毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

久しぶりに 孫のらいと と トレールと江ノ島へ

2023年03月23日 | Weblog
久しぶりの 更新です・・・・
トレール君も久しぶりに 車に乗って 江ノ島へ行きます♬



先日 目にできた おでき・・・・ 病理検査の結果 メラノーマでした
抗がん剤を6週間飲むか
様子を見て転移したら 再手術か
何もしないで 余生を家族と楽しく過ごすか

悩みました

メラノーマは転移が早い とNETに書いてある

トレイルは胃腸が弱いです
すぐに もどすし 下痢をする

抗がん剤みたいな強い薬を飲んだら・・・・
毎日 苦しいだろう・・・・

それなら 今回の 手術で 根元まできれいに取りきれた
という言葉を 信じて 毎日を 一日でも多くの毎日を 
元気に一緒に過ごす決断をしました

江ノ島の 駐車場に着くと 見慣れた エルカミーノ が並んでいる



来る途中で やっぱり もどしたので
トレール君とのりこちゃんはお留守番で 男三人で出航です



無風です エンジンをかけて出航です

予想では お昼ごろから 南の風が ほんのりと吹く予想です



あつ 順番が違います・・・・

一度 船を浮かべてから お茶を飲みに ヨットハウスに戻りぎわ・・・・

じいじ 津波の避難棟の上まで 勝負しよう

僕は スロープ じいじは 階段 

ハンデ スロープの踊り場迄良い??

良いよ~

勝負!!

見事 勝ちました

真っ平らな道だと らいとにかないません

という事は 非難するときは やはり 階段を登ったほうが早いという事ですね

そこで ライトに質問 上に上がろうとしたら もう 屋上は満杯
誰からともなく ここまで津波が来るかもしれない
と誰かが言い出した としたら どうする??

津波が来るまでには 最初の地震から 30分後くらいだと言われている

さあ どうする?

一旦避難棟から降りて 江ノ島の山に 登るか 避難棟の屋上に 留まるか

でも きっとそんなこと言いだすのは
上れなかった人で その場所を確保するために 流布しているのかもしれない・・・・



これから 中学に通う道は 小学校より遠い
常に どうあるべきかを考えてね





無風 祝日 春のお彼岸 母の命日

でも 先々週 法事やったから お寺詣り お墓参りは勘弁してもらいましょう

ハーバーには 人影が少ないです









何なんでしょう??
消防自動車が



僕も乗りたいな~ という顔の トレイル君
でも こんな無風では 酔っちゃう と自分のことを言うのは のりこちゃん



フルセールを あげてはいますが
無風で 他に出ている船は 皆さん パドルで漕いでいます



らいと君 舵を持っています

海技免状を持たない人は 舵を持てません

でも 僕の船の場合は 良いようです

と言うのは セールを上げると セールを操るロープを持たねばなりません

船の 舵も持たねばなりません

でも 機帆走の時は エンジンの アクセル 兼 エンジンの向きも見なくてはなりません

海上保安庁の人に 僕は 腕が二本しかありませんので すべて持つことはできません

すると

操船に 大切な物を 持ってください

とのことでした



舵を持った気で 悠々としていますが
主導権は 実は じいじが持っているんだな~







僕と同じ船の大きさの

横山一郎さんの設計 アクタス17

大体の船には 僕と同じ エンジンが付いているのですが
この船は エンジンを 積んでいませんでしたので 漕いでいます



21日は WBC の準決勝

義兄が ポケットからスマホを取り出し 野球観戦

折角海に出ているのだから 海見てればよいのに

そんなもの覗き込んでいると 気持ち悪くなるぞ~~~



ほら そっちに立って 写真撮るぞ!!



そこが 逗子 向こうが 葉山 と位置関係を教えてあげます





写真だと 解りずらいですが
菜島の鳥居を見て 裕次郎灯台を回航しようか・・・

とも思ったのですが 風も吹き出したので ここらへんで Uターン



江ノ島に 戻ることにしました



眠い・・・・・



眼を開けてらんない・・・・











いい風だね~
気持ちよく 帆走します♬



紐みたいな眼ですが

この直後 気持ち悪い・・・・ (ほら見ろ)・・・・

いいよ じいじの膝で寝なさい





実は 義兄も 免許を持っていないのですが
エンジンを 跳ね上げて セールボートに早変わりです












ハーバーに戻り クレーンで上架してもらいます

4月から  江ノ島ヨットハーバーの指定業者さんが変わるので
クレーンの人も 事務所の人も 何人か除いて変わるそうです



どう変わるのでしょう??

当面は 陸置きの 料金も変わらない

という事ですが

当面・・・・・?

今日 遠景したような 逗子マリーナや 葉山マリーナ のような ゴージャスな感じになったら 僕みたいな普通のお爺さんには ヨット遊びなんて出来なくなってしまいます・・・・

これから 1年 2年 と 徐々に変貌するのでしょうか??



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若田さん帰還 | トップ | 22日は ボランティア・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事