ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日の散歩 ( 千本釈迦堂~慧光寺~立本寺~平野神社からの初夏便り? )

2015-04-30 16:03:09 | sanpo
 きょうも暑い。昨日は雲が広がっていましたが、きょうはガンガンの日照り。
空気が乾燥気味なのが多少の救いですが、陽射しは暑い もう真夏ですね。

 散歩は最初に千本釈迦堂。

桜が終わってしまえば何もない?と思って覗いた釈迦堂ですが、ツツジが目一杯花を咲かせていました。
右の花には何かの昆虫が来ていて、花粉を食べている様です。
日陰の躑躅を撮りましたが、日当たりの良い所で咲いている躑躅は見るからに暑そうな感じがします。

 釈迦堂を南に抜けて五辻通を東に歩き、淨福寺通りを南に下がって慧光寺へ。
 次の少し暑苦しい感じの躑躅はその慧光寺の躑躅。

本当に久しぶりに入った慧光寺ですが、ここも桜が終われば何も無い所に咲いていたツツジです。

 ツツジのすぐ近くの草むらで咲いていたのがコゴメツメクサ。

丈が低く、小さな花ですがまだたくさん花を着けています。

 コゴメツメクサと同じ草むらで、同じ黄色で咲いているのが、カタバミ。

花そのものは今日開いた様な新鮮さを感じさせています。
慧光寺さんは、花を着けている間は刈り取らない主義の様で、丈の低い草も刈られずに残っています。

 慧光寺の向かい、淨福寺に入ると菩提樹が蕾を着けていました。

ちょっと分かり難い?かな。小さな丸い物が蕾になります。
この花、早々と蕾は付けるのですが、咲き出すのはまだだいぶ先の話になります。

 淨福寺を南に抜ければ一条通。一条通から土屋町通り ( 西陣京極 ) を南下。
仁和寺街道を西に向かって七本松通りで立本寺へ入ると・・・・

少し高い梢でソメイヨシノが咲いています。

 この木、今年に雪の重みで太い枝が折れていた木です。


他の木は青々と若葉を繁らせていますので、もう駄目なのかも知れませんね。
自分でももう危ないと思うから、花を咲かせ、なんとか次代へ繋ごうとしている最後のあがき、頑張りに見えてしまいます。

 最後は帰りの駄賃に寄った平野神社から鳶尾を。

ジャーマンアイリスが境内一円で咲いていますが、写真はイチハツ。
咲いてからの時間経過で花の色が薄くなるようです。
もっと濃い色の花もありますが、きょうは薄くなって来ている花を。


 暑い 中の散歩になった四月最後の散歩は近場をぐるっとの散歩でした。

 当分暑い日が続く様です。
気が早いなどと言わずに、熱中症に気をつけましょう!!

カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7999
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の散歩 ( 上御霊神社~御所~雨宝院からの初夏だより )

2015-04-29 16:18:13 | sanpo
 昨日は野暮用で歩きに出られませんでした。
きょうも暑いですが、野暮用が入ってないので歩いて来ました。
比較的雲が広がった中での散歩ですので、ちょっと楽。
とはいえ、雲が切れて陽射しがまともだとこれが熱い!!。陽射しだけならもうしっかり真夏ですね。

 散歩は廬山寺通りから御霊前通りを歩いて上御霊神社から。
上御霊神社への目的はイチハツ。

前回は濠の中だけで、境内では咲き出していませんでしたが、
きょうの境内は桜の根方で、咲き揃って来ていました。

 一部工事中なのがちょっと残念だけど、それでも見ごろには違いがありません。

アップで撮ったこれは楼門脇、藤棚の横で咲いていた物です。

 境内を本殿の方へ行くと縁台があり、緋毛氈が敷いてあります。
その縁台の近くで咲いていたツツジ。

あざとく、緋毛氈をバックに入れましたが・・・・・
多分新緑の緑があればその方が良いのだろうと思います。

 上御霊神社から相国寺を抜けて、今出川御門から御所へ。
きょうはバッタヶ原へは回らずに、近衛邸趾の脇を抜けて児童公園へ。

遊歩道脇の草むらではタンポポと踊り子草が咲いていました。
写真は踊り子草の方を一枚。

 児童公園近くではツツジの近くでキンポウゲがたくさん見られます。

だれも見向きもしない花ですが、せっかく咲いているので一枚。
タンポポもキンポウゲも、踊り子草も花が多すぎる?
珍しくも無い花だけに、誰にも振り向いて貰えない様です。

 この後は御苑内はウロウロせずに中立売御門まで歩いて、復路は一条通へ。
さて、堀川一条東入ルの彫り物は・・・・・・

やっぱりワンコが一匹増えて七匹になっていました。
前回 21日 は、確かに六匹でした。
一番手前のコリー?が今回増えていた物です。
こうなると、来週には八匹目を見に行かないと・・・・・・・・

 これで散歩は終わり・・・・・では無くて、帰りに智恵光院上立売の雨宝院を覗きました。
ここも、前回まだ咲き出していなかった石楠花が咲き出してきていました。

石楠花らしく無い貧相な!!

 いえいえ、これでも近づいて撮るとそれなりに・・・・

しっかりした石楠花になります。

 雨宝院で咲き出していた花をもう一枚。フタリシズカです。

そうです。前回見ごろになっていたキリシマツツジの木の下で咲いています。
キリシマツツジは花が終わり、悲惨な状態です。

 帰りは淨福寺通り上立売上ルの大黒町。

石畳を歩いていると、何年か前にも載せたヒメウツギがきれいに咲いていました。
ここは西陣関係の某会社の軒先ですが、毎年ウツギが綺麗な所です。

 以上、雲が多くて散歩日和になった29日の散歩は、御所往復での初夏だより?でした。



カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

10650
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 大心院のキリシマツツジ再訪 )

2015-04-27 16:34:12 | sanpo
 うーーーーーーーーーん、暑い
きょうの京都は28℃が予想最高気温です。真夏に近い所まで気温が上がった京都は暑い

 汗が流れる散歩は表題通り、妙心寺塔頭大心院のキリシマツツジを再度見に行って来ました。
きょうは猫が居なくて、最初からキリシマツツジです。

前回、24日金曜日 にはまだ蕾も多く見られましたが、きょうは全体に咲き揃って来て一番の見頃の様です。

 横から見ると、高さがよく分かる。

写真では根元が見えませんが、三本の躑躅が植わっていて、順に高く造ってあります。

 ここの魅力はガラスの中にも。

ガラスの向こう、書院の中が暗いので反射が面白い。

 前回は全部蕾だった日陰部分。

きょうはすっかり開いていました。

 キリシマツツジは此処までで、帰りは今日も平野神社を覗きました。
 汗だくで辿り着いた平野神社に西大路通りから入ると、鳥居脇でコデマリが綺麗でした。

キリシマツツジから一転、色の無い?花ですが、たくさん花を着けてもひっそりという感じです。

 境内いたるところで今は鳶尾 ( イチハツ ) が見られます。

きょうのイチハツは本殿前、「突羽根」桜の根方で咲いていた物です。
桜の名所、平野神社もさすがに桜が終りになっています。

 「突羽根」は「どじ小舎」の桜特集に掲載しましたが、土曜日に植物園で撮ってきた「梅護寺数珠掛桜」も掲載しています。
「梅護寺」は新潟県阿賀野市にあるお寺で、ここに原木があるそうです。
「数珠掛け」は親鸞聖人が数珠を掛けたと言う逸話が残っている所から着いた。
と言う長い名前の桜が、今年最後の桜になりそうです。

 閑話休題

 散歩に戻って、平野神社から牡丹?芍薬?どちらでしょうか?

色もそうですが、花が大きいので華やかさが増しますね。
櫻池の所で咲いていました。

 桜池の周りで咲き出している花にツツジも有ります。

ツツジらしい色あいかと思います。

 以上、27日の散歩はキリシマツツジ再訪と平野神社からの初夏便りでした。
梅雨は先の話なのに、早くも夏が来た京都ですが、暑さ の先は長いのに耐えられるのかな?
暑さ にまだ体が着いていけない!!
明日は野暮用が入っているので散歩に出られないかも・・・・・・です。

カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

10856
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2015-04-25 16:25:21 | Weblog
 4月25日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 早くも25日ですね。などと言っている間に世の中はゴールデンウィークに突入。
帰りに行った岩倉のアウトドア用品屋はゴールデンウィークに向けた買い出しの人でいっぱいでした。
人によってはもうゴールデンウィークに入っている人もいるんでしょうね。

 本題は岩倉では無くて、植物園。
最初は植物園横の鴨川から一枚。何が写っているか分かるかな?

左上で飛んでいるモンシロチョウ?ではなくて、右下に居るチドリを撮りました。
ちょっと遠いので「どじ小舎」には載せませんが、こうしてみると保護色ですね。
何時ものこの辺りで見かけるのと、チョコマカと動き廻って ( 千鳥足で ) くれるのとで居るのが分かります。

 次は園内に入って、アーノルドサンザシ。

先週はまだ咲き出していなかったのに、今週はもう終わりかけの花です。

 咲き出しがやたらと目に付く様になって来たのがカタバミ。

黄色は小学生の帽子だけでなく、花でも目立つ色ですね。

 目立たない地味な色で咲き始めていたのが、フタリシズカ。

色も咲き方も地味な花ですが、良い名前を貰っている花です。

 次の花も白い花で、バイカイカリソウ。

2㎝径くらいの可愛い花です。
植えてある場所が木の下なので、これも静かに咲いている感じです。

 もう一度黄色い花に戻って、キジムシロ。

これは木の下で咲いても、色で目立っています。

 最後の咲き出しの花はチョウジソウ。

個人的感想で言えば、晴れ間より雨が似合う花ですが、カンカン照りの中で咲いていました。

 ブログ掲載は以上ですが、きょうは野鳥、蝶、トンボと撮れていますので、「どじ小舎」の方は花が少な目になりそうです。
以上、保育所、大学生で賑やかだった植物園からの花だよりでした。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

13114
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 妙心寺塔頭大心院のキリシマツツジと平野神社から最後の桜 )

2015-04-24 16:43:16 | sanpo
 予報通りきょうも暑い ですね。
出しなに鏡をのぞくと ( あまり鏡は見ない ) やけに日焼けした顔が写っていました。
この二日程で一気に日焼けが進んだ様で、きょうは更にその上から日に焼いてきました。
特に最近勢いよく広がって面積を拡大しているヒタイが良く焼けている様です。

 散歩は表題通りに妙心寺往復です。
行き掛けに天神さんを抜けると、明日の縁日の準備で屋台設営の真っ最中。
きょうは中学生が観光バスで来ていたので、いつにもまして賑やかな天神さんでした。

 明日も好天らしいので、天神さんは、店も人出も多いのでしょうね。
昨日の京都新聞に京都ライトハウスの「船岡寮」建て替えの記事がありました。
資金集め目的で、25日に天満宮の絵馬所でマッサージの施術を行うと出ていました。
安価での施術とあわせて募金支援の呼びかけも行うそうです。
多くの人出が多くの支援に結び付くと良いですね。

 さて、散歩は一条通を西に歩いて妙心寺へ。
妙心寺境内の爽やかな新緑を見ながら脇参道を歩いて大心院へ。

一枚目がいきなりの猫ですが、首輪をしていたのでこの塔頭の飼い猫の様です。
方丈前で日向ぼっこ?していました。
もうお年に見えますが、警戒心は鈍っていない様で、これ以上は近づけませんでした。
つまり庭の方へ逃げられました。

 本題に戻って、キリシマツツジです。

方丈の裏手、書院との間の坪庭に植わっています。
写真で言えば、写っていない左手が方丈。ガラスに写り込んでいる右手が書院です。
手前の緑はドウダンツツジですが、花はほぼ終わりかけでした。

 坪庭の反対側から見たキリシマツツジ。

庫裏側からになりますが、こちらから見ると全体が見えます。
屋根の間を突いて伸びているので、木の高さが解るかと思います。

 下の写真は方丈裏から書院に向かって木の一部を見ています。

木が赤い塊になっていますが、実際の所は二三日早かった様で、手前の日陰になる部分はまだ蕾のままでした。
来週前半くらいが一番の見頃かも知れません。

 日当たりが良くてしっかり咲いている部分は・・・・

赤くて写真がハレーション気味?

 少しアップで撮ってみても・・・・・

やはりハレーション気味?目がチラクラするキリシマツツジです。

 帰りの駄賃は平野神社に回りました。

桜は「突羽根」をきょうも一枚。
これで桜も終わりだと言いながら、きょうも撮ってきました。

 最後の一枚は「櫻池」のイチハツ。

イチハツも草臥れた花が見られる様になっていますので、あと少しの間の様です。

 以上、24日の散歩は大心院と平野神社からの初夏便りでした。
明日も好天らしいので、植物園へ出かけますが、更に一段と黒くなりますね、ヒ・タ・イ が。

カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

10455
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺、船岡山、十二坊から初夏便り )

2015-04-23 16:52:26 | sanpo
 どじ小舎 の画像倉庫に「野のはな」さんの「すずめ」「ヨシガモ」「ヤマガラ」を掲載しています。一度覗いて頂ければ幸いです。

 さて、きょうも 暑い ですね。
昼前の予報ではきょうも25℃の夏日になっていました。

  暑い のを承知で出た散歩は久し振りに今宮さんへ。
前回歩いたのが何時かわからないくらいの久し振り
やはり桜の時期に雨が多かったから此方に脚が向かなかったのだと思います。

 さて、その今宮さん、楼門脇で御衣黄が咲いていました。

うーん、よく来るのに、ここに御衣黄があるのは知りませんでした。
毎年、桜の時期にはここへ脚を向けていないと云う事ですね。
御衣黄は花が終盤に入り、花芯が赤くなってきています。

 境内では、手水舎の横でヤマブキが咲いていました。

今宮さんで花は期待していなかったので、御衣黄、ヤマブキと嬉しい誤算です。

 今宮さんから大徳寺へ回り、新緑の季節なので高桐院を覗いてみました。

新緑が綺麗なのは、楓だけでは無くて足元の苔も緑が鮮やかです。

 大徳寺へ入ったのだから、芳春院への通路も覗いて来ました。

こちらも新緑がとてもとてもきれい。
高桐院と比べると、陰と陽の感じですね。
初夏の陽気のきょうだと、高桐院は涼しげで、芳春院への通路は少し暑そう。

 桜を追いかけていた頃は、どこも多くの人出でしたが、桜が終わって人出は少な目。
大徳寺は桜が無いのでずっと少な目だった?
 きょう出会った観光客は、欧米系の外人さんが多かった。 ( 日本人の方が少ない )
大徳寺は欧米系の外人さん好み?なのかな??

 大徳寺を南に抜けて、北大路通りの大徳寺前バス停前のコーヒー豆屋へ。
そう言えば、先月豆を買いに来て以来なのかも知れませんね、今宮さんを覗いたのは。

 豆を買った後は、裏手の雲林院を覗かせて貰いました。

うーーーーん、目がチラクラしますね。
でも、キリシマツツジが一斉に花開いてとてもきれいです。

 雲林院から建勲神社の階段登りで船岡山へ。

階段を登っていると、仕事中の蟻がいました。
三匹で、小型の蜂?をせっせと運んでいます。さて、蟻にとっては重労働なのか?軽作業なのか?
小舎主ならギックリ腰になりそうな気がします。

 船岡山はツツジが咲き出していますが、写真は後日。

きょうの写真はジュウニヒトエ?だと思いますが?????
ジュウニヒトエだともっと花が上に重なって丈が高くなりますね、この重なりが無いのは草刈りで刈られた?

 船岡山からは北大路、千本通りと歩いて、何時もの様に十二坊へ。

咲くにはちょっと遅い?と思える花はライラック ( リラ、ムラサキハシドイ ) 。
2mくらいある木で咲いていたのは、この一房だけ。
他に遅れて咲いていたのかもしれませんが、遅れていたのならかえってラッキーでした。

 この花は名前が解らないのですが、毎年きれいな花を着けています。

こうして見ていると、オオデマリの親戚みたいな気もしますが???

 最後は門脇で咲いていた躑躅。

真っ白なツツジが千本通り沿いで咲いていて目を引いています。
小さな花ですが、木全体が真っ白な塊になっています。

 以上、暑い 23日の散歩は今宮さん往復で、初夏便りでした。
頬が少しヒリヒリする気がしますが・・・・日焼けかな???

カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7704
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 平野神社から初夏だより? )

2015-04-22 15:55:26 | sanpo
 きょうの京都は25℃、夏日が予想されています。
歩きに出ても確かに暑い
つい最近まで少し寒い日が続いていたのにこの暑さ。体が付いて行きませんね。

 汗が流れる暑さで、きょうはどっと疲れた散歩です。

 その散歩は西大路丸太町、円町までの行き帰りです。
プリンターの使用済みインクカートリッジが溜まって来たので電気屋までリサイクルに持って行ってきました。

 で、行き掛けに北野天満宮の境内を抜けたら、

梅がもうしっかりと実を着けていました。
なんか、どんどん季節が進んで行ってる様な???

 円町からの帰りは日陰を選んで西大路通りを歩き、西大路今出川、白梅町でスーパーに入るとしっかりクーラーが効いていました。
何ぼ何でもちょっと効かし過ぎでっせ、スーパーはん。も少し高目の設定でええんとちゃいまっか?
 
 スーパーを出て更に西大路通りを上り、平野神社を覗いてきました。

昨日、上御霊で鳶尾が咲き出していたので、平野さんでも咲き出しているだろうと思ったのですが、
もうとっくに咲き出していた様で、傷んだ花も多々ありました。
このイチハツは手水舎横、「魁」桜の下で咲いていたイチハツです。

 きょう平野さんを覗いたのは桜を見るのも目的の一つ。

平野さんで一番最初に咲き出す桜が「魁」なら、一番最後に咲き出してくるのが「突羽根」。
本殿の前、平野妹背の隣で咲いています。

花をアップで撮ると、花の中に葉っぱが有るよう?に見えなくもない。

 桜はこれだけで、鳶尾に戻ると、本殿前にも鳶尾がありますが、纏まって咲いているのが櫻池。

空池で、水の無い池です。

 写真向こうの石橋の上から鳶尾を撮ると、

稲荷社の鳥居がバックに入ります。

稲荷社の鳥居の前では、一株だけのキリシマツツジが咲いています。


小さ目の花が木全体に咲いて、赤い塊になっています。

 四月の最初は桜の写真からでしたが、きょうの「突羽根」が桜の最後になりそうです。
今週土曜の植物園で桜が残っているかは?????
「突羽根」はどじ小舎の 桜特集 にも、この二枚を掲載予定しています。
以上、22日の散歩はここまでです。

