古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

宇佐・宇陀・宇治

2018年05月24日 12時06分10秒 | Weblog
前回は宇治で迂回するのは無理があるとしました。 しかし、やはり、宇治での迂回には意味がありそうです。 さて、神武天皇は八咫烏に導かれて北上します。(正確には大伴氏の祖先・日臣) 魏志倭人伝の「載斯烏越」はスサノヲのことで「烏(からす)を戴いて越える」となり、神武天皇にはスサノヲが投影されていることになります。 熊野からの北上について 2017年11月07日 https://blog.goo.n . . . 本文を読む

平等院-(東大寺)-石上神宮-(三輪山)-熊野速玉大社

2018年05月19日 16時32分13秒 | Weblog
平等院→東大寺→三輪山が一直線上だったことは見たことがありました。 その延長線は熊野速玉大社に行きつきました。(気がつきませんでした。忘れただけかしら) もう一度、この直線を検討してみると 高麗寺跡や石上神宮も線上にありそうです。 グーグルアースで見ればわかりますし、煩瑣ですので、とりあえず、 平等院-石上神宮-熊野速玉大社だけ検討します。 平等院→石上神宮  ①172°50′06.43″  . . . 本文を読む

平等院の位置 追加

2018年05月15日 22時16分28秒 | Weblog
平等院の位置に関しては、今までも結構やっていました。 東大寺大仏殿-平等院鳳凰堂は阿武山古墳-紫香楽宮跡と直角 2010年09月23日 https://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/d94b1cae7568c435cb7e66bdcabdc05b 平等院鳳凰堂の位置  2010年09月20日 https://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395 . . . 本文を読む

『大文字送り火』の位置を再追加 Ⅱ

2018年05月10日 12時11分32秒 | Weblog
出雲崎-皇大神宮(伊勢神宮・内宮) 出雲崎-伊弉諾神宮の直線に対して、出雲崎から真北に上がる直線で、 皇大神宮(伊勢神宮・内宮)での角度、伊弉諾神宮での角度が直角になるのは 天智天皇陵ではないか、と初め予想していました。 しかし、直角より少し小さく出ます。 〈天智天皇は実在しませんが〉思い起こせば、天智天皇陵の位置は、靴が落ちていた位置で決められたもので,天智天皇がなくなったのは、もっと北の森の中 . . . 本文を読む

『大文字送り火』の位置を再追加 

2018年05月08日 15時35分27秒 | Weblog
黄色の線は御神島-高松塚古墳です。 次は御神島-出雲崎。 しかし、御神島にしろ、出雲崎にしろ、幅がありピッタリ一点になるわけではありません。 要するに,「大文字送り火」の位置を南北の線は通ります。 また、伊弉諾神宮-皇大神宮(伊勢神宮・内宮)の線上に高松塚古墳はのっていないのではないか、と危惧されましたが、それぞれの神域、敷地とまで広げれば線上にあるといって間違いありません。 また高松 . . . 本文を読む

長屋王邸跡の位置 再考

2018年05月03日 13時57分25秒 | Weblog
何度もやっていることで恐縮ですが 皇大神宮(伊勢神宮・内宮)-平城京・朱雀門-出雲大社―百済・武寧王陵 は一直線でした。 平城京・朱雀門としましたが(長屋王邸・元興寺・新薬師寺)も一直線上でした。 また天智天皇陵→出雲崎は真南で、その線上には長屋王邸、高松塚古墳が存在します。 また、瀧原宮-平城宮跡・長屋王邸-白兎神社-安鶴宮跡はほぼ一直線上で 出雲崎→出雲大社の延長線も安鶴宮跡に行きつきます。 . . . 本文を読む