
一目千本桜を観れて大満足!のはずの船岡でした。
が、船岡観音へ行くスロープカーが気になって。。。仙台・定禅寺通リと国分町を自転車で駆け抜ける/2015桜第3弾☆一目千本桜、船岡城址公園と牛タンの旅9
前の記事はこちら
仙台へ行きホテルへチェックイン。
ホテルにあったパンフレットを見てはっつ!
船岡駅で見た遠くの山の桜の山の上にある鉄塔のようなものは、観音様であることを知ったのです。
そして、その観音様の下は満開の桜を駆け抜けるスロープカーが走っている。。。
一目千本桜も船岡城址公園もしばた千桜橋も堪能したつもりでいたのに、絶対にはずしてはいけないスロープカーに私は乗らなかったのでした。ショック!
写真はスロープカーのチケットですが、こんな素晴らしい中をスロープカーが走るのです!
これを知っていたら前日絶対に乗ったのに!!乗らずに仙台に向かってしまったことが残念!
仙台でお昼ごはんを食べたり、市内をまったり観光し、行きたかった仙台市内のスイーツを食べようと翌日は仙台市内でカフェめぐりの予定でしたが、急きょ予定変更。
パンフレットの小さな画像だたけれど、桜満開の中をスロープカーが走る風景がどうしても見たい!
今日ならまだ間に合うかもしれない。。。
時計を逆算し、新幹線の時間までに船岡ー仙台を往復できそうです。
東北本線に飛び乗り、仙台から片道30分の船岡駅をめざしました。
前日と打って変わっての風の強い日でロープウェイやリフトなら止まってもおかしくない強風。
船岡駅へ降り立つとまず、スロープカーが動いているかを観光案内所で確認。
動いている!目的はスロープカーなので船岡城址公園を急いで目指します。
ロープウェイやリフトなら止まってもおかしくない強風なので、線路を走るスロープカーだったことに感謝!
船岡駅から船岡城址公園は徒歩で20分ほどなので、市街地を抜けて船岡城址公園を目指し小走りで歩きます。
風が強い日で帰りの列車が止まる可能性もあり(少なくても中央線や京王線なら止まっているほどの強風でした。)急いで観光せねば!と焦りました。
スロープカー乗り場へ行くと乗るのに30分待ちだそうです。
帰りの時間を逆算するとギリギリです。観音様の足元でピンポンダッシュすればなんとか間に合うけれど、徒歩の方が速いかな?スロープカーは帰りにしようかと思いましたが、乗り場の方が上りが大変だし、降りてくるのは混んでないとのことで30分待って上りも乗車。
可愛いグリーンのスロープカー。
ロープーウエィなら止まるほどの強風の日ですが、レールがあるから多少の強風でも大丈夫なんですね!
前日、スロープカーに乗っていたらチケットのような桜並木を走れたんだと思うと、事前調査が甘かった自分が悔しい。
昨日見事だった桜は半分以上強風で飛ばされて、pink色が寂しい感じでしたが、それでも桜の中を走るスロープカーからの眺めは最高!!
鉄子的にはレールがあるだけで萌えることに気づきました。(笑)
名残の桜を眺め、来年は絶対満開のスロープカーに乗ろうと!と決心。
昭和50年10月に柴田町出身で東京都在住の方がここに奥様の冥福と世界の平和と安全を込めて建立し、胎内はらせん階段になっていて胸が展望台なのだそうです。
観音様の足元でもこんなに眺めがいいので、胸の展望台はさぞかし遠くまで見えることと思います。
船岡駅から観た風景と逆を観ているわけです。
朝からの強風で昨日よりも桜が半分以上散ってました。
あ~ここに来るのが昨日だったら。。。残念過ぎる。
とはいえ、名残の桜が慰めてくれて、船岡観音さんにもお会いできてよかった。
来年はこの桜が満開の時においでという思し召しなんですね。
前日は満開だった線路沿いの桜もかなり隙間ができています。
⇓前日の船岡城址公園の風景
前日の千桜橋付近。桜満開!しばた千桜橋~船岡城址公園 / 2015桜第3弾一目千本桜、船岡城址公園と牛タンの旅5
前日の一目千本桜の記事はこちら
あ、ジパング=ジョイフルトレインです!
485系電車を改造した「ジパング」は、「東北地方の歴史と自然」と2011年(平成23年)に世界遺産に登録された「平泉」への期待をデザインしたもので、「落ち着き」「重厚感の中にあるさりげない煌きらびやかさ」をテーマとしているそうです。
ななつ星in九州にも似ている雰囲気です。
盛岡ー一関だけかと思ったら、郡山へ走っているのでしょうか??
わーい!ジョイフルトレインに初めて遭遇しました!嬉しい。
船岡城址公園でおだんご買ったんですが、もしかしてここのかな??
何て思いながら、カフェを探しましたが。。。
コンビニコーヒーを買って、仙台から新幹線に乗るために列車に乗りました。
予想通り、帰りの列車は強風区間で自足10キロくらいの徐行運転。
でも止まらないだけ嬉しい!ありがとうという気持ちでした。
東北本線が止まってしまうと、仙台帰れないのでひやひやしました。
仙台駅のすし牛タン通りで海鮮丼食べて帰る予定でしたが、時間がなくて「牛タン」を持ち帰りして、新幹線で駅弁代わりに食べました。
2015年桜の旅は第3弾で終了。
第4弾予定だった、ふるさと函館は今年は例年より桜が早く帰省が間に合いませんでした。2015桜・第3弾!一目千本桜、船岡城址公園と牛タンの旅★目次
東北の桜の旅記事まとめはこちら
スーパーこまちで行く!東北3県6都旅行記 目次
2013年の桜の旅の白石市はこちら