ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

28日の京都府立植物園から ( 春だより? )

2015-02-28 15:35:31 | Weblog
 2月28日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、月を跨いだ明日中に どじ小舎 で更新予定です。

  月が変わった3月1日の午後4:30分、更新完了しています。

 きょうも朝は少し冷えましたが、すぐに気温が上がりました。
冷えたと言っても氷や霜が見られるほどではなく、季節はしっかり春に。

 今朝は明け方まで雨だった様で、道路も園内もしっかり濡れていました。
氷や霜は駄目でしたが、朝の内は雨滴が着いた写真になっています。

一枚目は「キヌヤナギ」の札が着いています。
ネコヤナギは「どじ小舎」の方で掲載予定です。

 オウレンはもっと雨滴が着いているかと思いましたが・・・・・

濡れた感じはあっても、水滴にはなっていない。

 陽が射し始めると気温が上がるのも早くなってきました。

朝の内は花を窄めていたタネツケバナも昼前には開いてきます。
オオイヌノフグリやコゴメイヌノフグリなども同様ですが、これらは「どじ小舎」の方で掲載です。

 「早春の草花展」へも入って来ましたので簡易温室の花も掲載すると、

ワスレナグサはパステルカラーで春色?、毎年見る露地植えの物より丈が高い様に感じました。

 次の花はイカリソウ。バイカイカリソウで良いのだと思いますが?

露地植えのイカリソウも、寒さの中で咲き出して来ていますが、ちょっと遠目なので温室から。

 最後は温室を出て、植物生態園からオニシバリ。

名前は凄いですが、見てわかる様にジンチョウゲ科の小さな花です。
名前の由来はWikipedia で見ると、
樹皮が強靭で、枝を折ってもちぎれないことから、この木の樹皮で鬼を縛っても切れないだろうという意味で、オニシバリ(鬼縛り)。
だそうです。

 
 明け方に雨だったせいか、先週に較べれば人出は少な目。
老人会らしき団体や、幼児連れが多い植物園です。
小中学生も無料なのですが、彼らは植物園より勉強?ゲーム?

 植物園で小さな花を愛でる心を養っていれば、川崎市の様な事件は起こらない様な気がしますが???


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

11632
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 佛立ミュージアムの 「HIROSHIMA APPEALS POSTERS」展 など)

2015-02-27 15:32:43 | sanpo
 昨夕TV ( 京都ローカルNHK ) で、表題の広島アピールポスター展が紹介されていました。
場所はと云うと佛立ミュージアム。

知っている人は少ない?かと思いますが、佛立ミュージアムは天神さんの直ぐ南、上京署の西側にあります。

ならば散歩圏内の内でも近場の散歩圏内になります。
と云う事で、きょうの散歩は佛立ミュージアムが目的です。

 折りたたみの傘をリュックに入れて家を出ましたが、天神さんへ着く前に降り出してきました。
冷たい雨 ( 時雨 ) なので傘を差して天神さんへ。きょうも参拝と観梅と観光とで多くの人出になっています。
高級カメラを持った撮影組も目立つ中で撮って来た梅は下の二題。


薄桃梅?と赤梅?普通の白梅、紅梅ももちろん咲いていますが人だらけです。

 で、人だらけの天神さから南に歩いて佛立ミュージアムへ行くわけですが、
当然ながら、写真不可ですので佛立ミュージアム をご覧ください。
政治がきな臭くなって、安倍首相は改憲と、鉄砲を打つ自衛隊へと変貌させようとしている様です。
そんな時代にこう云う企画はもっと多くの人に見て貰いたいと思います。見れば考えることにつながります。
(きょう小舎主が行っていた時は小舎主を含めて二名でした。)

 ちょっと暖房が効き過ぎのミュージアムを出て、散歩を続行。
御前通りを下がって、一条通の妖怪通り商店街を歩き、西大路通りを北へ上がって平野さんへ。
鳥居脇の寒桜を久しぶりに一枚。

午後は寒くなると云う予報でしたが、当たりますね。
平野さんでは霙に変わっていました。

 桜園へ回って雑草の花を見に行くと。

姫踊り子草は寒さの中でも花を咲かせています。
もっともこの形では、雨が降っても、寒くなっても、花を閉じることは出来ませんね。
もっとも花の上が庇の様に伸びている形なので、花を閉じる必要はないのかも知れません。

 この隣にあるオオイヌノフグリなどは、しっかり花を閉じ、小さくなって、霙と寒さをやり過ごしています。

 最後は我が家のサクラソウを一枚。

何回か載せていますが、花数が増えてきて家の前は春になっています。
この花も寒くても、雨でも、花を閉じませんね。

 以上、27日は時雨れから霙に変わる中の散歩でした。
ちなみに、きょうの平野さんの手水舎は人出は無し。ゆっくりと水汲みができました。
今、豆を挽き、平野さんの水でコーヒーを淹れて飲んでいます。

 偉そうに言いますが、雑味が無くてまろやかなコーヒーになります。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

5672
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 妙蓮寺の「寒咲きあやめ」から、雲林院の梅と船岡山の馬酔木など )

2015-02-25 15:17:53 | sanpo
 きのうは西へ歩きましたので、きょうは東へ歩いてきました。
きのうよりは黄砂は少な目?陽射しもあって暖かい中の散歩で、
きのうに続いてきょうもジャンパー、セーターを脱いでの散歩になっています。

 最初の目的地は妙蓮寺で「寒咲きあやめ」がお目当て。

今週、日中は随分暖かい日が続いているので、花が元気な様です。
「寒咲きあやめ」は妙蓮寺入口の寺之内通りから、きれいな花を咲かせています。
境内も石畳に沿って咲いている「寒咲きあやめ」が花数も増えて見ごろになっています。


 気温が上り元気に見えるのは「寒咲きあやめ」だけでなく、御会式桜も元気に見えます。

以前、メジロやジョウビタキを見かけましたが今日はどちらも見られずでした。

 妙蓮寺から堀川通りを上り、上御霊前通りの水火天満宮へは梅を見に。

日当たりの良い白梅は満開で、少し日陰の紅梅は三分咲き程度。

 紅梅を撮って、2mも離れていない白梅に一歩近づくと、二羽のメジロが白梅の花の中から飛び立ちました。

まさか居るとは思わなかったので、ちょっと驚き、ちょっと残念!!です。

 今日、25日は天神さんの縁日で、北野天満宮ではいろんな店が出て賑やかですが、同じ天満宮でもここは静かなものです。

 静かな水火天満宮から堀川通りを更に北上、北大路通りを西に歩いて旧大宮通りで雲林院へ。

前回は一輪だけが咲いていた梅の木が、きょうは七分咲きくらいまでになっています。

 ここの梅は色合いが桃の花の様でちょっとかわいい。

木の丈が低く撮りやすい木ですので二枚掲載です。
雲林院では蝋梅はほぼ終りかけ。前回掲載した福寿草はきょうも綺麗ですが、写真は梅だけで。

 この後は船岡山へ上がりましたので、馬酔木を一枚。

昨日、仁和寺の馬酔木は少しだけ咲き出した所でしたが、船岡山の馬酔木はこの所の陽気で満開状態。

 きょうは何処かの「歩こう会」?「老人会」?らしき団体さんが二組、船岡山に上がっていました。
陽射しが暖かく、春の陽気なので歩くには持って来いの日ですね。

 25日、暖かい陽射しの中の散歩は春探しでしたが、明日は雨になり、その後は気温が冬に戻るそうです。
油断大敵風邪ひくな ですね。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8832-2000
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 仁和寺往復で春探し? )

2015-02-24 16:48:23 | Weblog
 散歩は表題通り仁和寺往復ですが、きょうの春は花では無くて黄砂かも知れませんね。
歩いている間、東山も西山も稜線が霞んで見えていました。
黄砂も飛んでる、スギ花粉も飛んでる!! つまり春の風物詩?
余り、いやいや全く有り難く無いですね。

 散歩は表題通り仁和寺往復で、アリバイ写真は経蔵です。

今は「京の冬の旅」で内部公開をしている建物なので、周囲を鎖が取り巻いています。
経蔵の中へ入るのは裏の扉から。何故かと云うと、表扉だと表を歩くだけで中が見えてしまう。
妙心寺の経蔵内部を一度見ましたが、おそらく同じような物だろうと思います。

 仁和寺は桜で有名ですが、桜はまだ先の話で、きょうは馬酔木が咲き掛けていました。

船岡山よりは随分遅めですが、五重塔の前にある馬酔木です。

 仁和寺の九所明神の裏手でルリビタキを見かけましたが、レンズが無いので写真は無し。
少しの間、裸眼でバードウォッチングをしていました。

 帰りは一条通を歩き、妙心寺北総門の所から龍安寺駅前商店街へ入り、等持院前へ回って平野神社へ。

桜園へ入り、下草の中を見てみると、探すまでも無くオオイヌノフグリがたくさん咲き出してきています。
黄砂よりこちらの春の方がやはり良い!!

オオイヌノフグリの隣にはタネツケバナが。

下草刈りで刈られた後の花で、伸びずにほとんど地面で咲いています。

 更にその隣には姫踊り子草が。

これも地面を這うようにして咲いているのは、下草刈りで刈られた後だから?

 平野神社の春三題はいわゆる雑草の花。

 この後、何時もの様に手水舎へ水汲みに行くと、何と間の悪い事に水汲みの人が二人前にいる。
足元を見ると二人合わせてペットボトルが10本ほど待っている。いつもは誰も居ないのに・・・・・
とてもじゃないが待ちきれないので、きょうの水汲みは無し。

 社務所前の広場ではきょうも焚き火が見られました。

太めの幹、枝、小枝と賑やかに燃えています。
冬の初めには穴を掘って、その中で燃えていた焚き火ですが、今は一冬が終わって穴が埋まり、灰が小山になった所で焚き火が燃えています。
きょうは随分暖かいので、焚き火の有り難さは半減します。

 以上、24日の散歩は仁和寺往復、黄砂の降る中の散歩でした。
黄砂が来ていると云う事は、PM2.5も飛んできてるんでしょうね?

カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
RAYNOX DCR-1540PRO

9704
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 北野天満宮から梅六題で春探訪 )

2015-02-23 15:07:41 | sanpo
 散歩の間ずっと曇っていましたが、「傘の必要はないでしょう」と云う予報通りに雨にはなりませんでした。
しかし、きょうは暖かいですね。昨日も暖かく春らしい陽気が続きますね。

 散歩は天神さんの梅がお目当てですが、天神さんに行って帰ってでは散歩にならないので、遠回りするために、一番に千本釈迦堂に行きました。
釈迦堂は目新しい物は何も無くて、後一月ほど後の桜まで撮るものはなさそうです。

 散歩は足を伸ばして立本寺へも行きましたが、釈迦堂同様、ここも桜まで撮るものがなさそうです。
きょうの立本寺には落ち葉を掃除するブロワ―の音が響いていました。
ソメイヨシノの根方や、蓮の鉢の間に残っていた落ち葉が吹き集められいきます。
何時今年の桜が咲いても良い様に準備万端??の機械音です。

 立本寺から妖怪通り商店街を歩き、大将軍神社、地蔵院と覗きましたが、やはり撮るものはなし。
白梅町から今出川を引き返して、きょうの目的の北野天満宮へ。

 参道には仮設の電線が引かれており、明後日の縁日屋台の設置準備がなされていました。
21日の弘法さんが好天だっただけに、25日の天神さんは雨かも?

 楼門を潜って境内へ入ると、きょうは何時もより更に多い人出。

ここの人出もどうやら春節の影響???、中国語が声高に飛び交い、半分以上は中国系の様でした。

 境内は見ごろの木が増えて来ており、咲き出して来た木も増えています。

梅の一枚目は、白に薄く桃色が入った梅から。
幔幕の中の梅が一枝だけ、幕の外側にはみ出していた分です。

 本殿西側の紅梅は幹の苔と一緒に。

一重咲きの紅梅も数種類が咲き出していて、この木はほんの咲き始めです。

 次の白梅は名札は有りませんが、「雲竜梅」と名前の付いた梅の木と同じに見えます。

これは本殿東側の参道に植わっている木です。

 この一重の梅は赤が濃い花で、花は小さ目。

東門の手水舎向かいで咲き出しています。

 最後の紅梅は「竈社」の鳥居脇の木。

梅らしいと云えば、梅らしい。
紅梅も白梅も色々ですね。

 ずっと曇り空ながら、予報通り降られる事なく、散歩に行ってこられました。
今週は暖かい日が続く様で、散歩には持って来い?の日続きの様ですが、週末にはまた寒さがぶり返すとか??
暖かかったり寒くなったりで、体調を崩さない様にしなくっちゃ


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

6154
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の京都府立植物園から ( 春だより? )

2015-02-21 15:55:00 | Weblog
 2月21日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

  22日17:15分に更新完了しています。

 朝は少し冷えましたが、すぐに気温が上がりました。
カイロややマフラーなど寒さ対策をしっかりして出かけましたが、昼からはセーターを脱いで歩けるほどでした。

 春の陽気の植物園は予想通り?多くの人出。
昼過ぎには駐車場が満車で、空き待ちの車が並ぶほど。今年に入って一番の人出?
先の日曜が京都マラソンで、植物園の中を走っているのでそれには負けますね。

 写真は鴨川の土手からで「霜」。

冷える予報ではありましたが、こんなに霜が降りているとは思いませんでした。
きょうは雲一つない天気でしたので、陽射しが当たると直ぐに融けて行きます。

 後で載せる氷もですが、今冬見られるのは今日で終わりかも知れません。

 園内に入って直ぐにちらっと顔を見せてくれた鳥が百舌鳥。

久し振りに出会いましたが、ほんの束の間でピントも甘い。
植物園ではこんな鳥にも出会えますよ、といった紹介ですね。

 さて、「氷」はフウの池、レンコン畑の水面です。

日が当たって居る所は氷のエッジが丸くなって溶けだしています。
日陰でかろうじてまだエッジが立っている?
凍る条件が様々なんでしょうが、氷の見え方も色々です。

 冷たい写真は終わりにして、まだ咲いているセツブンソウ。

まだと云うよりは今が一番の見ごろですね。
バックの赤は樹上から落ちた椿の花。

 きょうはミスミソウやユキワリイチゲの早いものなども咲き出していました。
植物園は日ごとに春本番に向かっている様です。

 きょう人を集めていたのは「早春の草花展」ですが、梅園も多くの人出。

何時も出て来るジョウビタキも戸惑い気味?の様で直ぐに見えなくなってしまいました。
梅の撮影は人が居なくなるのを待って、チャッチャと撮る事になります。

 さて、最後は咲き出していたミツマタ。

このミツマタは普通のミツマタとは少し種類が違う様で、毎年早めに大きな花を咲かせています ( 黄色も濃い ) 。
普通のミツマタはまだ咲き出していませんが、もう間もなく咲き出してくると思います。

 冬と春が混在する季節の植物園では毎週?チェーンソーの音が響いています。
それにしてもこれだけ木を伐るのが好きな植物園も珍しいんじゃないかな?
木を大事にしない植物園からの春だよりでした。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ SONY REFLEX500 F8.0


12291
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 御所往復で春探し?とジョウビタキ )

2015-02-20 15:46:15 | sanpo
 昨日はTVで天気予報士が「雨水」を連呼していました。
でも今朝の京都は少し冷えて、街中はともかく、北山と比叡山は雪化粧でした。
昼から歩きに出た折には、陽射しを浴びて白く輝いているのがビルの間から見えていました。

 「雨水」だからと言う訳では有りませんが、太陽が随分高度を上げて来ましたね。
ビル陰を歩いていると、まだ冬ですが、日向に出ると後退した髪の毛が作った額が熱く?いかにも春。
という程度には、陽射しが強く感じられます。

 散歩は下長者町通りを歩き、出水の出入り口から御所へ入りました。

出水から入れば梅園の南端になり、「出水の小川」の起点で、素芯蝋梅も植わっています。
素芯蝋梅はまだ見頃です。

 蝋梅の近くにはもちろん梅の木もあります。

白梅はまだほんの咲き初めで、写真は紅梅の方を。
花も良いですが、蕾も可愛いですね。

 梅園では、上の木から少し北へ歩いた所でジョウビタキが出て来て遊んでくれました。

梅を撮っているカメラマンが一人居ましたが、ジョウビタキにカメラを向けたのは小舎主だけ。
警戒心が薄め?のジョウビタキでそれなりに近づけました。

 機嫌よく遊んでくれたので、左側から撮ったのも一枚。

小鳥は時々小首をかしげる仕種が可愛いですね。
 
 鳥に遊んで貰いましたが、梅も忘れずにもう一枚。

紅梅、白梅と合わせて八本ほどが早咲きで咲き出していますが、本番はまだまだこれから。
楽しみもまだこれからと云う事ですね。

 帰りは中立売御門から出て、一条通りを帰って来ましたので、彫り物も一枚。

右の白猫はバイオリン、左の茶虎?はウクレレ??。
今週の猫は音楽猫でした。

 明日は春本番の様な陽気だそうです。
植物園が楽しみでは有りますが、人出が多くなるのでしょうね?出来れば少ない方が・・・・・

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

9308
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 ( 妙蓮寺、本法寺、雲林院の春探し? )

2015-02-18 16:31:14 | Weblog
18日の散歩 ( 妙蓮寺、本法寺、雲林院の春探し? )


 午後の降水確率は60%。でも青空が見えているので歩きに出ました。
散歩は出たとこ勝負?取り敢えずの行先は妙蓮寺で、「寒咲きあやめ」を見に。

午前中もよく時雨れていたので、花も雨滴を多く残しています。

 妙蓮寺を出た後は、堀川通りへ出た所で本法寺を覗いて見ようと思い立ちました。
「京の冬の旅」で、琳派400年関連で公開しているお寺です。
もっとも「巴の庭」は常時拝観可能ではありますが、まだ入った事が無かったので、その気になりました。

 堀川通りを渡り、小川通りを上がって裏千家の向かいが本法寺。
とは言っても、小川通りから堀川通りまでが本法寺の広い境内です。

写真は庫裏の入口ですが、大きな建物です。この時は青空も綺麗でしたので一枚。
左側、松の枝先の奥にはマンションが見えています。都会の寺ですね。

 拝観は宝物殿と庭になり、庭だけカメラOK。

と云う事で、「巴の庭」。本阿弥光悦の作庭とされている様です。
石組の池は蓮池になっているので、夏に来るのも面白いかも知れません。

 収蔵庫の中の目玉は、長谷川等伯の「仏涅槃図」。
縦10m横6mと云う大きさで、(ただし、展示物はレプリカ) 一階で見て、階段を上り二階からも見る様になっています。

 本法寺を北へ抜けると上御霊前通りで天神公園になります。

公園北側の水火天満宮は白梅が見ごろに咲いていました。

 白梅の向かいに紅梅も有りますが、紅梅はまだチラホラでこれからです。

 水火天満宮から北大路旧大宮の雲林院も覗きましたが、ここの梅はやっと一輪だけ咲き出した所。
変わりに?足元の鉢で福寿草が咲いていました。

地植えでは有りませが、毎年ここで見られます。少しだけ春ですね。

 この後ちょっと寄り道をして、寄った先で先月亡くなったS氏の話などを。
お茶をよばれながら話をした後、小一時間ほどしてから表へ出ると大分時雨れていた様で道はぼとぼと。

 寄り道のおかげで降られずに済みました。降水確率60%は冗談ではなかったという事ですね。
 
 帰りは千本通りを下がりますので、十二坊へ寄ってスミレを一枚。

此処だけでなく、境内で何か所も咲いています。

 今朝の京都新聞では、高台寺の火災の写真が一面に載っていましたね。
今夜から冬型が強まり、雪への注意が必要な様ですが、火災にも十分注意しましょう!!


カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7366
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( 妙心寺往復で春探し? )

2015-02-16 15:37:44 | sanpo
 きょうのブログのお題は春探しになっていますが、探すまでも無く気温は春ですね。
歩きながら、着ている物を脱いでリュックに押し込んでいました。

 散歩は表題通り妙心寺往復ですが、行きがけの駄賃には北野天満宮で梅を見て来ました。

変わり映えのしない?紅梅は、それでも咲き出したばかりの木で、竈社前の木になります。

 変わり映えのしない白梅は、変わり映えしない筈で、毎度載せている本殿東の木。

梅苑公開が終わるまでは、境内が狭いのと梅の開花が進んでいない木もあるのとで写真は二枚だけ。

 この後は白梅町へ回って買い物をした後、一条通を歩いて妙心寺へ。
脇参道から入り、東海庵から表参道へ回ると公開中の三門と仏殿の所へ出ます。

写真は仏殿と法堂。
雲一つない好天で、すっかり春の陽気。
白梅町でジャンパーを脱いだ後、妙心寺でセーターまで脱いで歩いていました。

 妙心寺の表参道を北へ歩き、北総門から一条通へ出ようとすると、防災工事をまだやっていて何か所も工事中。
通行禁止では有りませんが歩きにくい!!

 妙心寺を出て龍安寺参道商店街から等持院前の道へ出て、帰りがけの駄賃に寄ったのは平野神社。

オオイヌノフグリは春の陽気で、しっかりと、目一杯、花を開いて陽射しを浴びています。

 平野さんでは例の如くペットボトルに水を入れていると、観光客が空になったボトルに水を入れていました。
水汲みの後は桜も見に行きましたが写真は無し。

 久し振りに焚き火の写真を一枚です。

きょうは随分と大きな木に火がついていました。
燃え尽きるまでに一週間くらいかかりそう??

 以上、暖かな16日の散歩は妙心寺往復で、探すまでも無い、春の中を歩いて来ました。
心地よい散歩日和が続くと良いのですが?


カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8971
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2015-02-14 16:28:41 | Weblog
 2月14日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
 15日17:15分、どじ小舎の更新終わっています。

 朝は道路以外は雪が積もっていました。
気温も低めで少し冷えましたが、10時前には気温が上った様で、カメラを持つ手の冷たさが随分ましでした。

 写真は朝の鴨川の風景から。

いかにも雪雲といった雲が北山にかかっていました。

 雪景色の鴨川の流れには鴨が居ました。

余りの寒さに鼻水を垂らしている!! と言ったら鴨に叱られますね。
水に頭を入れ食餌中の一光景です。

 次は植物園に入ってから見た鴨で、紅葉園の池です。

鳥インフルエンザに罹らない様に、ウガイ をしています。
なんて事はなくて、カメラで覗いていたら水を飲んでいました。


 次の鳥は梅園を縄張りにしているジョウビタキ。

人慣れしてきたジョウビタキで、花見客がいても気にせず出て来ます。
きょうは外人さんにも臆せずモデルをつとめていました。

 鳥続きでしたので、ここからは花を。

これはバックヤードで開花させた物では無くて、地植えで咲き出してきたオウレン。
今朝は雪にも降られたでしょうが、しっかり季節に咲き出してきています。

 下の写真は合歓の木の下に出ているフキノトウ。

情けない話ですが、盗って帰る不届き者が居る様です。

 植物園では昨日から「早春の草花展」が芝生広場の簡易温室で始まっています。
その簡易温室の入口を入って直ぐの所がチューリップになっています。

ステレオタイプですが、春の花の代表という事で。

 14日の植物園から鳥と花とでブログ更新でした。

 どじ小舎の方では鳥はカイツブリ、ミヤマホオジロ、セグロセキレイなど、花はマンサク、バイカオウレン、紅梅など掲載予定しています。
明日中には更新出来ると思いますので、宜しくお願いします。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY REFLEX500 F8.0

13172
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする