ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日、京都御苑から相国寺への散歩

2022-09-30 16:30:44 | sanpo

 16:20分ログイン出来ました。お騒がわせしました。

 きょうは概ね曇り空でしたが、歩くとまだまだ汗が出ますね。
きょうも汗を流した散歩で、きょうもまず北大路バスターミナルまでバスに乗って買い物へ。
買い物を済ませてから、まら北大路バスターミナルから地下鉄で烏丸丸太町へ出ました。

 と言う事で、京都御苑は南から入って北へ抜ける、何時もとは逆のコースを歩いています。
丸太町から入り、宗像神社を抜けましたが撮る物はなし。

 出水の小川の東を歩き、十月桜。

咲き出していたのは二三本だけ。どれも咲き始めのきれいな花を咲かせています。

 十月桜から東側の草むらへ抜けて、ツユクサを一枚。

大きな切り株の中で咲いている?様に見えると良いのですが?
実際は切り株の向こうから伸びて切り株に寄りかかっています。

 白雲神社の東の方にある大イチョウの根方はヒガンバナがたくさん生える場所です。

最盛期は過ぎていると思いますが、まだ見頃の花も多く見られます。

 バッタヶ原へ廻り、南半分側で咲いているゲンノショウコ。


赤と白が並んでいる所で撮影。


早い所では種が出来て来ています。
黒くなって種が巻き上がるまでには、まだ少し間がありそうです。

 バッタヶ原の北側へ歩いて日向ぼっこ中?のイチモンジセセリ。

腹いっぱいで一眠り?近づいても逃げ出しませんでした。

 バッタヶ原を北へ抜けた所の砂利の上に居たヤマトシジミ。

こうして見ると、保護色になっていますね。
実際、飛んでくれなければ見つけられません。

 きょうは金曜日。と言う事で桂の宮邸址の庭園は扉が開いていました。

イヌタでを撮っていても誰も居ない場所なので、気楽に遊べる場所です。
等倍撮影したイヌタデの花は径2.5㎜ほどです。

 葛やタカサブロウを探しましたが、花は終わっている様です。

代わりに撮ってきたのはチヂミザサ。
一度刈られた後に伸びだしているので、丈はあまり伸びていません。

イネ科らしい花が見えたので、等倍撮影。

 桂の宮邸址の庭園から今出川御門へ歩いて御所を出て、北へ上がり相国寺へ。

山門址の生垣からキカラスウリ。まだ全く色づきは見られません。
実は径40㎜ほどになってきています。

 更に北へ歩いていると通路脇でお茶が咲き出していました。

「ちょっと咲くのが早いやろ?」
「ええやん、甘い蜜が早ようからなめられてラッキーやん」
「それはそうやけどな。ほななめに行こか」
と蟻たちが話しているかどうか? ちょっと早咲きのお茶です。

 以上、九月最終30日の散歩は、京都御苑から相国寺への夏日散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9366
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCで編集画面へログイン出来ない

2022-09-30 15:56:33 | Weblog
更新できない!
スマホで更新はようせんわ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日、大徳寺、船岡山、十二坊蓮臺寺への散歩

2022-09-29 16:01:11 | sanpo

 
 きょうは概ね曇り空でしたが、歩くとまだまだ汗が出ますね。
汗を流した散歩ですが、きょうはまず北大路バスターミナルまでバスに乗って買い物へ。
買い物を済ませ、また北大路バスターミナルからバスに乗って大徳寺前で下りました。

 と言う事で、散歩の最初は大徳寺から。
旧大宮通りにある東門へ歩くと、駐車場には観光バスが二台止まっていて、その内の一台が中学生らしき団体を乗せて出て行きました。

境内へ入り、山門横から庫裏に続く石畳。
コロナ前には及びませんが、ここをこんなに多くの人が歩いているのを見るのは久しぶり。
撮っている私の後ろにも同じような人の姿がありました。
県民割だなんだと言っているおかげ? もうコロナを怖がる人は居ない様です。

 奥へ歩き、芳春院への通路から白萩。

前回撮った白萩はもう花が終わっていて、日陰で咲いている別の株はかろうじて花が残っていました。

 芳春院の門前へウリクサを見に行きましたが、見事に毟られていて花は一つも残っていませんでした。
ここは植木屋さんの仕事ですね。

 芳春院から高桐院 ( 拝観休止中 ) へ廻り、門の外から苔庭を。

ヒョロヒョロと写っている幹はモミジですが、まだ枝先が少し色づいているかな?と言った程度。
今はまだ、紅葉よりも苔の緑がきれいな所です。

 高桐院の前を南へ下がり、北大路通りを越えて少し下がると建勲神社。

東参道の階段を登っていると、途中で咲き出しているキンモクセイがありました。
もちろん?辺りにはちょっと強い香りが漂っています。

 東階段を登り、船岡山公園への階段を下りる途中のオトコエシ。

花はほぼ終わって、種が目立ってきました。

 船岡山公園を歩いて、ヤハズソウの繁っている所で見られたヒガンバナ。

葛やキツネノマゴの間に伸び出しています。

 船岡山を北大路通りへ下りて、千本北大路の交差点で信号待ちをしていると救急車のサイレンが近づいてきました。
信号は青に変わりましたが、救急車が通る様なので通過を待っていると阿保な男が横断歩道を歩き救急車を止めていました。
通過するまでの数秒がなんで待てないのかな?

 救急車の通過を待って交差点を渡り、南へ下がって帰りの駄賃は十二坊蓮臺寺。

門をくぐった所で咲き出していた萩。

 萩の隣で咲き出していたのはオオデマリ。

春に咲いていたので、オオデマリで間違い無いと思いますが、きょう咲いていたのは狂い咲きですね。

 寺務所前へ歩いてシュウメイギク ( キブネギク ) 。

もう終わりになっている花で、きょうは五輪ほど残っていただけです。

 シュウメイギクの向かい、墓地側の植え込みから芙蓉

今年一番?というくらいに多くの花を咲かせています。

 更に奥へ歩き、歓喜天の鳥居脇からツユクサ。

スミレの繁みの中で伸びていますが、今はスミレが肩身を狭くしている感じ。 繁殖場所を乗っ取られたかな?

 帰りかけると、シモツケにツバメシジミがいました。

かなり傷んで色褪せた翅のツバメシジミ。
間違って咲いている花では無くて、はなが終わった所に止まっています。
翅の傷み具合は季節が秋になってきたと言っている様でもあります。

 以上、29日の散歩は、大徳寺、船岡山、十二坊蓮臺寺への夏日散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

5842
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日、慧光寺、立本寺、成願寺、平野神社への散歩

2022-09-28 16:22:01 | sanpo

 
 きょうは晴れたり曇ったりで、気温は30℃を切って来ている様です?
週末からは十月に入りますが、週間予報では30℃を越える日が続きそうな予報。
明日には台風も18号が発生しそうとも言っています。やはり温暖化の様ですね。

 きょうの散歩は、上立売通りから浄福寺通りを歩いて、まずは慧光寺を覗きました。

門をくぐった所、鐘楼前の芙蓉 から。

 駐車場側の芙蓉に絡まっているヘクソカズラ。

良い色になって来ました。

 慧光寺では石畳を這う毛虫で、ツマグロヒョウモンの幼虫も撮って来ましたが、掲載したら顰蹙を買いそうなので掲載は止めにしました。

 慧光寺から向かいの浄福寺へ入って南へ抜け、一条通りを西へ戻って七本松通り。
七本松通りを下がって立本寺へ。

やはり、朝晩涼しくなったからなのか?ここでもザクロソウが花を見せていました。
見せているとは言っても、花の径は3㎜ほどなので、見る気にならないと見えません。

 立本寺の萩はほぼ終わりになっている上に、萩の植え込みの所に大き目のワンボックスが止まっていたので、萩はパスで立本寺を出ました。

 立本寺を出て一条通りを西へ歩き、成願寺へ。

ここでも萩は終わり掛けていますが、ここは駐車車両が無いので白萩を一枚。
この白萩では珍しくウラギンシジミを見かけましたが、残念ながら写真は撮れませんでした。

 少し数が減って来たようですが、白花のフヨウもまだ健在。

時々風も吹いては居ましたが、花びらに擦れた痕も無くきれいな花です。

 成願寺から西大路通りへ出て北上。平野神社へ入って酔芙蓉

西側の鳥居をくぐって直ぐの所の酔芙蓉がやっと咲き出していました。
ご覧の様にかなり酔いが回った色になっています。

 桜園の枝垂れ桜の下で咲いていたヒガンバナ。

九月が終わるとヒガンバナも終わり?かな。

 桜園の下草で咲いていたコナスビ。

これも暑い時期には見られなかったので、涼しくなるのを待って咲き出した?

 コナスビから少し離れた所からハシカグサ。

この花はもう終わりになっている様で、きょう見られたのはこの一輪だけでした。

 奥の桜園を歩いてイヌガラシ。

部分的に草刈りが入っていましたので、このイヌガラシも近いうちに刈られるかも?
一気に全体を刈ってしまう事が無いので、ここの草刈りは業者を入れずに神社の人が刈っている?のかなと思います。

 桜園からもう一枚でツユクサ。

日差しが少なめで気温もあまり高くならない季節になり、午後でもツユクサが花を閉じなくなっています。 二段咲のツユクサですが、蕊類の巻き取り具合がちょっと面白い?

 最後に本殿エリアへ廻って十月桜。

パラパラですが、木全体に花を着けていて、よく目立つようになって来ました。
きょうの平野さんは参拝者が多く ( と言っても10名未満 ) 桜を撮るのにちょっと前の人が済むのを待ちました。

 以上、28日の散歩は、慧光寺、立本寺、成願寺、平野神社への夏日散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8359
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩

2022-09-27 14:55:45 | sanpo

 
 きょうも30℃の真夏日予想になっている京都です。
午後は12時から15時の間に傘マークが出ていましたので、きょうは午前中に歩きに出てきました。
朝起き出した時には曇り空でしたが、歩きに出た時はけっこう日差しが強くなっており、 暑い 散歩になりました。

 散歩はまずは妙蓮寺からで、寺之内通りから入る門前のヒガンバナ。

まだ蕾も見られますので、これから咲き出すものも有りますが、終わって萎びた花も多くなっています。

 門をくぐり、境内東側の石畳脇で咲いていたマキエハギ。

小さく伸びた茎に五輪ほどの花が見られました。小さな花で、等倍撮影。花の巾は6㎜ほど。
咲いても花だと認められない?雑草と思って毟られたのか?全く蔓延ることなく茎一本が見られただけです。
ちなみにですが、この花を植物園以外で見たのは初めてです。

 マキエハギを見つけたのは、ツユクサを撮ろうと屈みこんだから。

と言う事で、ツユクサも一枚掲載。

 庫裏近くの塀沿いからで、芙蓉

妙蓮寺では色んな種類のフヨウが見られますが、きょうは普通の芙蓉

 本堂西側の塔頭沿いにヨウシュヤマゴボウが見られます。

そのヤマゴボウの花で蜜を吸っていたヤマトシジミ。

 妙蓮寺を出て西へ歩き、堀川通りを越えて妙顕寺へ。
三菩薩堂脇で、20日に見ていたフユサンゴの赤い実は一つも見られなくなっていました。
緑の物は残っていますが、やはり赤くなった実は烏が食べる?熟して落ちた物を御寺さんが掃除されたと考えるのが順当ですかね。

 三菩薩堂から鬼子母神の前へ廻ってウリクサ。

ザクロはまだ赤みが少ないので、ウリクサの方を一枚。
何時もの事ですが、この花も等倍撮影しています。

 妙顕寺を出て上御霊前通りへ上がり、東へ歩いて上御霊神社へ。


もう見飽きた?と言う声が聞こえそうですが、手水場の落ち水を二枚。

 落ち水を撮った後、水滴を取り始めると直ぐに赤い車が手水場の向こうを走りました。

赤と白と緑。色の取り合わせとしてはイタリア国旗ですね。

普通に撮れた緑バックの水滴も掲載。

 境内の石畳の隙間で咲いていたザクロソウ。

朝晩は特に、随分と涼しくなって来たせいか?再度咲き出してたザクロソウです。

 少し離れた隙間ではヒメスミレが閉鎖化を見せていました。

奥でボケていますが、茶色の莢には黒い種が一粒残っているのが見えています。

 きょうも汗だくで、帰ってからシャワーを使いました。おかげで?昼食はさっぱりした気分で臨めました。

 以上、27日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩でした。

 今は15時前。随分曇って来ましたが、まだ雨は降っていません。これなら何時もの様に午後でも歩きに出られた様です。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8236
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日、相国寺から京都御苑への散歩

2022-09-26 16:22:52 | Weblog


 きょうは32℃予想と 暑い 一日になっています。
明日は雨かも?と言う事なので、 暑い 中ですが足を伸ばして御所まで歩きました。

 まずは上立売通りを歩いて西陣聖天雨宝院を覗きました。が、前に覗いた13日にはまだアスパラガス状態だったヒガンバナは終わりかけ。
撮る物が無いので写真はパス。雨宝院から上立売通り東へ歩いて、やはり13日以来の相国寺へ。

相国寺ではまだ見頃のヒガンバナも有りますが、終わった物も多く混じって咲いています。

 相国寺ですので、キカラスウリの実も見て来ました。

昨年は三つほど見られましたが、今年見つけたのはこの実一つだけ。
順調に大きくなっている様ですが、色づきはまだ。まっ、まだ刈られずに残っていただけ良しです。

 相国寺を南へ抜け今出川御門から京都御苑へ。

桂の宮邸址南側の草むらのヒガンバナはちょうど見頃。
桂の宮邸址の庭園は月曜なので門が閉まっていました。

 桂の宮邸址からバッタヶ原へ歩いて、ゲンノショウコ。

バッタヶ原の北半分では赤花が多く咲いています。
とは言っても例年より多く草刈りが入っているので、例年よりは少な目。

 バッタヶ原北半分の南端部で、まだかろうじて残っていたツルボ。

13日には見頃だったので、まだ残っているとは思っていませんでした。

 バッタヶ原の南半分へ入って、白花のゲンノショウコ。

バッタヶ原全体で、白花は極端に少なくなっています。

 バッタヶ原でまだ見られるヌスビトハギ。


蟻が来ていましたが、等倍撮影していたので計って見ると体長2.5㎜ほど。
外来種のアルゼンチン蟻?

 13日に較べて各段に多く見られる様になって居たのはチカラシバ。

真上から撮っていますが、花が咲いているのが見られます。
と言う事は、間もなく粘つく種が出来、ジーンズの裾に付着して取りにくい事になりそうです。

 御所からはここまでで、写真はここまで、でも良いのですが、帰りに歩いた浄福寺大黒町で、
シャクチリソバの花が見られました。

大黒町にある「織成館」の駐車場脇で、まだほんの咲き始めです。

等倍撮影した一枚も掲載。
以前は船岡山でも見られましたが、最近は花が咲く前に刈られてしまいます。
つまり船岡山では雑草扱いですね。
先日の植物園ではまだでしたが、今度の土曜日には咲き出しているのだろうと思います。

 以上、26日の散歩は、相国寺から京都御苑への散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10756
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2022-09-25 08:47:00 | Weblog


 24日の京都府立植物園から「今週の十枚」は08:45分に どじ小舎での更新を完了しています。
今週は花は4枚蝶が5枚バッタが一枚での更新になっています。

 九月も際終盤にきましたが、京都は30℃の予想になっています。
気温はまだ夏ですが、花や虫たちは秋に向かっているようです。

 さて、今週の掲載漏れはゲンノショウコを二枚。


赤花と白花が、それぞれ二輪ならんで咲いていました。
早くに咲いたものは種になって来ていますので、近いうちに種を巻き上げた物が見られそうです。

 ヤブマメやヒキオコシと言ったこの時期の花は「どじ小舎」に掲載しました。

 午後は30℃まで気温が上がった中を陶芸教室へ歩く事になりそうです。

  以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、京都府立植物園からの夏日だより

2022-09-24 16:42:43 | Weblog


 24日の京都府立植物園から「今週の十枚」明日中に どじ小舎での更新を予定しています。
今週は蝶が多くなる更新になりそうです。もちろん、花も無い分けじゃありません。

 きょうは29℃予想で、日差しがよく出ていた植物園行きになっています。
従って汗がよく出た植物園です。

 植物園行きの最初は何時もの様に、北大路橋の上から見た賀茂川。

昨日は台風15号がらみの雨になっていた京都ですが、たいした降りにはならなくて、昼過ぎには止んできていました。 川の水も思ったほど増えていなくて、先週より少ない感じ。

 植物園へ入り、フウの池 ( レンコン畑 ) のほとりで咲いているヒガンバナ。


この色合いのヒガンバナは、植物園では少数派です。

 「どじ小舎」の方にも載せますが、きょうは今年初のアサギマダラに出会いました。

「四季彩の丘」のフジバカマに来ていました。

 「四季彩の丘」の隣、絶滅危惧種園に来ていたのはミドリヒョウモン。

密を吸っている花はハマアザミ。蝶ではなく、この花の方が絶滅危惧種です。
珍しくは無いようですが、植物園ではあまり見る事が無い蝶で、年に一度くらい?
この蝶も「どじ小舎」に掲載予定しています。

 最後に今週のムクロジ。

きょうは入園者が多く、芝生広場のテーブルベンチはどれも埋まっていました。
で、テーブル無しのベンチに座り、背もたれに置いて撮ったムクロジです。
ムクロジは、週毎にまるまると肥えて来る様です。

 以上、京都府立植物園からの夏日だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

15547
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、妙蓮寺、大徳寺、船岡山への散歩

2022-09-22 15:21:02 | sanpo


 きょうは一応25℃までは上がっている様なので、夏日にはなった様です。
朝は一番に月齢の医者通い。心臓の薬を貰って外に出ると雨になっていました。
傘は持って出たので困る事は無かったのですが、どうせ降られついでだと言う事で傘を差して買い物へ回りました。
北大路通りから西大路通りへ入って金閣寺道バス停まで下がると、ちょうど着いた市バスから大量の外人さんが降りてきました。 30人ほどもいたでしょうか?最近にない混みようなのは入国規制を緩和した影響でしょうね。 観光関係の人は喜んでいるのだろうと思います。

 金閣寺道で気が付いたのは、ローソンが休業していた事。 昨日は白梅町のローソンも休業していました。ローソンに何があったのか?台風がらみにしては長すぎる?

 要らぬ詮索は置いといて、一度帰宅し、雨が止んだ11時ごろからカメラ散歩に出かけました。
寺之内通りを歩き、妙蓮寺へ入ってまずは萩の花から。

ツバメシジミが一匹飛び回っていましたが、止まってくれなかったので花だけです。

 庫裏入り口近くの塀際からヒガンバナ。

ヒガンバナも雨の水滴を多く着けています。


赤花も例外ではなく、水滴をまとっています。

 本堂西側へ歩き、植え込みの中のヘクソカズラ。

実が黄金色に色づく初めていて、大き目の水滴を着けていました。
ちなみにですが、ヘクソカズラの実は等倍撮影しています。

 妙蓮寺を出て堀川通りを上がり、イチョウ並木を。

先日より更に黄葉が進んだ様に見うけます。
陽射しがあれば、も少し輝いてくれたと思います。

 堀川通りから大徳寺へ廻り、芳春院への通路に入って白萩。

花が終わり掛けになっていますが、その中で綺麗な所を探して一枚。

 芳春院への通路から高桐院へ歩き、門内の苔庭。

雨の後と言う事も有り、きょうは苔の緑がきれいでした。
で、以前よく撮っていた庭石を久しぶりに。
高桐院の紅葉は枝先が薄く赤みを帯びて来ていますが、今の所は今年も拝観休止になっています。

 高桐院から南へ下がり、龍光院の築地塀。

瓦を埋め込んだ築地塀保護の為にナンテンの鉢植えが並べてあります。
駐車除けになっている様ですが、そのナンテンが実を着けて来ています。

 更に南へ下がると、建勲東通りなので建勲神社の東参道へ辿り着き、そこから階段を登って船岡山公園へ。

船岡山公園への階段脇からオトコエシ。
花が終わりかけで、実 ( 種 ) が着いて来ています。
今年はこの花に来るアゲハ蝶を、残念ながら一度も見られませんでした。

 船岡山公園へ廻ってヤハズソウの花を探しましたが、もう終わってしまった様で花は見られず。

代わって見つけたのはキマダラカメムシの幼虫。
これも等倍撮影していますので、体調を計ると5㎜ほどです。

 ヤハズソウは諦めてクヌギを一枚。

ずんぐりむっくりの実もチリチリの帽子も茶色見が出てきたようで、実りの秋へもう少しです。

 クヌギの隣には椎の木があります。

椎の実の先端が割れて熟した実が頭を覗かせて来ました。

 きょうは船岡山を西へ下りて千本通りへ出ましたので、写真はここまでです。

 以上、22日の散歩は、妙蓮寺、大徳寺、船岡山への散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

13117
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日、平野神社、成願寺、立本寺、慧光寺への散歩

2022-09-21 14:47:22 | sanpo


 きょうも最高気温は23℃予想と夏日を切っています。Tシャツ一枚で転んでいるとちょっと肌寒い日になっています。 明日は25℃まで上がって来るようで、おいおい30℃まで上がりそうとの予報。と言う事で秋本番まではまだ間がありそうです。

 今日明日は野暮用がらみの散歩になり、午前中に歩きに出ました。
天気はまずまずで、歩くには良い気候と言えそうです。歩きやすい気温の散歩は平野神社から。

ここのヒガンバナも知れ渡って来た様で、きょうはカメラマンが多く見られました。
三脚を立てている人や、一脚で撮っている人等々、スマホで撮る人も最近は多く見られます。

 桜園へ入ってツユクサ。

朝の撮影と言う事もあり、花が元気です。バックはソメイヨシノの落ち葉で、ちょっと秋色になって来た?

 他のツユクサを撮っているとミツバチが画面に入ってきました。

蜂が来るのが分かっていたら、もう少し絞り込んで撮ったのですが・・・・・
開放に近い絞りで撮っていたので、少しボケ気味?

 ツユクサの隣で咲いているハシカグサ。

一応、実らしきものも探しましたが、きょうは見られませんでした。

 平野神社を出て西大路通りを下がり、一条通りへ入って東へ。

成願寺の芙蓉 も花数が増えて元気に咲いています。


一時花が減っていた白花も盛り返して来ています。

 成願寺を出て一条通を七本松通りまで歩いて南下。

立本寺へ入って本堂前からエノコログサ。一度刈られて再度伸びているので草丈も低め。
写真左上で、花が咲き出している様です。

 同じく本堂前で見られたオンブバッタ。

前回14日に撮ったものと同じ個体?かも知れませんが、一週間経って大きくなっています。
前回は等倍撮影で画面に収まる小ささでしたが、きょうは等倍撮影だとはみ出してしまいます。

 立本寺を出て一条通へ戻り、更に東へ歩いて慧光寺も覗きました。
慧光寺では前回見られたヒヨドリジョウゴを見たかったのですが、刈り取られてしまっていました。
今の時期はもう彼岸に入っている様で、お寺さんは常以上にきれいに掃除が行き届く時期です。
と言う事で、刈り取られていても致し方なしですね。

 摘み取られずに残っていた花を一枚。

石畳脇に残っていたのはトキワハゼ。

 庫裏玄関近くで見られたススキを最後にi掲載。

まだ30℃になる日もあるらしいですが、季節は秋にまっしぐらですね。

 以上、21日の散歩は、平野神社、成願寺、立本寺、慧光寺への散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8031
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする