ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

20日、京都御苑への観梅散歩

2021-01-18 15:33:01 | sanpo
 今朝はよく冷え込んで、京都では一応-0.7℃の氷点下まで下がった様です。
あくまで気象台での観測ですので、気象台より北にある我が家の辺りではもう少し下がったのだろうと思います。
散歩は午後ですので、8℃代まで気温が上がっていて、歩くとそれなりに汗が出ていました。

 それなりの汗をかきながらの散歩は御所往復で梅見に。
行き掛けの駄賃に覗いたのは西陣聖天雨宝院で、ここもまずは梅の花から。

品種名は分りませんが、小振りな花を咲かせています。
 
 雨宝院からのもう一枚は、梅は梅でもロウバイ。

下向きの花ばかりだったので、見上げるかたちで撮っています。
跡で載せる御所のロウバイより花が小さく、色が濃いめです。

 雨宝院から御所へ歩き、中立売御門から御苑内へ。
木立の中の遊歩道を下がり、梅林へ入って紅梅を。

植物園と違い、名札が無いので品種名は分りません。

 梅林を下がって出水の小川の起点近くの紅梅。

これは咲いた時期からの推察で、「寒紅梅」だろうと思います。
咲き始めが早かったので、花びらを散らしたものも多く見られます。

 「寒紅梅」の隣で咲き出しているロウバイも一枚。

これは横向きに咲いていてくれましたので、雨宝院よりは撮りやすい。
先にも書きましたが、雨宝院のロウバイより花が大きく、色は薄めです。

 先日来「出水の小川」と言う単語は出てきますが、絵が無かったので小川を一枚。

起点近くの流れで、飛び石で渡れるようになっています。
飛び石は、子どもでも楽に渡れる間隔になっています。
夏場にはこの流れの中で遊ぶ幼児を多く見かける所です。

 「出水の小川」沿いに終端部まで歩き、宗像神社北側へ回って紅白の梅を。


紅梅の方は鹿児島紅で、二分咲きくらい。
白梅の方は品種名は不明ですが、ほぼ満開状態。
白梅の方には一人だけですが、カメラを持った御仁が貼りついて動かないので、白梅の写真は有りません。

 鹿児島紅の方は撮っている人が居なかったので、近づいて一枚。

まだ蕾の方が多い状態ですが、咲き出している花はきれいです。

 帰りは出水の出入り口へ引き返しましたが、チラホラ咲きの白梅が有りましたので一枚。

小さな花と咲き具合から、植物園で見てきた「甲州小梅」かな?と思いますが???

 以上、18日、御所往復での観梅散歩はここまでです。

 昨日は陶芸教室で烏丸四条の方まで出ましたが、何時もより車の数が少なくなっている様でした。
ただ、車が少なくなっている程には人出は減ってない様です。
出かけた私がごちゃごちゃ言う事は無いのですが、帰りのバス車内でも座れずに吊皮に掴まる人の姿も見られました。
ぎゅうぎゅう詰めでは有りませんが、それなりの乗車率です。

 京都では入院先が見つからずに自宅で無くなったコロナ患者が二名出ています。
基本的に、京都の医者や病院は信用していませんので、こんな事態になっても然るべくだと思ってはいますが、それにしてもちょっと酷いですね。
医者にも掛かれないとなると、もう医療崩壊の真っ只中になっていると言えそうです。
 
 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10240
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする