ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

1月31日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2021-01-31 08:39:30 | Weblog
 30日の京都府立植物園から「今週の十枚」は08:30分に どじ小舎での更新を完了しています。
植物園で見られた ( 撮れた ) 野鳥と早春の花などでの更新になっています。

 ブログの方の更新漏れからは、花が無いので賀茂川の野鳥を二枚。
 
 一枚目はイカルチドリ。

賀茂川でよく見かけるチドリです。
つがいでしょうか?珍しく二羽が画面に入りました。

 二枚目は昨日も載せたユリカモメを。

昨日は群れでしたが、きょうは群れの中の二羽を。
羽を広げているのは飛び立つ為ではなくて、少し上がって頭から水中に突っ込む為です。
水中の小魚を狙っているのだと思いますが?????
獲れた所はお目に掛れません。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。
 
 きょうは休まずに午後から陶芸教室に行けそうです。
一週休んだ事で、作りかけの作品がわやになっていなければ良いのですが?

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic DC-FZ85-K

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日、京都府立植物園からの冬だより

2021-01-30 16:01:38 | Weblog
 30日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
野鳥と花と氷が一枚での更新になりそうです。

 先週は雨で休んだ植物園ですが、今週は雪だったので出かけてきました。
チラチラと降る雪は頭に当たると冷たいのですが、降ったり止んだり止んだりだったので、傘無しで済みました。

 写真は何時もの様に、北大路橋の上から見た賀茂川から。

すっかり冬景色の賀茂川になっています。
写真では分りませんが、三段ほど上がった植物園の横で部分的な浚渫に重機が入っていました。
全面的な浚渫では無い様で、流れの悪い所だけ土砂を取り除く?ようです。

 植物園の横、重機が入っている近くで群れていたユリカモメ。

これだけの数が群れているのを見るのは何年ぶり?かの事ですので、撮って見ました。

 園内へ入り、楠並木横で咲き出していたシナマンサク。

週の前半が暖かかったので一気に咲き出した様な感じです。
この花も、昨年あたりと比べれば各段に多くの花を咲かせていました。

 梅園でいち早く咲き出し、満開状態なのが寒紅梅。

咲き出している他の種類は「どじ小舎」の方に掲載する予定です。

 週が変わると直ぐに節分がやって来ますが、植物園でもセツブンソウが二輪だけですが咲き出していました。

今年の節分は3日では無くて2日です。これは124年ぶりの事だそうですね。
植物園のセツブンソウは、例年より咲き出しが遅かった様に感じますが、
先週休んでいたので何とも言えない?

 最後に、植物園でも満開になって来ているソシンロウバイ。

ソシンロウバイだけでなく、普通のロウバイも満開状態で見頃になっています。
いち早く咲き出していた雲南蝋梅はもう花が終わっていました。

 きょうは朝から雪がちらつき、昼にもチラチラ降り出していました。
それだけ気温が低いと言う事でもありますが、そのせいもあってか人出は少なめでした。
まだ最低一週間は緊急事態発出中ですので、少なめで当たり前かも?

 以上、30日の京都府立植物園からの冬だよりでした。

 光復香港、時代革命
 
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

16521
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日、妙蓮寺、本法寺、妙覺寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で冬だより

2021-01-29 15:33:56 | sanpo
 きょうは寒くなりましたね。
昨日までと違い、きょうはヒートテックを着込み、ダウンを羽織って散歩に出ました。
寒くなっているだけでなく、未明には大風の音で目が覚めてしまいました。
台風なみと言っても良い様な風が我が家にも吹きつけていて、目が覚めるほどの風音でした。

 散歩は冷たい風の中を歩いて来ましたが、最初に覗いたのは妙蓮寺。

何時もの様に、寺之内通り沿いの「寒咲きあや」から。
きょうはさておき、今週は暖かかったので、花数が増えていて、きょうは20輪ほども見られます。

今シーズン一番の咲き方になって居たので、近づいても一枚。

 境内に入り、脇の石畳を歩いているとジョウビタキのメスが出て来てくれましたが、鳥が撮れるレンズでは無いので写真は断念。
境内を一回りして妙蓮寺を出、堀川通りを上がって本法寺へ。
本堂前の梅を見に行きましたが、まだ咲き出していませんでした。
きょうから週明けまでは寒さが戻る様なので、開花への進行も一時停止でしょうね。

 本堂前から庫裏入り口へ回ると、蓮の鉢に水が氷っていました。

朝の氷がまだ溶けずに残っているのは本堂の北側で日が当たらないからでしょうね。
薄い氷を割って、一部水面から引き上げて撮っています。
写真下部の黒い所が蓮の鉢の縁になります。

 本法寺を北へ抜けると御霊前通りへ出、東へ歩くと妙覺寺があります。

門前のソシンロウバイが真っ盛りの見頃になっています。

 ロウバイを見た後は南へ下がって妙顕寺へ。
妙顕寺では、慶中菩薩前へ歩いて紅梅を一枚。

多少は花数を増やしていますが、まだまだチラホラ咲きです。

 早くから咲き出していて、花期も終盤に入りかけている白梅も一枚。

日差しが出たり陰ったりでしたが、梅を撮っている時は日差しが有りませんでした。
少しは欲しいところですね。

 妙顕寺を東へ出て北上し、御霊前通りへ出て上御霊神社へ。

手水場はご覧の様に、水槽にはまだ菊の花が浮かべてありました。
落している水もきょうは、ほぼ止まっていたので、水は撮りようが有りません。

 水はダメでしたが、梅の花は見られるので「鹿児島紅」を。

どこを歩いても、暫くは探梅散歩になる様です。

 以上、29日の散歩は、妙蓮寺、本法寺、妙覺寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で冬だよりでした。

 きょうはお寺を四軒も覗いていますが、決して信心深いわけではありません。
無信心者ですが、入る事を拒まれ無いので有難く歩き回っています。
で、勝手に歩き回っていたのは私だけで、きょうは観光客の姿を見かけんせんでした。
もっとも今日のお寺四か所は、本山とはいえ観光的にはマイナーなお寺ですので、然るべきですね。

 先週は胃痛で休みましたが、明日は植物園へ行けそうです。
ちょっと冷え込む様なので、氷や霜が撮れるのを期待していますが?さてどうなのか??

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8220
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日、十二坊蓮臺寺、大徳寺、船岡山への散歩で花だより

2021-01-28 15:12:48 | sanpo
 きょうも曇り空の散歩で、大徳寺往復が散歩コース。

 千本通りを上がって、行き掛けの駄賃に十二坊蓮臺寺へ。

千本通りから門を入って直ぐの所で咲いているスミレ。
一時よりは花数が減っています。
減っているとはいっても、そこそこの数で咲いていますが、ヒマワリでもあるまいに、どの花も南を向いて咲いているのが面白い?

 境内を北へ歩き、歓喜天鳥居脇のサザンカ。

花がぐっと減って来て、きょうは二輪だけしか見られませんでした。

 歓喜天を出て北へ歩き、椿も一枚。

侘助か?数寄屋か?よく分りませんが、一気に咲き出して来ています。

 椿の近くで咲いていたニホンズイセン。

十二坊でも彼方此方に植えられているスイセンです。
白い花は日差しが欲しい気もしますが・・・・・

 十二坊を出て、千本通り、弧蓬庵坂、今宮神社参道と歩いて今宮神社へ。
本殿脇の梅が高い梢で咲き出して来ていましたので、近いうちに写真も撮れるかと思います。

 今宮神社から大徳寺へ入って芳春院への通路へ。

変わり映えのしない通路風景ですが、この通路がお気に入りなので、ついつい撮ってしまいます。
きょうは曇り空なので、一際冬枯れた感じになっている様な?

 通路を突き当り右に曲がるとこの風景。

この部分もお気に入りで、大徳寺を歩くと必ず覗く場所です。
灯篭奥の紅梅 ( 寒紅梅? ) が今週の暖かさで花数を増やしている様です。

 手が届く高さで咲き出している花が有りましたので一枚。

梅らしいと言えそうな花です。

 この後は大徳寺を東門から出ましたが、観光客らしい姿が五名ほどと少ないながらも見られました。
リュックを背負ってカメラを持った私も、他人さんから見れば観光客かも知れませんね。

 大徳寺を出て旧大宮通りを下がり、建勲通りから建勲神社の階段を登って船岡山へ。

アセビが咲き始めていましたと言って良いのかどうか?
花一つながら開いているので、一応咲き出しと言っても差し支え無さそう?

 この後は船岡山を北大路通りへ下りて、どこへも寄らずに帰って来ましたので、きょうの散歩写真はここまでです。

 以上、28日の散歩は、十二坊蓮臺寺、大徳寺、船岡山への花だより散歩でした。

光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7515
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日、千本釈迦堂と平野神社からの花だより

2021-01-27 15:06:31 | sanpo
 きょうも暖かいですね。
京都は14℃の予報でしたが、まず予想通りらしい暖かい一日です。
昨夜来の雨も明け方には止んでくれて、おかげで朝の歯医者通いも傘無しで済みました。

 午後になっても青空は所々で、晴れにはなっていませんが、雨の心配が無いのが何よりです。
雨の心配の無い散歩は千本釈迦堂から。

この所、三月の陽気という暖かさだったので、椿がまた咲き出して来ていました。
これは国宝の本堂横で咲いていた椿。数寄屋見たいにも見えますが?????

 稲荷社前で咲いていた椿も一枚。

これは明らかに?「乙女」ですね。

 稲荷社の鳥居脇の植え込みからはシキミの花。

氷が溶けない寒さが続いていた時は花が無くなっていましたが、この所の暖かさで咲き出して居ました。

 釈迦堂を出て七本松通りを下がり、久しぶりに立本寺を覗きましたが、草むらは暮れに毟られたままで草が伸びだす様子は見られません。
立本寺は結局素通りで、仁和寺街道から天神道を歩き、一条通りへ出て西大路通りへ。
途中歩いた白梅町辺りは緊急事態宣言下とは思えない様な人出 ( もちろん私も含めての話 ) です。
ただ、どなたも ( 私を含めて ) 夜中に飲み歩く阿保な国会議員よりは善良ですね。

 白梅町から更に北へ歩いて、やはり久しぶりの感じがする平野神社へ。
久しぶりと言っても19日に覗いている様ですが・・・・・

平野神社からの最初は本殿脇の十月桜から。 
あまりきれいな桜では有りませんが、木漏れ日が当たっていたので撮って来ました。

 本殿エリアの大島桜の下草からはホトケノザを。

暖かい日が続いていたので、花数が増えているかと思いましたが、当てが外れてしまいました。
でも、一応咲いては居たので撮っています。

 本殿エリアから奥の桜園へ入り、オオイヌノフグリを。

これはこの所の暖かさで咲いてくれた花になります。

 桜園で下ばかり見て歩いていると、タネツケバナが咲いているのも見られました。

ちょっと早目の咲き出しなので、開き気味の花でも径は3㎜ほどしか開いていません。
明後日から冷え込んでくると、ちょっと早く咲き過ぎた!と、後悔するのかも?

 桜園を出て櫻池へ回り、ニホンズイセンも一枚。

たくさん花を咲かせている株もありますが、きょうは少なめの株になっています。

 猿田彦社前のロウバイも見には行きましたが、きょうは萎びた花ばかりでした。
この後は買い出しへ回りましたので、写真はここまでです。

 以上、27日の散歩は千本釈迦堂と平野神社からの花だよりでした。

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7851
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日、京都御苑への観梅散歩

2021-01-26 15:09:16 | sanpo
 きょう明日は雨の予報が出ていましたが、今日の降り出しは日が落ちてからと言う事なので、少し足を伸ばして御所まで歩いて来ました。
行きは日差しの中を歩きましたが、14時を過ぎた帰りは雲が広がって来ていましたので、夜になっての雨は確実な様です。

 散歩の最初は西陣聖天雨宝院からで、前回も載せた白梅。

雨宝院は桜がメインのお寺なので、まだ苗木に近い梅の木はオマケと言った所です。

 雨宝院から武者小路千家官休庵の前を歩き、乾御門から御所へ。
入って直ぐに南へ歩き、中立売休憩所を過ぎて桃林を抜け梅林へ。

 雨宝院の梅よりは大きめですが、植えられて二年は経っていない紅梅。

寒紅梅?かな?と思いますが・・・・・不明です。

 梅林を下がりながら、咲き出している一重の紅梅を撮っていると、虻が飛んで来てくれました。

アブも梅も、品種名は不明です。

 せっかく「撮ってー」と出て来てくれたので、ちょっとアップでも一枚。

虫嫌いの人には申し訳ありませんが、冬の昆虫はあまり撮れないので敢えて掲載。

 梅林を下がり「出水の小川」の起点近くから寒紅梅。

咲き出しが早かったので、樹の下には散った花びらも見られますが、咲き始めの花も見られます。

 出水の小川沿いに下がり、終点近くの植え込みからロウバイ。

花数が増え八分咲き?くらいになって、辺りに漂う香りも濃くなっている様な気がします。

 宗像神社北側の鹿児島紅はこの状態。

前回、21日から五日の事ですが、五分咲きくらいまで開花が進んでいます。

 きょうは他のカメラマンもいないので、花に近づいて一枚。

この時点で13:30分ごろの撮影で、日差しがあったのもこの頃まで。

 この後、出水の出入り口から出て下長者町通りを帰って来ましたが、府警本部辺りまで歩いた頃には曇り始めてきました。
下長者町通りを堀川通りへ出て、堀川通り商店街の八百屋さんでリンゴを買って、きょうの散歩は終了です。
あとはひたすら歩いて帰って来ました。

 と言う事で、26日の散歩は、御所往復での観梅散歩でした。

光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

12803
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、妙蓮寺、妙覺寺、妙顕寺、上御霊神社への観梅散歩

2021-01-25 15:25:33 | sanpo
 きょうは暖かいですね。
京都は15℃が予想されていました。
青空が広がっていて、日向を歩けばしっかりと汗が出ます。

 散歩は三日休みましたが、金土日と胃痛で沈殿していました。
2,3年に一度ですが、胃痛に見舞われます。30年ほど前に胃潰瘍で呻った事を思えば随分ましですが、それでも痛いは痛いので家でおとなしくしていました。
おかげで、昨日の陶芸教室も休んでしまいました。仕方なくではありますが、ステイホームです。

 さて、三日ぶりの散歩は上御霊神社往復で、最初に覗いたのは妙蓮寺。

例によって、寺之内通り沿いの「寒咲きあや」の植え込みから。
写真では分かり難いのですが、十輪ほどの花が咲き出しています。

 境内へ入って寒咲きあやめを一枚。

今は、境内を歩けば至る所で花が見られます。
その中で、境内にある塔頭?本光院の前で咲き出していた寒咲きあや。

 脇の石畳沿いではニホンズイセンも見られました。

数は少ないのですが、スイセンも暫くは楽しめそうです。

 本堂の前へ回って御会式桜も一枚。

きょうの暖かさで咲き出した?という分けでも無いでしょうが、咲き出しの花も見られました。

 妙蓮寺を出て堀川通りを上がり、本法寺へ入って梅とロウバイを見て来ましたが、どちらも花は無し。
ロウバイは、今年はもうダメな感じですが、梅の方は蕾が色づいて来ていますので、いづれ咲き出すと思います。

 本法寺を北へ抜け、御霊前通りを東へ歩いて妙覺寺へ。

前回は蕾だった門前のロウバイがしっかり咲き出しています。
どの花も下向きばかりだったので、下から見あげて青空バックになっています。
 
 表題に観梅散歩と書きながら、ここまでは名ばかりの観梅散歩になっていますが、
妙覺寺から妙顕寺へ歩いて、観梅散歩の本番です。

慶中菩薩前の梅の樹から、しっかりと花を開いて来ている紅梅。
まだ五六輪の咲き出しなので、これからが楽しみな木です。

 早くから咲き出している白梅も一枚。

満開という分けでは有りませんが、良い香りを漂わせています。

 妙顕寺を東へ抜け、御霊前通りへ戻って東へ歩き上御霊神社へ。

絵馬堂 ( 休憩所 ) 前の植え込みから「鹿児島紅」。

 鹿児島紅の隣で咲いていた白梅も一枚。

どちらも前回 ( 20日 ) よりは花数を増やして来ている様です。

 上御霊神社では、何時もの様に手水場の水も撮りたかったのですが、きょうは落ちる水の量が極端に少なめ。
水槽に浮かべた菊の花もまだ残っていて、写真を撮れる状況では有りませんでした。

 以上、25日の散歩は妙蓮寺、妙覺寺、妙顕寺、上御霊神社への観梅散歩でした。

 きょうは朝食後にコーヒーを飲みました。
豆を挽いてコーヒーを淹れるのも四日ぶり。
いつもと変わらぬ安物の豆ですが、今朝は一際美味しく感じました。
胃の方も悲鳴を上げることなく済んで、常の状態に戻った様です。

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10971
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日、京都御苑への観梅散歩

2021-01-21 14:56:53 | sanpo
 今朝は-0.4℃まで下がったらしく、寒い朝になっていました。
昼は13℃まで上がる予想なので、春めいた気温です。
気温もですが、雲一つない青空が広がっていて風も無い穏やかな天気なので、京都御苑内は春の陽気でした。

 散歩は上立売通りを東へ歩き、相国寺へ入りましたが撮る物が無いので写真は無し。
上立売通りを相国寺を抜けて東へ歩けば寺町通りへ出ますが、東へは歩かず南へ抜けて今出川御門から京都御苑へ。

 桂の宮邸南からバッタヶ原を歩きましたが、やはり撮る物が無いので写真は無し。
何時ものコースとは違い、バッタヶ原から宗像神社北側へ歩いて梅を観賞?


赤い梅は「鹿児島紅」。

 梅を撮る人が絶えない感じでしたが、人が居ない時を待って全体を。

先日、梅の木の裏手でチェーンソーの音が響いていましたが、かなり切られた様で梅のバックが明るくなってしまいました。

横に並んだ白梅の裏手も同様です。
個人的には木が繁って暗いくらいの方が良かったのですが・・・・・

 宗像神社の北側から出水の小川の終端部へ歩いてロウバイを。

ここのロウバイは一気に花数を増やして来ている感じです。

 出水の小川沿いに北へ上がって「寒紅梅」も一枚。

昨年からの咲き出しなので、きれいな花が少なくなってきた?

 この後は梅林を抜けて中立売御門から御所を抜け、帰りに西陣聖天雨宝院を覗きました。

先日撮った白梅ですが、きょうも同じ花を撮ってきました。
 
 雨宝院からのもう一枚でロウバイ。

ここのロウバイも今が見頃と言えそうです。

 以上、21日の散歩は京都御苑への観梅散歩でした。

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

12075
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への探梅散歩

2021-01-20 15:08:41 | sanpo
 きょうは大寒だそうですが、寒いと言ってもそれほどでもない?京都です。

 散歩は上御霊神社まで歩きましたが、行き掛けの駄賃は寺之内通りを歩いて妙蓮寺から。

写真は寺之内通り沿いの「咲きあやめ」の植え込みから。
だからという分けでは無いのですが、前回より花数がぐっと増えていました。

 境内へ入って、花をアップで一枚。

寒咲きの面目躍如で、境内でもたくさん咲き出していました。

 妙蓮寺からは寒咲きあやめだけで、次に歩いたのは本法寺。
庫裏入り口のロウバイを見に行きましたが、花が全く無い状態。

 本法寺を北へ抜け、御霊前通りを東へ歩いて妙覺寺門前のロウバイも覗いてみました。
こちらも蕾だけで、開いたものが一輪も見られませんでした。

 きょうはロウバイが全滅で、妙覺寺から南へ下がって妙顕寺へ。
慶中菩薩前の梅の樹から咲き始めていた紅梅。

品種名は分りませんが、明日には雄蕊雌蕊も見えそうな様子です。

 同じく慶中菩薩前の梅の樹から白梅を。

この白梅は早くから咲き始めていましたが、まだまだ当分は急き続ける様です。

 妙顕寺で梅を見た後は、再び御霊前通りへ戻り、東へ歩いて上御霊神社へ。
きょうは手水場の水がほぼ出ていなかったので、水の写真は無し。
水の落ちる水槽にはきょうもまだ菊の花が浮かべてありました。
さて、花手水はいつまで続けるつもりなのか?

 水がダメだったので、絵馬堂 ( 休憩所 ) まえの植え込みから「鹿児島紅」。

ご覧の様にほとんどがまだ蕾。後に見えている柱は絵馬堂の柱です。

チラホラながら、咲き出している花も見られるので一枚。

 鹿児島紅の隣に、苗木と言えそうな小さな白梅も植わっています。

鹿児島紅よりも、多少は花数が多く咲き出しています。

 きょうは上御霊神社では参拝者の姿を1名しか見かけませんでした。
コロナとは関係なく、この寒い季節には参拝者をあまり見かけないのが本来の光景です。
前回14日の様に、たくさんの参拝者が居る状況と言うのはちょっと異常?

 と言う事で、20日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への探梅散歩でした。

光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8328
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日、平野神社と北野天満宮からの冬だより

2021-01-19 15:21:28 | sanpo
 きょうの予想最高気温は6℃になっている京都ですが、実際の気温もそのくらいの様です。
京都としては冬らしい気温になっていると言えそう。

 昨日よりちょっと寒い散歩で、まず最初に覗いたのは千本釈迦堂。
地元の人らしい人影は見られましたが、参拝者は居なかった様です。
釈迦堂は花が無くなっているので、写真はパス。

 五辻通りへ出て、六軒通り笹屋町通りと歩いて、浄福寺通りを下がり慧光寺へ。
昨朝が零下だったので、蓮の鉢に氷が残っていないかな?と思ったのですが、無理筋だった様で氷は無し。
慧光寺から浄福寺へ入った所で、葉陰で咲いているサザンカが見られました。

きょうは他に撮った写真が少なめなので、敢えて掲載です。

 浄福寺を南へ抜け、一条通りを西進。妖怪通り商店街から西大路通りへ出て平野神社へ。

本殿エリアへ入り、大島桜の根方で咲いているホトケノザ。

横からも撮って見ましたが、左側の二つは寒さのせい?で、萎れてしまっています。
小さいながらも蕾も見えているので、少し暖かい日が続けば咲き出して来そうに思えます。

 こう寒くなると、どこへ行っても花が少なめ。

なので、平野神社のニホンズイセンはこの時期には貴重

 本殿エリアから猿田彦社前に回ってロウバイ。

先日より花数が減っていましたが、ロウバイ自体はまだまだこれからの花ですね。

 桜園へも入りましたが、今はやはり花が見られません。
と言う事で、きょうは買い物の都合も無いので、平野神社を東へ抜けて桜橋を渡り北野天満宮へ。

天神さんはあまり好きでは無いのですが、今は梅が見られるので入ってきました。
白梅は、本殿裏手で咲いている雲龍梅。

 きょは何故か ( 大学入試共通テストが終わったから? ) 参拝者は観光客らしい中年以上で、高齢者も多く見られました。
学生の姿が見られなかったのは正しい選択でしょうが、たまたまなんでしょうね。

 不信心者の私は本殿へは回らずに東門へ歩いて竃社前の紅梅を一枚。

品種名は分りませんが、三分咲きくらいになっていました。

 この後は東門から出て帰って来ましたので、写真はここまでです。

 以上、19日の散歩は平野神社と北野天満宮からの冬だよりでした。

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8033
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする