コダワリの女のひとりごと

食べ物と風景のブログ💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGC JMB♦

シェフズテーブルで黒毛和牛と山海の幸を贅沢に味わう時間@鉄板焼しろや銀座亭

2018-11-04 | 食 懐石・和食

 

大阪で道頓堀穴子家やしろや北新地を展開し、東京では「しろや」を展開するファインプランニングが新業態を銀座に展開。

全席がシェフズテーブルのライブ感溢れる空間で楽しめる黒毛和牛や壱岐対馬を初めてとする近海の海鮮を味わえる!「鉄板焼しろや銀座亭」がGINZA SIXSそばに誕生!九州LOVERの私としては気になるお店の誕生です。

ライブ感とシェフを占有し、選び抜かれた素材を味わう贅沢な時間を久しぶりに楽しみました。
3つのコーナーに分かれてカウンターと鉄板があるので、ひとつのコーナーを貸し切って利用することもできるのでグループ利用で盛り上がることもできます。

ランチも営業をはじめたそうで、ランチコースは3,800円から。
ディナーメニューは14,500円~(税別)
この日は1万9千円(税別)の撫子コースをいただきました。

  本日の先付
プチスープ
のど黒の瞬間スモーク仕立て
フォアグラと穴子のバルサミコソース
活き伊勢海老 鉄板焼き
季節の焼野菜
シェフ厳選 黒毛和牛 A5
 フィレ80g 又は サーロイン80g
土鍋ご飯 壱岐のつや姫
 赤出汁、香の物
本日のデザート
コーヒー 又は 紅茶

まずはシャンパーニュ、ドゥラモットブリュットで乾杯。


唯一無二のシャンパン「サロン」の姉妹メゾン、ドゥラモット

シャンパーニュが似合う豪華であり上品な空間で落ち着きます。
シェフズテーブルスタイルでのざき牛や松阪牛など国産ブランド牛のA5ランクを提供しているそうです。シェフが目の前で焼いているのを楽しみながら、焼きたてをいただく贅沢。

この日は鹿児島県の北さつま牛、のむら牛を楽しみました。
鹿児島県出水市の野村さんが育てるのむら牛。
出水はほぼ熊本県と鹿児島県の県境近くにあり、私も何度か訪れた場所なのでなんだかワクワク。

本日はこちらを召し上がっていただきますと活伊勢海老が登場。

これを二人で?と思わず聞いてしまうほど立派で元気のよい伊勢海老。
のむら牛のほかに活伊勢海老とフランス産のファグラ、長崎対馬産の穴子やクエも登場するという贅沢なコースです。 


エスカベッシュからスタート。 


★白身魚のエスカベッシュ 
お魚はクエだったでしょうか?スペイン風マリネは魚焼いて酢漬けにしたもの。


★自家製コンソメスープ


★伊勢海老

 ★フランス産フォラグラアと長崎対馬産の煮穴子

 

 焼き物に入る前に、瞬間スモークされたコーンスプラウトがあしらわれた対馬のお魚が登場。

 

薫香がなんともいえず、かすかにコーンを感じるコーンスプラウトがおしゃれで美味しい。


★バルサミコ酢と赤ワインのソースが添えられたファグラの煮アナゴのせ
なんともいえないソースの味わいと集めにカットされたフォグラのパリッとしつつもふんわりした味わいと煮穴子をさらに焼き上げてのせたそのマリアージュ感がたまりません。

 伊勢海老に合わせて白ワインをお願いしたのは私ではなく連れ。
ワインのフォルムが可愛くてブランドが気になって写真を撮影してみました。


和吉グラスというワインを正しい味で味わうことに、こだわりを持った国産ブランド。
ワインをよく知る方がつくられたグラスだそうで、ワインを美味しくいただけるグラスだそうです。


★伊勢海老にオリジナルアメリケーヌソースを添えて
新鮮な海老そのものも美味しいけれど、海老は意外と大味なのでアメリケーヌソースで味わうとより美味しさが引き立ちました。 

 ミスジからサーロインまでのむら牛の美味しい部位をいろいろいただきます。

 


Ch. Lestrille Capmartin Rougeシャトー・レストリーユ・キャプマルタン ルージュ

お肉に合わせて赤ワインをいただきます。

 私は赤身でありつつも柔らかくてジューシなタイプが好きなので、こんな感じのお肉が好き。

 

 
お野菜は本日のお野菜の籠からお好きな野菜を3種類い選べます。


野菜は本日の野菜から3種類好きなものを選べます。
おすすめのロメインレタスとシルクスイートと渦巻状の模様のあるビーツの仲間を選択。

ニンニクは青森産のホワイトロッペンだそうです。
鉄板焼きならではのニンニクローストとニンニクライスを〆に作ってくださるそうです。

お肉は総グラム数がそれほど多くはないというお話でしたが、お腹一杯でサーロインが途中で入らないかも?と思ったタイミングで土鍋で炊いたご飯が登場。


つや姫だそうで、そのままでも美味しいゴハンはです。

1合炊きのご飯は半分をお肉といただき、半分はガーリックライスににしていただきす。

ニンニクは青森産のホワイトロッペンだそうです。
鉄板焼きならではのニンニクローストとニンニクライスを〆に作ってくださるそうです。


みじん切りにしたホワイトロッペンが入ったシェフの特製のガーリックライスが美味しい!


★チョコレートアイスと

 ★コーヒー
エロンギのコーヒーメーカー完備で美味しいコーヒーがいただけました。

 

鉄板焼 しろや 銀座亭
03-6263-8828 
東京都中央区銀座5-9-16 GINZA-A5 3F

 
交通手段
<最寄駅>
銀座駅 徒歩2分
東銀座駅 徒歩3分
銀座一丁目駅 徒歩7分

営業時間
11:30~15:00(L.O.14:00)
17:30~23:00(L.O.21:30)

定休日 不定休

 




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 香港ウィーク2018★摩天楼だけ... | トップ | 香港ウィーク2018★ハイブリッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食 懐石・和食」カテゴリの最新記事