真締 正直 の生活と意見

私 真締 正直(まじめ まさなお)
のグ-タラな生活と
年寄りの思い出話を綴ります。

患者も医者も大変です。

2009年03月31日 16時10分57秒 | 雑記帳
 
今日の花は1枚だけ。トウダイグサ


街角ウオッチング。 町の真ん中にある茅葺きの家。



今朝も早起き、風もなく寒さも和らいできた。そろそろ明るくなる筈だが曇り空で一向に明るくならない。
見回すと北の方角の方がが雲が切れていて明るい。
海辺に近づくと風もないのに波音が大きく響く。時々太鼓を叩くようにドーンという音も混じる。
二重三重の防波堤に囲まれてる船溜りに係留されてる船も揺れている。海を見ると寄せてくる波で沖の方まで真っ白になっている。
陸地は風が収まったが、遙か沖合ではまだまだ荒れているらしい。
コロはドドーンという波音を聞くと怯えた様な顔をして尻込みをする。そこで海岸から一本離れた道を歩いた。

今日はカミさんの医者へ行く日だ。診察の順番を早く、と言って七時半には家を出る。
其れでも診察と薬局での待ち時間とで午前中潰れてしまう。辛抱強くないと医者通いは出来ない。
私は逆に診察受付の〆切時間ギリギリに行く。其れでも一.二時間は待つ事もざらだ。
昼食も取らず三時過ぎまで診察する。平日なら食事もそこそこに午後の診察に入るのだろう。
そうなると逆に医者の健康状態が気になってしまう。

今日は寒さも和らぐ

2009年03月30日 15時09分08秒 | 雑記帳

今日はストックから


サギ  鳥のUPは始めてです。


合体-1


合体-2


これは何と言ったら良いのか。


今朝の日の出(3月30日05時38分撮影)



春は曙と言うが布団の中でウトウトするのは、殊更に気持ちが良い。
今朝はウツラウツラしたい気持ちを抑えて3時半に起き出した。身支度を終えて家を出たのが4時10分過ぎ。
未だ暗い中歩き始めるが、春分の日を過ぎると日の出も早い。忽ち東の空が明るみ始めた。
今朝は中ノ作の船溜り迄のいつものコース、1時間半以上歩いてきた。
途中で太陽が昇り始めたので何枚かカメラに収めた。

昼の散歩も定番のコース。途中でカメラを忘れたのを思い出したが、家に戻るのも億劫なので、そのまま散歩を続けた。
幸い此と言った被写体も無かった。

近頃寝坊癖が着いたのか、朝起きられません。

2009年03月29日 15時53分01秒 | 雑記帳
ヒメカンスゲ


ヒメカンスゲの花


ヒメカンスゲの花の咲き始め


今日のミズバショウ


小さな粒々の一つ一つが花です。カメムシも居ました。



今朝も大寝坊、外はすっかり明るくなっていた。コロは待ちかねて私を急かす。
出が遅い所為か寒さも少しは和らいでる様だ。
コロはさんざん急かした割には歩かず町中を一回りして帰宅した。

市内に新しく大型のディスカウント店が開店した。早速行ってみるが開店セールとかで大賑わいだ。
つい我々も乗ってしまいレジ籠に二つも買い込んで仕舞った。
面白いのはレジの並び方だ。レジのスペースが仕切られていてそのスペースの入り口に並ぶ。
店員が中の流れを読んで客を入れる。その為レジの前には客は精々一人くらいしか待っていない。
レジごとの行列だと流れの良し悪しが有って、流れの悪い時などイライラすることがある。
だがこの方式ならイライラすることも無い。

私はせっかちなので余り待たされると、品物を置いて帰りたくなる事も屡々あるのだ。




























































今朝は氷が張りました。

2009年03月28日 18時56分08秒 | 雑記帳

カキドオシ


カントウタンポポ


スミレ


タヌキの溜め糞です。



今朝はいついつもの通り起きられた。空も暗く星も見える。だが冷え込みは厳しい。
コロは今朝も町中を一回りしただけで帰った。

昨日 娘は腐葉土や肥料を買い込んで、明日バラの手入れをすると言ってたが、まさか朝食後直ぐに始めるとは思ってもいなかった。家のバラは娘がここ数年、母に日のプレゼントで送ってくる。
そのバラが手入れが悪く貧弱なのを見かねて手入れをする気になったのだ。
娘とカミさんがスコップで土を掘り始めるとコロも一緒に植木の間に入る。コロはコロなりにお手伝いをするつもりなのだろうが、娘には邪魔にされてる。そこですこし時間は早いが昼の散歩に出掛けた。

陽が昇っても冷え込む。風も出てきた。何気なく見たら田圃に溜まってるに氷が張っている。
寒い寒いと言っても、氷が張るほど冷え込んだとは思わなかった。

其れでも南向きの暖かい斜面では春の花が目立ってきた。


春が待ち遠しい。

2009年03月26日 14時27分38秒 | 雑記帳

今日は実をUO


ガガイモです。始めて見ました。


シュンランの朔果です。此も初見です。


オオウバユリ。種を飛ばした後です。此は何処にも有ります



今日も1時間程寝坊。身支度もそこそこに出掛ける。
時刻は5時を回っていて、外はすっかり明るくなっていた。
空は晴れているが昨日の寒さが残っていて肌寒い。
歩き始めたが大して歩かぬ内にコロは帰りたがる。町中を適当に回って家路に付く、結局40分位しか歩かなかった。

昼の散歩は三沢の林道へ行く。朝の散歩が少なかったので、車を下の駐車場に停めて歩き出す。林道は風が強いので山道を歩いた。五.六〇㍍の登りなのだが人の歩いた跡はほとんど無く静かな歩きが楽しめる。少々汗を掻く頃林道に合流した。

杉や雑木林の中はまだ冬の姿のままで、カメラの収める様なものは無かった。
そこそこの上り下りを繰り返し二時間位歩いて来た。

午前中は綺麗に晴れていたが午後になったら急に雲が出てきた。
日が陰るとまだまだ寒さを感じる。

今日は冬に逆戻り

2009年03月25日 13時07分04秒 | 雑記帳
今日も三崎公園でのスナップ。


アセビです。日当たりの良い斜面では満開でした。


ヤシャブシです。UPすると意外に綺麗


レンギョウです。刈り込みが強く花が疎らでした。


ナワシログミの実。鈴なりでした。


今朝も曇り、時々強い風が吹く。コロの姿が見えないので目をこらすが、風で目がチクチクして涙がボロボロ出てくる。冷たく乾燥してるのだろう体も冷え込む。
春が来た、と思ったが冬も簡単には引き下がらない。

天候の回復を待ったが良くならない。待ちきれず十時頃、昼の散歩に出掛けた。
一向に止まない風の中歩き出す。あれ程目立ってたオオイヌノフグリの花は、日差しが無い為つぼんで米粒の様になっている。
何時もの折り返し点に着いたら、運悪く雨がポツリポツリ降り出した。慌てて引き返したが本降りにならず、大して濡れずに済んだ。

最近〔なにげ〕と言う言葉を見聞きする。〔何気無く〕の無くを省いたらしいのだが、今一意味が判らない。
例えば、なにげに自己主張してる。などと使われてる。
〔何気なく〕から無くを取れば意味が反対になる筈だが、使われてる文を読むと、何気なくの意味に使ってる様だ。
言葉は生き物だ、時代の流れに乗って変化して当然。と言う人もいるが私は違和感を感じる。




小名浜でもサクラが咲き始めました。

2009年03月24日 14時24分54秒 | 雑記帳

今日はサクラ尽くし。オオシマザクラだと思いますが間違ってたら御免なさい。







草臥れ始めてますね。



今朝は曇り。二.三日続いた暖かさも何処へやら、冬に逆戻りしたかの寒さだ。
日中も陽が差せば暖かいが陰ると冷える。

今日はカミさんが目医者に行く。診察の終わるまで何時もの自然公園予定地を散歩する。
流石に自然公園の予定地だけあって自然が豊かに残っている。その割には人が入らないので静かな散歩が楽しめる。
今は咲く花とて無いが時期が来れば色とりどりの花が迎えてくれる。

診察の終わったカミさんを乗せて、帰り掛け三崎公園に寄ってみた。
駐車場の脇のオオシマサクラ?の花が咲いていた。少し草臥れ始めているので1週間位前に咲き始めたらしい。
去年も確か写真を撮った覚えがあるが、此処のサクラは恐らく小名浜で1番に咲くのでは無いだろうか。その時は新聞社の人もサクラが咲いた、と聞いて写真を撮りに来たと、話しをしていた。

今日はカメラ日和だったが。

2009年03月23日 15時09分47秒 | 雑記帳
今日はアズマイチゲとミズバショウ


アズマイチゲ4枚


ミズバショウ


月の雫(カメラブレはご勘弁)




家を出たら道に水溜まりが出来ている。昨夜は風だけでなく雨も降った様だ。
ゴーゴーと言う風の音は聞こえていたが、雨音には気づかなかった。
其の強い風も、夜明けと共に吹き止んだ。

今日は朝からガバガバ写真を撮った。

まず朝の暗い時、三日月と木星のツーショット。
所が残念ながら手持ちの為カメラブレで全滅状態、辛うじて一つだけ使えかえそうなのが有っただけ。矢張り天体写真は三脚を使わなくては駄目だ。

昼の散歩は五安の溜め池に向かったが、こちらも時期が時期だけ、被写体には困らない。
次々シャッターを押したが、同じ様な図柄ばかりで、此も使えば使えるが面白みが無い。
何十枚も撮ったが結局はブログに載せられそうなのは数える位しか無い。