 昨夜のニュースで、日照時間が少なくて野菜や花卉類に被害が出ていると言っていました。
野菜が値上がりしているというボヤキも聞きます。

 春の低温ニュースだけでなく、医療現場でのお寒いニュースもこの所多いですね。
医療経験を偽って精神科の治療をしたり、面白がって内視鏡手術をするような医者からは免許を取り上げて欲しい物です。

 車で言えば、危険運転致死傷罪ですよこれは。こんな医者に医療行為をさせてはいけない

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

8858
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 上御霊神社から御所往復で花だより? )

2015-04-21 16:53:24 | sanpo
 今年は本当に雨が多いですね。
昨日は一日降り込められて、桜の写真整理をしていましたが、きょうは晴れたので歩いて来ました。

 なんだかんだ言っている内に早くも四月は下旬に入っています。
桜の季節に何度か御所へ行っていますが、きょうは久し振りに上御霊神社へまわって見ました。

 四月も下旬ならそろそろ鳶尾 ( イチハツ ) が咲き出していないかな?と思って覗くと境内の鳶尾はまだ咲いていません。

仕方が無いので、御所へ行こうと南へ抜けると、塀外の濠の中で咲き出していました。
近づいて撮れるのはこれ一輪だけですが、境内を含めて追々花数が増えそうです。

 鳶尾の具合を確かめた後は、相国寺を抜けて今出川御門から御所へ。

 御所でのお目当てはレンゲの花。
ですが、歩いている途中の草むらでキンポウゲが多く花を着けていましたので一枚。

きょうは御苑内あちこちで草刈り機の音が響いていましたので、キンポウゲも多くが刈り取られると思います。

 お目当てのレンゲは少し行くのが遅かった様です。
花びらの傷んだものが多く、結局下の写真になりました。

受粉が済んで間無しの花です。
花びらが傷んでいるとは云え、レンゲのあるエリアも草刈り機が動いていましたので、明日だと見られなかったと思われます。
いやいや、夕方でも刈られた後で見られなかったと思います。

 レンゲの有る草むらは「母と子の森」のすぐ近く。
レンゲを撮った後、迎賓館の裏手へ回ろうと思い、「母と子の森」を通り抜けていると蝶が出て来てくれました。

モンキチョウは今年は見るのが初めてになります。もちろん今年撮るのも初めて。
結構警戒心が強く、タンポポに止まった所は撮れませんでした。

 「母と子の森」から迎賓館の裏手へ廻ったのは、富貴草とヤマブキがお目当て。
ながら、今年はどちらも不作。ヤマブキは随分刈り込んで有り、花は草臥れた物がちらほら。
富貴草も植栽エリアが狭くなった?様な気がします。
花には遅すぎたのか全く見られませんでした。

 迎賓館から南側のバッタヶ原へ出るとムラサキサギゴケ?が地面で多く見られます。

草むらを歩けばついつい踏んでしまいますが、それを見越したように、あちこちでたくさん咲いています。
咲いている全部を踏む事は出来ませんものね。

 バッタヶ原から出水の小川に回ると、先日蕾だったツツジが一気に花を咲かせていました。

小川沿いに植わっていて、今は遅咲きの桜と競い合っている様です。

 赤いツツジの隣で咲いていたのがドウダンツツジ。

目立たない白くて小さな花ですが、花数で木を白くして目だって?います。

 出水の小川は「春の小川」の風情?。

流れる桜の花びらが、岸辺や飛び石にくっついていました。

 御所からの帰りは堀川一条東入ルで彫り物見物。

なんとまあー、しっかりワンコが増えていました。
15日の時はワンコが五匹でしたがきょうは六匹。
ワンコを載せる為にテーブルが大きく ( 広く ) なっていますね。
増えたのは手前の黒っぽい犬です。毎週変えるそうですので、来週は「七匹のワンコ」になってるのかな?
さて、何匹まで増えるのか楽しみですね。忘れずに覗いて見ようかと思います。

 最後は帰りに覗いた雨宝院からキリシマツツジ。

雨宝院ではこれ一株 ( 一ヵ所 ) だけすが、鮮やかな赤は人目を引きます。

 ここで咲き出しているのなら、妙心寺の大心院でも咲き出しているかもしれません。
昨年は覗いてないので、今年は大心院も覗いて見ようかな?????

 雨が上がって、これから暫くは雨の心配はなさそうです。
暑くなってくると、多少曇ったぐらいが 「なんでも日和」 かも知れませんね。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

12279
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の未散歩 ( 桜特集へのアップ )

2015-04-20 20:00:51 | sanpo
 きょうは二十四節季の「穀雨」。
穀雨だと良いのですが、酷雨になっている所もある様です。
被害が出ないと良いのですが・・・・・・

 京都も御多分に漏れず雨になっていて、降ったり止んだりで時折り強く降っていました。
なので、きょうは一日沈殿
なので、溜まっていた桜の写真を整理して「どじ小舎」の桜特集へアップしました。

上の写真は仁和寺境内の御衣黄です。

 桜特集へは、仁和寺、京都御苑、京都府立植物園、平野神社で撮った写真をアップしました。
既載の桜、御衣黄、関山、平野妹背、楊貴妃、等も画像を追加しています。
たくさん種類があるので切りが有りませんが、今年撮れた桜たちです。

 などと言っている間に、桜のシーズンが終わりになりますね。
あと一枚くらいは掲載出来ると思いますが、そろそろ店仕舞い?かも、です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2015-04-18 16:35:54 | Weblog
 4月18日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 19日、21:00時にどじ小舎の更新完了しています。

 天気予報通り、京都は「なんでも日和」の快晴ですが、午後にはちょっと暑すぎるくらいになっています。
陽射しだけならもう夏の陽射し。きょうだけで随分日焼けしたような気がします。

 桜の終わった植物園ですが、相変わらずの人出。
きょうは北区の保育所が二ヵ所、植物園で親睦会?をやっていましたので随分と賑やかな植物園になっていました。

 写真は本格的に咲き出してきたシャガからスタート。

正門 ( 南門 ) を入って直ぐの所にある石楠花園の下草?で咲いているシャガです。
石楠花は「どじ小舎」の方に掲載予定しています。

 次は次々咲き出すツツジ科の花から「アマミセイシカ」。

漢字で書けば「奄美聖紫花」。
文字通り、奄美大島に分布する所から来た名前です。

 野鳥の写真はヨシガモ。

口から戻すほど大量の餌に有りついたわけでは無く、餌 ( 葉 ) と一緒に口に入った水を吐き出しているだけです。
水面を漂ってくる葉っぱも餌になる様です。

 花に戻って、ヤマモモ。

長い事植物園に通っていますが、今年ほど多くの花を着けたヤマモモは初めて見る様な??
さぞたくさん実をつけるだろうと思われますが????

 次は先週も掲載したヤマシャクヤク。

先週は雨の後で花びらが窄まり気味でしたが、今週は「なんでも日和」でしっかり花びらを開いています。

 陽気が良くなって咲き出して来ている花からナラガシワを一枚。

アベマキ、クヌギなどドングリを着ける木の花はどれもこうした花を垂らしています。
なんか、しっかり花粉を飛ばしそうにも見えますが・・・・・

 最後に咲き出して来た花は初夏の花と言っても良い花で、アオコウツギ。

ウツギ = 卯の花の一種ですね。
ホトトギスが早も来鳴けば、「夏はきぬ」になります。

 実際にきょうはTシャツ一枚で歩いていた植物園で、しっかり初夏らしくなってきました。

 最後に蝶の写真も一枚。

キチョウとツマキチョウが「なんでも日和」のきょうはたくさん出ていました。
朝の内は日光浴で体を暖めていますので、少しは撮り易い。

 以上、18日の植物園からの花だより?でした。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

12032
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする