古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

聖徳太子御廟所と桓武天皇関係

2020年11月22日 10時10分43秒 | Weblog
前回の桓武天皇関係の直線・三角形に《聖徳太子御廟所》を加えても意味のある三角形がつくれました。
一瞬、奇妙な感じがしました。時代が違い過ぎる気がします。







△阿武山古墳ー光仁天皇陵ー聖徳太子御廟所
阿武山古墳→光仁天皇陵
 ①124°28′06.09″ ②304°39′52.30″ ③38,246.105(m)
阿武山古墳→聖徳太子御廟所
 ①170°27′24.83″ ②350°29′47.99″ ③38,697.380(m)
光仁天皇陵→聖徳太子御廟所
 ①236°51′59.70″ ②56°42′39.37″ ③30,059.846(m)

阿武山古墳での角度
 170°27′24.83″ー124°28′06.09″=45°59′18.74″≒45.9885度
光仁天皇陵での角度
 304°39′52.30″ー236°51′59.70″=67°47′52.6″≒67.7979度
聖徳太子御廟所での角度
360°ー350°29′47.99″+56°42′39.37″=66°12′51.38″≒66.2143度

しかし、どう見ても、意味のある三角形です。
頂角45度、底角67.5度の二等辺三角形にみえます。
例の正八角形に特有の二等辺三角形です。(大和三山に表われていました。)
偶然にできた二等辺三角形ではありえません。

△光仁天皇陵ー桓武天皇御母陵ー聖徳太子御廟所
光仁天皇陵→桓武天皇御母陵
 ①326°08′58.89″ ②146°00′16.69″ ③41,639.811(m)
光仁天皇陵→聖徳太子御廟所
 ①236°51′59.70″ ②56°42′39.37″ ③30,059.846(m)
桓武天皇御母陵→聖徳太子御廟所
 ①182°04′31.94″ ②2°03′50.62″ ③51,050.304(m)

光仁天皇陵での角度
 326°08′58.89″ー236°51′59.70″=89°16′59.19″≒89.2831度
桓武天皇御母陵での角度
 182°04′31.94″ー146°00′16.69″=36°04′15.25″≒36.0709度
聖徳太子御廟所での角度
 56°42′39.37″ー2°03′50.62″=54°39′48.75″≒54.6635度

辺の比が5:4:3の直角三角形になります。(朝廷はピタゴラスの定理を知っていました)

検索すると、光仁天皇陵の位置は最初と違っているようでした。
https://narashikanko.or.jp/spot/remain/konintennoryo/
光仁天皇陵(田原東陵) 【こうにんてんのうりょうたわらひがしりょう】
古来より「王墓」「オウノツカ(王の塚)」と呼ばれる美しい円形の森で、奈良時代最後の天皇である光仁天皇の御陵です。 崩御翌年には、広岡山陵に埋葬されましたが、5年後に現在の場所へ改葬されました。

https://narakanko-enjoy.com/?p=10587
なお、光仁天皇は崩御後当初に埋葬された場所は当地ではなく、781年に「廣岡山陵」と呼ばれる御陵に埋葬された後、5年後の786年に当地に改葬されたとされています。この「廣岡山陵」については、奈良市の北端部の「広岡」集落、または奈良市街地北部の「法蓮」エリアのいずれかに存在したとされていますが、詳細は定かではありません。

すると、なぜ改葬されたのか、といえば陵の位置を変えるためだったのでしょう。
新しい光仁天皇陵の位置は王手飛車取りのような位置になっています。
さて、では、なぜ聖徳太子との関連付けが必要だったのでしょうか。

桓武天皇御母陵(地理院地図では桓武天皇御母御陵でした)
北緯34度58分45.12秒 東経135度39分33.84秒
34°58’45.12”N 135°39’33.84”E
https://maps.gsi.go.jp/#15/34.979200/135.659400/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

聖徳太子御廟所
北緯34度31分09.56秒 東経135度38分21.35秒
34°31′09.56″N 135°38′21.35″E
https://maps.gsi.go.jp/#15/34.523001/135.639106/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

光仁天皇陵
北緯34度40分03.87秒 東経135度54分48.29秒
34°40'03.87"N 135°54'48.29"E
https://maps.gsi.go.jp/#15/34.667881/135.913539/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

阿武山古墳
北緯34度51分48.04秒 東経135度34分09.81秒
https://maps.gsi.go.jp/#15/34.863241/135.569970/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
34°51’48.04”N 135°34’09.81”E

桓武天皇陵
北緯34度56分24.77秒 東経135度46分29.23秒
https://maps.gsi.go.jp/#15/34.939993/135.774819/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阿武山古墳と桓武天皇陵・桓... | トップ | △長岡宮跡ー四天王寺ー光仁天... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事