ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

2月28日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2021-02-28 08:25:53 | Weblog
 27日の京都府立植物園から「今週の十枚」は08:15分に どじ小舎での更新を完了しています。
一気に春めいてきたと思ったら、冬に逆戻り?の京都府立植物園からの花だよりですが、
花はもちろんですが、野鳥と、昆虫で虻が一枚入っています。

 ブログの方の更新漏れからは、今週は早春の花を二枚。

 二枚とも植物生態園での撮影で、一枚目はミヤマカタバミ。

寒いので、日差しを浴びてもこれ以上ははなを開きませんでした。

 二枚目はユキワリイチゲ。

これも花を閉じたままの物ばかりの中で、この一輪だけが花を開いていました。
花が遠かったので、コンデジの望遠+デジタルズーム併用で撮っています。
ちなみに35㎜カメラ換算で、2400㎜という超々望遠撮影です。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。
 
 きょうは15℃まで上がる予報が出ています。
植物園で昨日咲き渋っていた花も、きょうはしっかりと花をひらくのでしょうね。
きょうの午後は陶芸教室です。
 
 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日、京都府立植物園からの花だより

2021-02-27 16:38:24 | Weblog
 20日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
春の花での更新ですが、野鳥が三枚入りそうです。

 今朝は寒かったですね。気温もですが、風が冷たくて体感温度を引き下げていました。
懐炉を持って行ったのは良かったのですが、ダウンを着て行かなかったのは失敗でした。
寒さのせいで、きょうの植物園の入園者はちょっと少なめ。

 写真は何時もの様に、北大路橋の上から見た賀茂川から。

変わり映えしませんね。
影が伸びる程度の日差しはありますが、北山上空の様に雲も広がった一日でした。

 賀茂川に下りたトンビを一枚。

水を飲みに下りて来たのですが、直ぐにカラスが舞い降り、二羽になった所でトンビを追い払いにかかっていました。
多勢に無勢と言った所でしょうが、トンビもちょっとなさけない?

 植物園へ入って、ビワコ池ほとりのフキノトウ。

「盗らないで下さい」と言う札が立っている場所ですが、ここまで育つと盗る人間も居ないでしょうね。
来週には塔が立っていそうです。

 フキノトウの近くで伸びだしていたツクシ。

フキノトウもそうですが、ツクシも春を感じさせてくれますね。

 次の花は菜の花では無くて、先週も載せたスグキの花。

根元でスグキが大きく育っているのがちょっとユーモラス?

 以上、27日の京都府立植物園からの花だよりでした。

 二月も、もう終わりですね。
近畿は明日まででコロナの緊急事態宣言が解除されます。
リバウンドを気にする声もありますが、さてどうなるのか?
 
 小出しでハッキリしないワクチンも問題。
接種時期が伸び伸びになっていますが、一般への接種が7月からとなると島根県知事が言う様にオリンピックどころじゃ無いですね。
元々嘘で固めたオリンピックですので、個人的には中止で良いと思っています。

 光復香港、時代革命
 
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

16224
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への花だより散歩

2021-02-26 15:23:06 | sanpo


 午前中からの雨が午後にも少し残っていた京都です。
昼過ぎに外を覗くと一応止んでいましたので歩きに出ましたが、途中降ったり止んだりになっていました。
強い雨では無いけれど傘は欲しい降りで、傘は差したり畳んだりの散歩です。
( 朝からの雨が足利で降れば良いのにと思いましたが・・・・・ )
 
 さて、散歩の最初は千本釈迦堂から。


稲荷社前の椿で、咲いている花と開きかけの蕾と。
この時点ではショボショボと降っていた事もあり、花は雨滴に濡れています。

 釈迦堂から七本松通りを下がり、今出川通りへ出て上七軒のお茶屋街へ歩いて特定郵便局へ。
切手を買った後、七本松通りへ引き返して南へ下がり立本寺へ。
一応境内を歩きましたが、先日咲いていたタネツケバナもオランダミミナも花を閉じていました。
立本寺からの写真は無しで、仁和寺街道を歩き御前通りを上がりました。

 御前通りを今出川通りまで上がると、正面が北野天満宮。
大鳥居の脇を抜け、石畳の参道脇を歩いてサンシュユを見に。

先週土曜の植物園でも咲き始めていたので覗きましたが、ここは咲くと言うよりは開きかけくらいの感じです。

 石畳の参道へ出ると、ご覧の人出。

雨ニモマケズ・・・・・でs、参拝者が見られます。
参拝と言うよりは、私同様観梅目当てでしょうね。
とは言っても、私は有料の梅苑へは入りません。

 本殿前へ回って「飛梅」を。

人が居なくなった時を待って撮っています。
この梅は人気がある様で、スマホのカメラが絶えず見られる場所です。

 本殿の裏手へ回り、地主神社前の梅。

( 飛梅 ) と同じくらいの咲き具合で、二分咲きくらいの感じです。

 天神さんを北へ抜けて、桜橋を渡って平野神社へ。

奥の桜園入り口脇のユキヤナギも、少しながら花数が増えて来ていました。
 
 で、奥の桜園へ入りたかったのですが、きょうは門を閉めて入れなくして有りました。
桜の時期には有料公開になるので、準備期間に入るのだろうと思いますが、
まだ二月ですので、ちょっと早目に閉めた様な気がしています。
台風被害を受ける前は、桜の季節でも無料公開でしたので、入れないのがちょっと残念な気もします。

 桜園は諦めて本殿エリアへ入ってホトケノザを。

大島桜の根方で咲いていますが、これも桜の季節には刈られるのだろうと思います。

 本殿エリアを出て櫻池に回り、先日から咲き始めていたモモザクラを。

前回22日はまだ一輪が開きかけと言った所でしたが、きょうはもう七分咲きほどになっていました。

 櫻池の奥にある稲荷社前の白梅も今は七分咲きほどになっています。

猿田彦社前の紅梅と合わせて、梅は天神さんだけの専売じゃないよ!と言っている様です。

 以上、26日の散歩は、千本釈迦堂、北野天満宮、平野神社への花だより散歩でした。

光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

6907
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への花だより散歩

2021-02-25 15:38:11 | sanpo
 きょうの雨は夜になってから?日中は青空が広がって気持ちの良い一日です。
明日は確実に雨になる様なので、歩きに出られるかどうかは雨次第です。
明日に降るのは仕方が無いのですが、京都よりは栃木県に降って欲しいですね。
あいにく、足利市には降らない様な予報になっていました。
 
 散歩は寺之内通りを歩いて妙蓮寺から。

寺之内通り沿いの「寒咲きあやめ」の植え込みですが、この所随分と暖かい日もあったので、花が30以上も咲いていました。
写真で見える範囲だけでも20ほどは有りそうです。

 門を潜って鐘楼近くの植え込みでは黄梅が咲いていました。

帰りに民家の鉢植えでも咲き出しているのを見かけましたので、早すぎる咲き出しでは無いようです。

 境内を奥へ歩き、「寒咲きあやめ」を。

「寒」の季節はとっくに終わっていますが、まだ当分は花が見られそうです。

 庫裏入り口の近くの椿で「乙女」?

たくさんは咲かずに、一つ二つの花を咲かせています。
もったいぶってる分けでは無いでしょうが・・・・・

 妙蓮寺から本法寺の梅を見に歩きましたが、きょうは梅の横の松に手入れが入っていて、脚立が立っていましたので撮影は遠慮しました。
遊んでいる人間が、仕事の邪魔をするのも気が引けます。

 本法寺から妙顕寺へ歩いて、慶中大菩薩前の梅を。

早くに咲き出していた紅梅は咲き出しの花が少なくなって来ています。
木の周りを回って、ましらしい花を探して一枚です。

 隣の少し色が薄めの紅梅も、雄蕊のきれいな花が少なくなってきました。

 紅梅だけでなく、白梅も一枚。

白梅も同様の事が言えそうです。
と言う事は、ここの梅はそろそろ終わり?

 妙顕寺から上御霊神社へ歩いて絵馬堂前の鹿児島紅。

ここの鹿児島紅も色褪せた花が多くなってきました。

 何時も絵馬堂前からと書いていますが、絵馬堂越しに見た梅はこんな風です。

左から、白梅、鹿児島紅、「応仁の乱勃発の地」の石碑、「道知辺」?らしい紅梅、の順になります。
絵馬堂の中には床几を並べて休憩できる場所にしてあります。

 散歩はここまでですが、我が家のサクラソウが花数を増やして来ましたので一枚掲載。

日の当たる時間が少ないので、他のお宅より花は少なめの様ですが、毎年咲いてくれます。

 以上、25日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への花だより散歩でした。

光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8222
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、雨宝院、一条戻り橋、御所への花だより散歩

2021-02-24 15:40:17 | sanpo
 きょうは日差しが有って気持ち良い散歩日和になっています。
少し風が冷たいのですが、歩くにはちょうど良い風加減です。

 きょうは晴れている内にと思い、少し足を伸ばして京都御苑まで歩きました。
 で、行きの駄賃は何時もの様に西陣聖天雨宝院へ。

梅は良い花が無かったので、咲き出してきていた斑入りの侘助を一枚。
今咲き出していた花に斑入りは見られませんでしたが、いずれ斑入りも見られると思いますので、その時にまた掲載します。

 雨宝院出て大宮今出川の交差点まで歩くと、他府県ナンバーの車が一台パトカーに止められていました。
「非常事態宣言発出中に、遠い所から来て何してんねん」と言われてる事は無いでしょうが、少し先に歩行者用の信号があるので、信号無視で引っかかったのかな?
高速を使って遠い所から来て、切符を切られたんじゃ高付く京都行きになったでしょうね。

 閑話休題

 パトカーの横を歩き、堀川通りへ出て一条戻り橋へ。


河津桜は満開と言っても良い様なほどはなを咲かせていました。
観光地では無いので地元の人ですが、通りがかる人の半分はスマホを出して写真を撮っています。

 戻り橋から少し東へ歩いて木彫りを見に。

きょうはちゃんとタイトルが付いていて

鼠が猫に噛み付いている所でした。
猫の悲鳴が聞こえる様な?

 戻り橋から中立売御門へ歩いて京都御苑へ入り、駐車場東の木立の中を南下。

桃林に入ると、白いハナモモが咲き始めていました。
遅咲きの梅が咲くのがこれからなので、ちょっと早い咲き出しでは?と思いますが、長い間咲いてくれるなら歓迎かも。

 桃林を過ぎて梅林へ入り、白雲神社の向かい側で咲き出していた遅咲きの紅梅。

一昨日に載せた、北野天満宮の「飛梅」や地主神社前の紅梅と同じ花の様に見えますが???

 梅林を下がって行くと、大きな松の木の枝打ち作業中で、きょうもチェーンソーが響いていました。
テープを張って通行禁止になった場所が多く、出水の小川から宗像神社の西側へ歩いてユキヤナギの花を探しました。

ポツリポツリですが、咲き出している花が見られます。
花もですが、新緑の緑が目立ち始めていますので、おいおい若葉を見せてくれるだろうと思います。

 この後は宗像神社を抜けて「黒木の梅」を見に行きました。

遠目に見ても、少し咲き出している様に見えます。
スマホをかざしている人影も有りましたので、竹垣に近づいて「黒木の梅」を一枚。

これも、白雲神社の向かいで撮った梅と同じように見えますが???

 北野天満宮の梅もこの梅も、色が濃い分、花に華やかさが加わる様です。

 以上、24日の散歩は、雨宝院、一条戻り橋、御所への花だより散歩でした。

光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10323
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、十二坊蓮臺寺、今宮神社、大徳寺、船岡山からの花だより

2021-02-23 15:10:14 | Weblog
 昨日までの暖かさから一転、寒い日が戻っています。
昼過ぎに歩きに出ましたが、朝の起き抜けの方が暖かかった?様な気がしました。
と思ったら、きょうの最高気温は夜中の02:36分に13.8℃を観測している様です。
ちなみに14:30分にネットを見ると、13:00時に8.9℃を観測したのが最低気温になっていました。
夜にかけて、気温は下がる一方の様です。

 冷たい風に吹かれながらの散歩は十二坊蓮臺寺から。

昨日までの ( 今朝まで? ) 暖かさで冬咲きのスミレがたくさん花を咲かせていました。
たくさん咲いていましたが、敢えて少し離れて咲いていた一輪を撮ってきました。

 境内を歩けばソメイヨシノの下でニホンズイセンが咲いています。

スミレはさておき、スイセンは寒さも似合う様です。

 きたもんの所まで歩いて、門脇で咲いているミツマタ。

まだ白い蕾だけの物もありますが、早くに咲き出していたこの一塊はちょうど見頃?です。

 十二坊を出て千本通り、弧蓬庵坂、今宮神社参道と歩いて今宮神社へ。

本殿脇で満開になっているのは桜では無くて梅。

遠目には白梅に見えますが、近くで見ると薄桃色の梅です。

 今宮神社は何時になく多くの人出になっていて、20名以上は見られるほど。
東門を出た所にある「あぶり餅」屋にも結構な客の姿が見られました。
休日と言う事で、他府県からの参拝者も居るのだろうと思いますが、人間はナンバープレートを付けていないので確かな所は分かりません。

 今宮神社から大徳寺へ回ると、こちらもそれなりに多くの人出。
団体さんこそ見られませんが、境内を歩いている間に30名ほどは見かけました。
今の所、京都のコロナ感染者も減って来ているので、どうこう言う事なく「これで良いのだ」かもしれません。

 大徳寺では芳春院への通路へ回り、サザンカを。

咲き始めの花は、椿ではなくサザンカだと思いますが・・・・・

 芳春院前の紅梅は、花がめっきりと減っていました。

塀の上あたりにチラホラ見える程度。

近づいてみると、少し手を伸ばせば届く高さで咲いている一輪が有りました。
が、咲きかけて気が変わったみたいな?中途半端な咲き方です。

 大徳寺を出て建勲神社の階段登りから船岡山へ歩きましたが、建勲神社でも10名ほどの参拝者に出会いました。
近畿に出ている緊急事態宣言を、2月いっぱいで解除するように要請するらしいので、人々が一早く出歩いていても不思議は無いですね。

 船岡山からは咲き出していた紅花のアセビ。

メジロでも来ていると面白いのですが、野鳥は影も鳴き声も無しでした。

 遠目だけでなく、近づいて写したアセビも一枚。

こうしっかりと咲き出すと、やはり春遠からじと思えますね。

 以上、23日の散歩は、十二坊蓮臺寺、今宮神社、大徳寺、船岡山からの花だより、春だより散歩でした。

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7643
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、千本釈迦堂、立本寺、地蔵院、平野神社、北野天満宮からの花だより

2021-02-22 14:58:55 | sanpo
 きょうは暖かいですね。
予報では21℃まで上がると言っていましたが、12:56分にはしっかりと21.1℃を観測したようです。

 春の陽気の散歩ですが、草木も暖かさに春を感じている様で、目に付く花が多くなってきました。
ので、きょうは何時もよりちょっと写真が多めになりました。

 散歩の最初は千本釈迦堂からで、稲荷社前の椿から。

品種名は分かりませんが、ちょっと大き目の花を咲かせ始めています。

 稲荷社の鳥居近くにあるシキミの花も一枚。

冬の間も咲いていたシキミですが、暖かくなって本来の?花らしくなっています。

 釈迦堂を出て南へ下がり、立本寺を覗いて本堂前からオランダミミナグサ。

名前の通り外来種ですが、お寺の境内に棲みついています。

 境内を出て、山門前へ回ると梅が見られました。

帰ってモニターで見ると、花粉媒介を蟻がやっていました。

 立本寺から仁和寺街道、一条通りと歩いて地蔵院 ( 椿寺 ) へ。

「散り椿」の向かいで咲いている椿。
「白い椿も良いもんだな」と思いますが、花びらに傷みが無ければですね。

 「散り椿」が少し遠くで一輪咲き出しているのが見えましたので、来週あたりには手前でも咲いてくれるかも?

 地蔵院から西大路通りを上がり、平野神社へ入って本殿エリアへ。
桜の根方の草が元気になっています。


その中からオオイヌノフグリとホトケノザを。

 本殿エリアを出て東参道から桜園へ入る手前でユキヤナギ。

まだまだ一気に咲き出すと言う分けには行かず、ぽつっと咲いているだけです。
ぼーっと見てるとゴミが着いている様に見えます。

 奥の桜園へ入って、ヒメオドリコソウ。

一週間前には見られなかったので、この所の暖かさで咲く気になった様です。
明後日からはまた少し寒くなる様ですが・・・・・

 桜園からのもう一枚は、花数が増えて来ているタネツケバナ。

立本寺でも見られましたが、ここの方が花の開き具合が良いので、こちらの方を。

 桜園を出て、櫻池の所のモモザクラを見ると、一輪だけですが開きかけの物がありました。

平野神社の桜の中でも早くから咲き出す種類です。
それにしても、ちょっと早すぎ!

 平野神社でお終い。
ではなく、きょうは北野天満宮へも歩きました。

地主神社前の梅が咲き出しています。
毎年思うのですが、この梅と本殿前の「飛梅」とは同じでは?
で、これが本殿前の「飛梅」。

 きょうの天神さんは「何で?」と思うくらい多くの人出。
中には三人ほどですが、親子連れの小学生も見られました。
密にもなりかねない程の人出は、暖かさときょうを休めば四連休と言う事の相乗効果?かな?
それにしてもちょっと多すぎやで! と、人出の一人の私がぼやいています。
「飛梅」に近づくのも順番待ちになるほどでした。

 最後に本殿西側から、「思いのまま」。

斑入りですが、赤い斑が目立ちませんね。

 以上、18日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、地蔵院、平野神社、北野天満宮からの花だより散歩でした。


 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7261
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2021-02-21 08:07:07 | Weblog
 20日の京都府立植物園から「今週の十枚」は07:45分に どじ小舎での更新を完了しています。
一気に春めいてきた京都府立植物園からの花だよりですが、野鳥でカイツブリが一枚入っています。

 ブログの方の更新漏れからは、今週は野菜の花を二枚。
「四季彩の丘」の一角に野菜畑があり、その中からアブラナ科の花を二枚。

 一枚目はスグキ菜。

京漬物のスグキ漬で有名?ですね。
蕪の変種らしいですが、花はナノハナと同じに見えます。
漬物は京都の名産ですが、最近はスグキ菜の栽培は亀岡辺りが多いと聞いています。

 二枚目はミズナ‘壬生菜’と書いてありました。

これも花だけ見ていたら、違いが分かりませんね。
花ではなく、全体を撮るべきだった様です。

 スグキは葉も食べますが、主に根を食用とし、
ミズナはもっぱら葉っぱが食用と言ったところでしょうか?

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。
 
 きょうは20℃まで上がる予報が出ています。
午後の陶芸教室は、行きだけですが歩きますので、大汗をかきそうな気がします。
帰りはバスを使いますので、汗の心配はありませんが、混雑が心配?
 
 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日、京都府立植物園からの花だより

2021-02-20 16:08:11 | Weblog
 20日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
春の花での更新ですが、カイツブリが一枚入りそうです。

 きょうは朝は1.6℃で、日中には16℃ほどにまで気温が上がって、ギャップが大きい一日です。
植物園も朝一番の出足は鈍かったのですが、気温が上がった昼前には多くの人出になっていました。

 写真は何時もの様に、北大路橋の上から見た賀茂川から。

変わり映えしませんが、八時過ぎは曇り空で少し寒いくらいの始まりです。

 植物園に入る前に、賀茂川で見られた野鳥を一枚。

ハシビロガモが寝てるような?起きてる様な?
動きが無いので、も一つ面白く無い?

 植物園へ入って、まだ残っているセツブンソウ。

花も残っていますが、人気も残っていて、花の前には何時もカメラを持った人が見られます。

 次は咲き始めていたジンチョウゲ。

ジンチョウゲ科の花が色々咲き出して来ていますので、 「どじ小舎」の方に掲載予定しています。

 早咲きの桜はキンキマメザクラ。

毎年早くから咲き出す小さめの桜です。

  最後に椿の花を。

品種名は「京唐子」。
中央で花びらがくしゃくしゃとなっている咲き方を、唐子咲きと言う様です?

 以上、20日の京都府立植物園からの花だよりでした。

 光復香港、時代革命
 
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

16908
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日、妙蓮寺、本法寺、妙顕寺、上御霊神社、十二坊蓮臺寺への花だより散歩

2021-02-19 15:52:23 | sanpo
 「どじ小舎」の「画像倉庫」に野のはなさんのヒドリガモとベニマシコを掲載しています。
ヒドリガモは賀茂川で見られた交尾シーン。
ベニマシコは植物園での撮影で、ちょっと珍しい野鳥です。
一見の価値あり?

 きょうの散歩は上御霊神社往復。
午後には晴れる予定でしたが、歩いている間はほぼ曇り空。
おかげで思ったより寒い散歩になりました。

 散歩の最初は寺之内通りを歩いて妙蓮寺から。


相変わらずで、「寒咲きあやめ」を二枚です。

 妙蓮寺の次に覗いたのは、きょうも本法寺。

本堂前の枝垂れ梅が、今朝開いたばかりらしい可愛い花を見せていました。

 梅を見た後、庫裏入り口へ廻ると蓮の鉢に氷が残っていました。

昨日の朝に凍ったものが、溶けずに残ったものです。
ぐちゃぐちゃになっている所は、昨日降った雪でしょうね。

 本法寺で梅と氷を見た後は妙顕寺へ歩いて慶中大菩薩前へ。

この渡り廊下の下を潜った先に梅の木が並んでいます。
私は高く無いので頭を打つことは有りませんが、170㎝なら打つ可能性大です。

 梅は一番奥で咲いている紅梅から。

朝から掛かって、やっとここまで開いた?

 一本手前が、色が薄めの紅梅。

これも今朝から開いた様な感じです。
 
 妙顕寺を東側へ抜けて歩いていると、「尾形光琳顕彰碑」の南側でこの光景が見られました。

今年に入って野良を見る事は無かった様な?
きょうは初心者マークをつけた車の屋根で猫団子になっていました。
どれもふてぶてしいくらいに、よく肥えています。
野良でも栄養状態は良い様です。

 猫を見たとは上御霊神社へ歩いて、「応仁の乱勃発地」の石碑裏で咲いている紅梅。

これも今朝がたの開花かな?と思える梅です。

 絵馬堂前の植え込みからは鹿児島紅を一枚。

きょうは寒さのせいもあるのか?参拝者の姿は一人だけでした。
手水場はまだ花手水のままですので、撮りたい水の写真はきょうも撮れずです。

 上御霊神社からはここまでで、帰りに北大路通りを歩きましたので、千本通りを下がって十二坊蓮臺寺へ回りました。

途中、ライトハウスの前を歩いていると、玄関横で咲き出しているジンチョウゲが目に付きました。
十二坊で撮ろうと思っていたミツマタが、同じジンチョウゲ科ですので咲き出していても不思議は無いのですが、ちょっと早目の咲き出しの様な気もします。

 で、この後は十二坊蓮臺寺へ入ってミツマタを。

二日前より花の開きが進んだ様です。

 明日は土曜日で京都府立植物園へ行く予定ですが、植物園でもミツマタが咲き出しているかな?

 以上、19日の散歩は、妙蓮寺、本法寺、妙顕寺、上御霊神社、十二坊蓮臺寺への花だより散歩でした。

光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9337
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする