ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日、妙蓮寺、本法寺、上御霊神社への散歩で冬だより

2022-12-30 15:42:36 | Weblog

 
 きょうもいつ時雨れてもおかしく無い様な曇り空ですが、今年最後かも?なので傘を持って歩いてきました。
結局降られずに済んだので、傘はひたすらお荷物でうす。

 散歩は寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。


庫裏近くの「寒咲きあやめ」。寒くてもきれいな花を見せてくれています。

 本堂西の生垣を覗くと、さすがに?正月を前にして刈り込みがされていました。

ヘクソカズラやツルドクダミなどはきれいに取り払われています。
マサキはそのまま残っていて、種も残っていたので一枚。

 妙蓮寺を出て堀川通りを上がった所にある本法寺へ。

鐘楼脇で咲いているサザンカ。樹は一本だけですが、ちょっと大きめの樹で花が真っ盛りです。

 本法寺から妙顕寺も覗きましたが、写真は無しで上御霊神社へ歩きました。

西側の楼門は修理中で、日頃は通れないのですが、正月を前にして通路部分だけ開いていました。
明日の夜から初詣客が通る事だと思います。

 境内へ入り、何時もの様に手水場の落ち水と、バラの葉裏の水滴。



代わり映えの無い写真です。

 藤棚の下へ歩いて、これも変わり映えしないキチジョウソウ。

前回撮ったのと同じ花がまだ残っていました。

 最後に境内に残っていた紅葉。

明日はもう大晦日だというのにモミジがまだ残っています。
紅葉ではなく、黄葉のモミジです。

 写真は以上です。
 帰りにコンビニの前を通ると、「恵方巻」のポスターが出ていました。
気の早い話で、鬼が笑ってるんじゃないかなと思いながら、私が笑っていました。
と言う事で、どちら様もよいお年を!

 以上、30日の散歩は、妙蓮寺、本法寺、上御霊神社への散歩で冬だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

きょうは今年最後の?老人力発揮でスマホを忘れて出ましたので、歩数は不明。
だいたい8000歩コースですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日、千本釈迦堂、立本寺、大将軍八神社、平野神社への散歩で冬だより

2022-12-29 14:48:14 | Weblog

 
 きょうはいつ時雨れてもおかしく無い様な曇り空。風が冷たい日になっています。
いよいよ暮れも押し詰まって来た?様で、歩いていても休みに入っている会社などが見られます。

 とは言っても、年寄りには暮れも正月も無い様なもので、一応歩きに出て来ました。
最初に覗いたのは千本釈迦堂で、花の無い時期なのでシキミの花を。

釈迦堂にも椿の樹が何本か有りますが、咲き出してくるのは年明けになりそうです。

 釈迦堂から七本松通りを下がって立本寺へ。

本堂前のホトケノザは花が無くて、祖師堂前へ歩くとキュウリグサが一花見られました。
如何にも間違って咲いた感じで、きょうの冷たい風に震えていました。一応、等倍撮影しています。

 祖師堂北側へ歩いてヒヨドリジョウゴの実。

まだ幾つも見られますが、一つだけアップで。

 本堂の西側に「教法院」と言うお寺 ( 塔頭でいいのかな? ) があり、門脇に門松が出ていました。

今宮神社と違い、ここは竹の先が斜めに削いであります。
無信心者でよく分りませんが、お寺さんでも門松を飾るのですね。
余談ですが、石田三成の軍師、島左近の墓はこのお寺の墓地にある様です。

 立本寺を出て一条通りへ戻り、西へ歩いて大将軍八神社へ。

花はツワブキがまだ残っていますが、ツワブキでは無くて花手水。
平野神社は柄杓使用に変りましたが、ここはまだ竹樋を使っての手水のままです。
帰りに覗いた北野天満宮も竹樋でした。

 西大路通りへ出て白梅町へ出ると、嵐電白梅町駅にちょうど電車が入った所で、多くの乗客が降りていました。

嵐山から乗って来た観光客がほとんどの様ですね。
この駅で、こんなに多くの乗降客を見るのは初めてで、ちょっと驚きです。

 西大路通りを上がって平野神社へ入り、桜園で見かけた菜の花。
早すぎなので、花は二つだけでした。

桜の植え込みに入らない様に張ってあるロープのすぐ内側に植えてあります。
桜の時期に根方へ入らない様にする方策だろうと思います。以前は枝垂れ桜などは特に、中へ入り込んで写真を撮る中国人をよく見かけました。 花を撮るのではなく、花をバックに記念撮影ですね。

 奥の桜園へ入ってオオイヌノフグリ。

寒い日ですが、前回よりは花をしっかりと開いています。
前回見かけたヒメオドリコソウも探しましたが見つかりませんでした。

 桜園から櫻池のほとりへ廻り、ニホンズイセン。

きょうも「楊貴妃」桜の根元で咲いているスイセンです。

 この後は桜橋通りを歩いて、北野天満宮へ北門から入りました。
本殿裏手にある「雲龍梅」を見に行きましたが、花はまだ見られません。
ここは予想通り?にたくさんの参拝者で、駐車場も結構満杯?露店なども多く出ています。
神社も露天商も正月は稼ぎ時ですね。
 天神さんに入った頃から少し時雨だし、冷たいミストが禿げ頭に当たり始めました。
傘は持って出ましたが、傘を差すほどの降りにはならなかったの、傘無しで帰宅出来ました。

 以上、29日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、平野神社への散歩で冬だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

10196
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日、相国寺から京都御苑への散歩で冬だより

2022-12-28 15:32:17 | Weblog

 
 きょうは青空の下の散歩で、気温は少し上がっている様です。
少しの風はありますが、冷たい風ではありません。 ( もちろん、暖かい風ではない )

 散歩は少し足を伸ばして御所往復ですが、行きは上立売通りを歩いてまずは西陣聖天雨宝院へ。
実は、雨宝院では白梅が一輪咲いていたのですが、あっち向いて咲いているので写真になっていません。 なるほど、きょうの暖かさは梅一輪の暖かさなのか?

 写真は無しで上立売通りを東へ歩き、烏丸通りを越えて相国寺へ入りました。

ここも撮る物が無いので、無理やり撮った法堂。
建物より両脇の松が目立ってしまいました。

 相国寺から今出川通りへ歩いて、今出川御門から京都御苑へ。

桂の宮邸址の庭園へ入り、まだ残っていたビワの花。
花と言うより、「花びらが残っていた」ですかね。

 桂の宮邸址の庭園からバッタヶ原を抜け、御所と仙洞御所のコーナーへ出ると、一目30人ほどが目に入って来ました。 地元の人も居ますが、あきらかに観光客と言った人が多く見られました。
正月を京都で過ごすのかな?

 バッタヶ原を抜けた後は「出水の小川」へ歩いて、起点近くにある紅梅。

こちらは十輪ほど見られました。なるほど、ちょっと汗が滲むのは歩いたせいだけじゃ無いのかも?

 「出水の小川」を終端部まで歩くと下立売御門の通り。

通りの南側にあるユキヤナギがやっと黄葉を見せて来ました。
ベンチに座っている人は地元の人、その向こうに三人ほどかたまっているのは観光客の様です。

 ユキヤナギを東へ伸ばした所に宗像神社北側の木立があり蝋梅、十月桜、梅と植わっています。

蝋梅はまだで、十月桜はきれいな花が無い。と言う事で二輪咲き出していた白梅を。
品種名は不明です。

 梅を見た後は宗像神社へ入って、八重咲のニホンズイセン。

バックの赤はナンテンの実。

 スイセンの近くからサザンカも一枚。

もう色褪せている花も多い中から、咲き始めを探して撮りました。

 写真は以上で、帰りは丸太町から地下鉄に乗り、北大路で下りてバスに乗り換え。
買い物へ回ったのですが、途中金閣寺道を通る系統で、乗客は満員状態。 ( 私は一番前に座れました )
で、金閣寺道へ着くと、ゾロゾロと二十人以上が降りていったのですが、バス停には列を作って50人ほどもバス待ちをしている。
循環系統ですが、京都駅を通るコースのせいもあるのかな? この列がバスに乗り込んでくるわけですが、全員は無理で積み残しが出る状態でした。日本人も多いのですが、外人さんも結構見られます。
 政府がコロナを五類相当への見直しを検討などと昼のニュースで言っていましたが、やはり民間は自主見直しを済ませている様です。

 以上、28日の散歩は、相国寺から京都御苑への散歩で冬だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

9098

#相国寺 京都御苑 琵琶 梅 雪柳 水仙
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で冬だより

2022-12-27 16:09:30 | sanpo

 
 きょうは曇り空の散歩で、気分的にもちょっと寒い感じです。
雨の心配は無いだろうと思い傘は持たずに出かけましたが、途中ちょっとだけ時雨に遭いました。
京都の冬らしい一日と言えそうです。

 散歩は雨の心配は無いだろうと思い上御霊神社へ歩きました。
寺之内通りを歩いて、まずは妙蓮寺へ。

鐘楼脇のアカバナフヨウが蕾を見せていました。
芙蓉はどれも刈り込まれていますが、この樹は苗木ほどの樹なので切らずに置いてあります。
で、花を咲かそうと試みた様ですが、寒すぎて咲く気が折れてしまった感じです。

 庫裏の近くへ歩いて「寒咲きあやめ」。

こちらは寒さをものともしない花なので、前回より花数が増えていました。

 本堂の西側へ歩いて生垣のマサキの実。

もう種を落としてしまった物も多くありますが、鮮やかな種を見せているのも多く見られます。

 本堂正面へ回ってお会式桜。

これも寒くても咲く花ですが、暖かい方が花はきれいだと思います。
で、この所寒かったのであまりきれいな花は見られませんが、咲き出しの花が有ったので一枚。

 妙蓮寺を出て堀川通りを上がり本法寺を覗きましたが写真はありません。
本法寺から妙顕寺へ廻り、本堂脇の石畳近くで見られるモミジ。

ライトアップの紅葉時には、まだ緑のままだった変わり者の紅葉がやっと色付いて来ていました。
とは言っても、赤くはならずに、どちらかと言うと黄色い?モミジです。

 妙顕寺から上御霊神社へ歩いて手水場の落ち水。

曇り空で、バックが冬枯れていて、色が無い写真になりました。

 槐の葉が無くなってますので、葉裏の水滴をどうしようかと思いましたが、槐脇のバラの葉が水を弾いてくれました。

葉っぱはバラで、バックの赤茶色は水槽の排水口付近の鉄錆?

 最後に藤棚の下へ歩いてキチジョウソウ。

もう終わり、もう終わりと言いながら何度か掲載していますが、きょうも本気もう終わりのキチジョウソウです。 花は二つ見られただけです。

 以上、27日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で冬だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

10203
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日、十二坊蓮臺寺、今宮神社、大徳寺、船岡山への散歩で冬だより

2022-12-26 15:21:04 | sanpo

 
 午後には時雨れると言う予報でしたが、昼過ぎは傘が要らない程度の天気雨でしたので、歩きに出ました。 もちろん、傘を持って近場をウロウロにしています。

 と言う事で最初に覗いたのは十二坊蓮臺寺。

歓喜天鳥居脇からで、斑入りのサザンカ。
はっきりはしていませんが、かすかにぼーっと斑が入っています。

 十二坊ですので、今の季節にスミレは欠かせない。

千本通りから入った所、枝垂れ桜の根方のスミレです。

 十二坊から千本通りを上がり、弧蓬庵坂から今宮神社へ。

毎年大絵馬が出るのでx、もう出ているだろうと思い覗きましたが、絵馬はまだ。
代わりに楼門に飾ってあった門松。
以前、愛知の竹屋さんのブログ で、門松の先を削いであるのと、水平に切った物とがあり、水平に切って有る方が古い様式と言う事を勉強させて貰いました。
で、無信心者ですが今宮神社の門松が目に留まり、よく見ると竹の先は水平でした。伝統ある古い神社だと言いたい?のかも?

 今宮神社を東門から出て年末休業中の「あぶり餅」屋と神社の東門。

写っているのは若い男性三人組。その両サイドが「あぶり餅」屋です。
境内にも参拝者が10名ほどは見られました。

 今宮神社から大徳寺へ廻り、高桐院へ。

門の外から見た苔庭の石。まだ散り紅葉は掃除して有りませんでした。
きょうも植木屋 ( 庭師 ) が入って松の手入れなどしていましたので、段取り的には庭木の手入れが全部終わったら散り紅葉の掃除なんでしょうね。

 大徳寺もきょうは観光バスが一台入っていて、境内でもそれなりに観光客が見られます。
バスとは別口だと思いますが、外人さんのカップルなども数組見られました。

 大徳寺から建勲神社の階段登りへ廻り、階段を110段ほど登った所から見える比叡山。

上の方が雪で白くなっていますので、市内は時雨でも、山の上は雪だった様です。

 建勲神社から船岡山公園へ廻ってアセビの花。

毎年早くに咲き出してくる樹を探して見ると、ここともう一ヶ所で咲いていました。
咲いていると言っても房状には程遠く、どちらも花は一つだけです。

 最後に船岡山のサザンカ。

小振りな花ですが、咲き始めで赤が鮮やかでした。

 以上、26日の散歩は、十二坊蓮臺寺、今宮神社、大徳寺x、船岡山への散歩で冬だよりでした。

 昨日の朝刊にオミクロン対応ワクチンの接種が低調だと言うニュースが載っていました。
まだ32.5%だそうで、感染・死者数増が懸念されるとありました。
感染もですが、接種間隔を三ヶ月へ短縮しても、接種者が増えないとなると、個人的には廃棄処分になるワクチンがどれくらいになるのか?も気になります。
政府より先に、国民の方が新型コロナを感染症法の第五類に格下げしたした感じです。
政府は後追いで五類に下げるのか?
 それにしても中国は凄いですね。一日に200万人感染とか、一ヵ月で2億4000千万人感染とか言っています。 感染しても無症状なら出勤して仕事らしいです。これからもう一段感染が広がる様です。
どう終息するのか気にかかります。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

8666
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、千本釈迦堂、立本寺、大将軍八神社、平野神社への散歩で冬だより

2022-12-25 14:58:51 | sanpo

 
 予定通り、午後に近場をうろついて来ました。
青空の下を歩いても、細かな雨粒が降る狐の嫁入りも有りましたが、概ね晴れた散歩です。。

 散歩の最初は千本釈迦堂から。

稲荷社近くのシキミの花。他には花がありません。
本堂の前では、正月二日の「釿はじめ」の準備?が始まっている様で、ちょっと賑やかでした。

 釈迦堂を出て慧光寺へ歩き、蓮の鉢を覗きましたが氷は有りませんでした。
昨日の植物園の氷が厚かったので、慧光寺も溶け残っていないかな?と期待しましたが、全くの期待外れ。 お向かいの淨福寺も通過するだけになって、この後は立本寺へ歩きました。

 立本寺では、本堂前のホトケノザ。

きょう咲いていたのはこれ一本だけ。 この所、ちょっと寒いので咲き控え?

 立本寺から一条通りへ戻り、北野商店街から妖怪通り商店街を歩くと、北野天満宮が近いので終い天神がらみの人が多く見られました。
これから行くのか、もう帰りか?どちらの商店街も日頃見られない人出になっています。

 妖怪通り商店街 ( 大将軍商店街 ) を歩いて大将軍八神社。

日頃立っていない幟が多く立っているのは正月準備?
ここも日頃に無い参拝者が見られました。

 この後は西大路通りへ出て北上。時間的に高校駅伝男子の出走前でしたが、駅伝関係者と終い天神がらみの人が多く見られました。 走っている時間でなくて、まだ良かった?

 西大路通りを平野神社まで上がって桜園へ。

時雨れたせいか?オオイヌノフグリが花を開きかけて「やんぺ」した様な開き具合です。

 ムラサキシキブの実。

上に伸びてやけに目立つ実が有ったので一枚。
もう実が無くなっている枝も多い中で、まだたっぷりと実が着いています。

 足元で一つだけ咲いていたのはヒメオドリコソウ。

「えーーっ、だいぶ早いやろう」と思いましたが、間違いなくヒメオドリコソウが一つだけ咲いていました。 この花の形ですので、寒くなったからと言って花を閉じる分けには行かない。

 平野神社からのもう一枚はニホンズイセン。

「楊貴妃」桜の根元で咲いている花です。

 最後に、ちょっと面白い電信柱を見つけたので一枚。

上の張り紙は普通に見られる感じですが、下の張り紙はよほど腹に据えかねた!と言った感じがします。 「悪業必罰」が良いですね。罰を受けるのはもちろん犬の飼い主。
このお札的な張り紙のおかげで、この電柱は被害が出ていない様です。

 以上、25日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、大将軍八神社、平野神社への散歩で冬だよりでした。

 今、やっとヘリコプターの音がしなくなりました。
駅伝中継の阿保なNHKヘリ騒音もほどほどにして欲しい所です。
高騰している燃料代も受信料やで、ほんまかなわんな!

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

8270
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2022-12-25 08:13:42 | Weblog


 24日の京都府立植物園から「今週の十枚」は08:10分に どじ小舎での更新を完了しています。
今週も氷や霜ですが、野鳥と花も撮れています。

 今週の掲載漏れからは、花を二枚。

一枚目は何なのか?サザンカの様に見えますが?
椿園の端にあったので椿の一種かと思える?名札がありません。

 二枚目はまだ咲いている?ツワブキ。

実は、洋種石楠花園にあるこの「オオツワブキ」は、毎年今頃が見頃。
年明けでもまだ見られるツワブキです。
「大」が付くだけあって、高さは50㎝を越えて咲いています。

 きょうは高校駅伝で、市内北部は何かとうるさい一日になります。
夕方までは曇り予想なので、午後には歩きに出るつもりですが、駅伝で足止めをくらうのも嫌なので、遠出は無しで近場をウロウロになりそうです。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 マクロ ASPH

0
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、京都府立植物園からの冬だより

2022-12-24 16:07:59 | Weblog


 24日の京都府立植物園から「今週の十枚」は明日中に どじ小舎での更新を予定しています。
撮る物が無い?季節になって来ましたので、氷や霜などと野鳥で構成かな?

 今週は月曜にも行きましたので、きょうで二度目の植物園です。
月曜同様寒い植物園で、昼過ぎにはしっかりと時雨にも遭いました。

 写真は何時もの様に、北大路橋の上から見た賀茂川から。

写真奥の北山には雪雲が掛かっています。
市内も八時過ぎまでは雪がちらついていました。

 賀茂川左岸の遊歩道を上がり、寝起きのヒドリガモ。

九羽が纏まって寝ていた様で、まだ寝ているのも数羽見られました。

 岸寄りの溜まりは氷が張っていて、雪で白くなっています。

円く雪が無い場所は、さて?なぜなのか?

 賀茂川からもう一枚で、土手のエノキ。

冬らしい青空がきれいでしたので掲載。
あらためて見ると、遊歩道を歩く人が写っていませんね。
寒くても歩く人、走る人は居たのですが・・・・・避けた分けでは無く、偶々です。

 園内に入って、植物生態園からシモバシラ。

月曜日の方が大きかったですが、きょうもしっかりと出ていました。

 最後に「四季彩の丘」から「ユッカ ロストラタ」。

ネットで検索すると鉢植えの小さな物がヒットしますが、これは地植えで高さは3mほどはありそう。
上に伸びている物は花が咲いた後の茎?角に見えますが、トナカイよりは「なまはげ」の方ですかね?

 以上、12月24日の京都府立植物園からの冬だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 マクロ ASPH

15512
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、西陣聖天雨宝院と御所への散歩で冬だより

2022-12-23 14:37:17 | sanpo

 
 きょうは天気も良く日差しも有りますが、気温は低く風が冷たい!おまけにちょっと強風です。
朝は月例の心臓医通いでしたが、途中の公園では遊具にうっすらと雪が残っていました。
昨夜のうちに降ったようです。

 散歩は寒い中ですが、少し足を伸ばして京都御苑まで。
行きは何時ものように上立売通りを歩いて西陣聖天雨宝院へ。

サザンカ?と思っていましたが、寒椿の様です。よくわからない?
で、きょうの散歩の大ポカが判明。これ一枚撮ったところでバッテリー切れ!
今月はこれで二回目かな?老人力がますます強くなってきている様です。
予備を持って出ていないので、これ以降はただただカメラはお荷物。

 仕方ないので、これ以降の写真はスマホで撮りました。
と言う事で、雨宝院から上立売通りを歩き、相国寺を抜けて今出川御門から京都御苑へ。

桂の宮邸址の庭園へ入って池周りを一枚。
池といっても水は無くて空池です。逆光なので分かり難いですね。

 桂の宮邸址からバッタヶ原へ歩いてエノキの根っこ。

普段は草に隠れている事もある木の根ですが、今は草刈りが終わっていますのでよく見えています。
で、この根っこがどうした?と聞かれても困りますが、切り株や根っこがあると撮って見たくなる個人的趣味です。

 バッタヶ原を抜け大宮御所の西側へ歩いて林の風景。

散り紅葉の赤味も残っていますが、松の切り株も見られます。
写真奥の塀が大宮御所の塀になります。

 この後は宗像神社へ歩いてニホンズイセンを見に行きましたが、何故か全部倒れていました。

で、日陰の苔に雪が残っていたので一枚。

 以上、23日の散歩は、西陣聖天雨宝院から京都御苑への散歩で冬だよりでした。

 昨日は冬至と言う事で、ゆず湯と冬至かぼちゃを例年通り頂きました。
ここ何年も風邪を引いていないのがこのおかげとは思いませんが、我が家の恒例行事です。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

10861
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、十二坊蓮臺寺から大徳寺への散歩で冬だより

2022-12-22 14:54:19 | sanpo

 
 きょうは夜中からの雨が朝まで残っていました。
止みかけながら少し降っている中を傘をさして皮膚科へ出かけ、帰ってくる九時半ごろには止んでいました。

 昼過ぎ、雨の止み間を歩きに出てきました。
歩けるときに歩いておこうと言う事で、まずは十二坊蓮臺寺へ。

例によって歓喜天鳥居脇のスミレ。
寒くなっているせいか?花数は随分と少なくなっています。

 同じく歓喜天鳥居脇のサザンカ。

上を向いた開きかけの蕾の中には雨水がたっぷりと溜まっています。

 ソメイヨシノの根元で咲いていたニホンズイセン。

数は少なく、咲きだしている花も、まだ少な目。

 十二坊から千本通りを上がり、弧蓬庵坂を一枚。

下り坂の右側 ( 南側 ) が紫野高校で、運動系の部員がこの坂から今宮神社へと周回するコースを走っているのを時々見かけます。

 弧蓬庵坂から今宮神社へ歩いて、東参道の「あぶり餅」屋。

通常、定休日は水曜日ですが、年末になると長期休暇に入るようです。
大晦日から小正月くらいまでは、休みなしの営業になるのでしょうね。

 今宮神社から大徳寺へ歩き、高桐院へ。

取りつきの石畳の柵が青竹に取替中。 工事の真っ最中ですが、職人さんは昼休憩の様でした。
門内も含め、青竹に取り替えられていますが、高桐院は大きな竹藪があるので竹そのものは自前ですね。 高桐院の竹藪と龍翔寺にも竹藪があり、この二か所で大徳寺全体の竹需要を賄っている?

 きょうは花が無いので、最後も風景で大徳寺の石畳。

この頃には風が強くなり、雨も交じって傘を差して居てもジーンズが濡れるくらい。
石畳は大方丈の西側で、聚光院との間の石畳。

 観光客は減っていて、今日見かけたのは10名ほど。
12月も二十日を過ぎて、どちらさんも観光よりは年末モードなのかも?
とはいっても10名ほどは姿が見られたというのも中々のものかな?

 雨も降ってきたので、散歩はここまでで切り上げました。

 以上、22日、冬至の散歩は、十二坊蓮臺寺から大徳寺への散歩で冬だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

7810
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする