に金ばかり掛かり維持に四苦八苦してる自治体が殆どだそうである。
其の点自然公園は建造物な必要ない。だが広大な土地が要る。遊歩道や安全対策に費用が掛かる。利用者の数も読めず投下した費用に見合った効果が判り難い。現に何処の自然公園も人影を見る事は滅多に無い。
ご多分に漏れずいわき市も人口が減り始めたそうである。税収の確保も難しくなる時代が来るのは目に見えてる。
不用不急の工事は見合わせた方が賢明だと私は思う。

今日から此のブログも四年目に入った。日にちを数えると1095日になる。書き込んだ日は893日である。出席率は凡そ八割になる勘定だ。正直言うとズル休みもかなり有る。初期の頃は画像無しだったので画像総数は1428枚になる。160メガ程度で有る。MAXは三ギガなの私の生きている間は心配無い。
其れより最近マンネリと言うか、自分で此だ、と言う記事が思い浮かばない。何時に起きて何処へ行った、位しか書く事が無い。何かで読んだがブログ世界も此の所停滞気味だそうである。
私も最近は無理せず、自分のペ-スで書いた方が良いのでは、と思い始めた。昔から言われる三日三月三年、がブログでも当て嵌まると言う。妙に納得して仕舞うこの頃である。