ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺、十二坊蓮臺寺からの冬だより )

2018-12-31 15:46:06 | sanpo
 朝に降った様で地面がしっかり濡れていましたが、予報では回復傾向と言う事なので歩きに出ました.
さすが?予報通りで、持って出た傘は無用でした。

 散歩は大徳寺がお目当てですが、行き掛けに歩いた歩いた弧蓬庵坂から。

石畳の中央部はぐり石貼り?になっていて、大きめの石が埋まっています。
無機質な石材ですので、写真に撮る気になるかならないか?は、人それぞれですね。
どうでも良い事ですが、写真左へ歩けば坂を下って大徳寺へ入ります。

 坂を下って大徳寺へは入らずに、今宮神社参道を歩いて今宮神社へ。

参道の東側は龍翔寺の築地塀になります。
奥の突き当りに見えている赤い楼門が今宮神社。

 突き当りまで歩いて楼門を見ると、脇に置かれた大絵馬の覆いが外されていました。

大晦日なので人出は少ないだろうと思っていましたが、正月休みを京都でと言う人が多いのか、そこそこの人出になっています。
ちなみにですが、この時間 ( 13:20頃 ) 東参道の「あぶり餅屋」は閉まっていました。
遅くから開けて、夜通しの商売になるのでしょうね。

 今宮さんから大徳寺へ入り、またしても濡れた石畳。

右へ歩けば今宮神社参道を越えて弧蓬庵。
上へ歩けば高桐院で、左へ歩けば本坊、法堂へと言った所です。

 大徳寺は芳春院への通路も歩きましたが、毎回載せているのできょうは無し。
大徳寺を東へ出て旧大宮通りを下がり、今日も雲林院へ。

二本有る素芯蝋梅が満開?状態で良い香りを漂わせています。
一枚目は前回も載せたはなですが、二本の比較で少し大きめの花。

 もう一本は。

花は小さめになりますが、黄色が濃くて全体の花数が多い。
一口に蝋梅と言っても様々な様です。

 雲林院は狭い境内ですが、色んな花木が植わっています。

その中から椿を一枚。品種は不明ですが小ぶりな花を見せてくれています。

 雲林院から建勲神社の階段上りで船岡山へ廻りましたが、写真はありません。
階段を上がった先の建勲神社も正月の用意は整っている様でした。

 船岡山を下りて千本通りを下がり十二坊蓮臺寺を帰りの駄賃で覗きました。

山茶花などもあるのですが、写真はきょうもスミレ。
雲林院の蝋梅同様、雨の雫を着けていました。

 以上、大晦日31日の散歩は、今宮神社、大徳寺、十二坊蓮臺寺からの冬だよりでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8926
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日の散歩 ( 地蔵院、平野神社、北野天満宮からの冬だより )

2018-12-30 15:23:41 | Weblog
 朝はここ三日ほどの中で一番天気が良いと思っていたのですが、午後になって歩きに出ると時雨たり時雨たりで、たまに上がって日が差す天気。
おかげで、傘を差したり畳んだりと忙しない散歩でした。

 散歩は千本釈迦堂を抜け、七本松通りを下がって一条通りへ。
途中、大将軍八神社を覗きましたが撮るものがなく、一条通り ( 妖怪通り商店街 ) を西へ歩いて地蔵院へ。

ここは「散り椿」が有名?なんですが、それはまだ先の話。
「散り椿」では無い、早咲きの椿が見られましたので一枚。
白侘助らしき椿も見られますが、ちょと樹が遠いので写真は無し。
「散り椿」は蕾を着けてはいますが、見頃となると三月四月ごろです。

 一条通りを西大路通りへ抜けた後、北へ上がって白梅町のスーパーへ。
四階の家電売り場まで上がって使用済みのインクカートリッジをリサイクルへ。

 用事はリサイクルでしたが、年の瀬と言う事で一階の食品売り場は買い物客で一杯でした。
地域がらか?、店がらか?年寄りの姿がやけに目につきます。
と年寄りが言っております。

 白梅町から北へ歩き、平野神社へ。

桜が今一つなので、櫻池で咲いている水仙を。
ニホンズイセンですが、今は平野さんの境内ではあちこちで見られます。

 この後桜園へ入り、下草を見て回りましたが花は見られません。
先日の植物園でオオイヌノフグリやタネツケバナが見られたので、平野さんでもと思い探しましたが外れ。

変わって見つけたこれは・・・・・おそらくレモン。
大きさ形はまぎれもなくレモンです。
橘だけでなく、夏蜜柑も見られる神社ですのでレモンが有っても不思議ではない様な?

 平野さんの帰りは、昨日の今日ですが少し回り道をして天神さんを抜けました。

北門から入った所の石畳。
平野さんに居る時から傘無しじゃいられない時雨になっていて、濡れた石畳には、雨宿り中なのか人影が見られません。
もっとも、突き当りの白っぽい道を二人連れが急ぎ足で歩いています。

 天神っさんを東門から抜け、きょうは久しぶりに観光客の多い上七軒のお茶屋街を抜けました。
電線の地中化や道路の石田畳風コンクリート化などをやっていますが、風情と言う点では金沢の茶屋街の方に軍配があがりますね。

 で、結局は撮るものが無いので、家に帰りついて玄関先のラベンダーを一枚。

ちょうど雨がやみ日差しが当たっていました。

 以上、年の瀬30日の散歩は、地蔵院、平野神社、北野天満宮と我が家の玄関先からの冬だよりでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8526
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の散歩 ( 北野天満宮、千本釈迦堂からの冬だより )

2018-12-29 14:47:00 | sanpo
 今朝の積雪 ( と言って良いのか? ) は昨日よりは多い感じ。
朝におせち材料などの買い出しに出ましたが、屋根からはみ出た車のボンネットには雪が少し乗っていました。

 午後もすっきり晴れるとは行きませんが、取り敢えずは降っていなかったので歩いてきました。
表題は天神さんですが、それは帰りの駄賃?で、取り敢えず歩いた先は、久しぶりに慧光寺と浄福寺。
ただ、この二ヵ寺は撮るものが無くて素通り。

 浄福寺から西陣京極 ( 土屋町通り ) を下がり、仁和寺街道を西へ歩いて立本寺へ。
うんと冷え込めば、ここの蓮の鉢で氷が見られるのですが、きょうはそこまで冷えていない。
最低気温は気象台で、深夜01:40分に0.0℃を記録していますが、正午の記録は5.0℃になっています。
 
 氷は無かった立本寺で、イヌタデがまだ残っていました。

残っていると言っても寒いので、赤まんまだけで花は見られません。

 立本寺では白い山茶花も見られましたが、刈り込んだ木の中の方で、見る事は出来ても枝が邪魔で写真が取り難い。

 立本寺を出て一条通りを西へ歩き、妖怪通り商店街の中ほどで天神道へ曲がって北野天満宮へ。
ここでやっと帰りの駄賃の天神さんになるわけで、参道の年末風景。

大晦日かから初詣に向けて屋台の準備が進んでいます。
どの店もこれから半月ほどは稼ぎ時ですね。

 楼門をくぐり境内を歩いて、先日も撮ってきた紅梅。

雲竜梅 ( 白梅 ) も二輪ほど咲き出していましたが、場所と向きが悪く写真は撮れません。

 天神さんを東門から抜けて五辻通りを東へ歩いて、少し寄り道で千本釈迦堂も覗いてみました。

先日も載せた樒が花数を増やしてきている様です。

 樒の近くから椿も一枚。

品種は「乙女」だろうと思いますが?「淡乙女」かも??

 歩いている間ずっと傘が要らない程度の時雨が降ったり止んだりでしたが、釈迦堂に入った時は止んでいて青空も見えていました。

今日の締めくくりは釈迦堂の本堂 ( 国宝 ) の写真を。

 以上、29日の散歩は、慧光寺、浄福寺へ廻り、天神さんと千本釈迦堂からの冬だより散歩でした。
明日以降も出来るだけ歩きに出るつもりはしていますが、さてどうなるか?

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8255
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 御所往復での冬だより )

2018-12-28 16:12:25 | sanpo
 今朝は明るくなった7時半ごろから上空をヘリコプターが飛び回っていました。
雪の予報も出ていたので、「金閣寺の雪景色でも撮りにきたのかな?」と思い、外を見ると屋根がうっすらと雪化粧でした。
金閣寺も少しは雪化粧かもしれませんが、ニュースに流すほどでもなさそうなので、ヘリのガソリンが無駄遣いですいね。

 午前中は牡丹雪が降ったりもしましたが、昼には青空が広がって来ていたので歩きに出ました。
行先は金閣寺では無くて、御所へ。今年最後の遠出散歩?

 昼前の予報でもにわか雪と言っていたので傘は持っての散歩です。
散歩の最初は西陣聖天雨宝院から。

椿も咲いていますが、写真は素芯蝋梅を。
前回に比べ、花の数は一気に増えて来ていますが、この花は下向きに咲くので撮れる花を探すのが一苦労?

 雨宝院から堀川の一条戻り橋へ出て、何時もの様に彫り物見物。

きょうも三匹の猫団子。
順に左へ凭れ掛かって行く様子が笑えます。
きょうは御所で二匹の猫団子?を見ましたので、その写真はこの後に掲載。

 戻り橋から堀川の川床へ下りて、中立売橋で上へ上がり、きょうも出水の出入り口から御所へ。

「出水の小川」の起点近くの紅梅。
高い梢の先までたくさんの花を咲かせています。

 「出水の小川」を終端まで歩き、下立売御門の所からユキヤナギの黄葉。

やっと色づいて来た感じですが、今年は今一つ鮮やかさに欠けるような気がします。

 ユキヤナギの根方で二匹寄り添って寒さをしのいでいた猫。

以前、子猫の時に此処に居た猫たちだと思いますが?????
子猫の時は三匹居ましたので、野良で生き残れたのが二匹と言う事なのか?
この二匹、先日サラリーマン風の青年の昼食をねだっていましたが、あちこちで餌にはありついている様で毛並みもよく、体もよく肥えています。

 カメラを向けても逃げようしない猫は置いておいて、宗像神社北側へ歩いて蝋梅を一枚。

ここもご多分に漏れず花は下向きなんですが、一か所横向きに咲いている箇所が有りました。
 
 蝋梅の後は北へ上がって白雲神社北側の植え込みから山茶花。

この山茶花は、蕊の中央に蜜を出していました。

 帰りは今出川御門を出て相国寺を抜けましたので、相国寺のお茶の花を。

もう花数が減ってしまっていますが、残っている中から花弁の傷んでいない物を探して一枚です。
花弁は傷んでいませんが、ガクにシミが付いていますね。

 相国寺へ入った辺りから時雨れだしてきて、霙が冷たく落ちてくるので傘を差して寄り道せずに帰って来ましたので、写真はここまでです。
 
 冬だよりらしく、きょうの京都は最高気温が13:40分の5.9℃。
15:00時には4.5℃まで下がって来ているようです。
年末寒波が居座る様で、暫く寒い日が続くとか?
風邪注意報発令ですね。

 年末寒波も難儀ですが、政府のIWC脱退表明の方が深刻ですね。
国際信用の失墜は必至、鯨だけでなくサンマやカニ、ウナギ、マグロなどの資源保護を訴えても相手にされなくなりますね。
「気に入らないからヤンペ」で国際ルールを無視するのはトランプの専売じゃ無く、安倍も真似をすると言う事ですか?情けない。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

11506
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 今宮神社から大徳寺、雲林院、船岡山、十二坊からの冬だより )

2018-12-27 15:44:24 | sanpo
 少し青空も見えますが、雲が多い日になっています。
今夜から明日にかけては、京都でも雪になりそうな予報になっていますが、さてどうなるのか?
きょうはすっきりしない天気ですが、歩ける時に歩きに出ようと言う事で、きょうの散歩は今宮神社往復。

 千本通りを上がり、何時もの様に弧蓬庵坂へは向かわずに、北大路通りで東へ。
郵便局で用事を済ませ、東へ歩いて今宮神社参道から北へ。

 今宮神社南側の楼門は正月準備が出来ていました。

猪の絵馬はまだ覆いが掛けてあります。
大晦日には覆いが取れると思いますが、今の所はつましく隠してあります。

 神社は一年で一番の稼ぎ時を迎えますが、お寺は???
今宮神社から大徳寺へ廻り、高桐院を覗きましたが、見た目普段と変わりない。

ただ、お寺さんはどこも竹が青竹に取り換えられています。
松の手入れや掃除は終わっている様で、目立ちませんが準備万端の様です。

 高桐院から芳春院への通路へ廻る頃に少し時雨が落ちてきました。

傘が要るかな?と思うくらいでしたが、思案している間に止んだので傘は差さず。
ただ、レンズに一滴落ちたようで、中央右が一滴分ボケました。

 通路を突き当たりまで歩き、芳春院の門前を見ると紅梅が咲き出していました。

十輪ほども咲いていましたが、どの花もそっぽを向いたものばかり。
少し脇へ廻り込んで一輪だけ撮ってきました。

 大徳寺を東に抜けた後は、きょうも南へ下がって雲林院へ。

前回咲き始めたばかりだった蝋梅が、きょうはもう満開と言えるほど咲いていました。
もちろん、辺りには蝋梅の香りが漂っています。

 雲林院から建勲神社の階段上りで船岡山へ廻り、馬酔木などを見ながら歩いているとクチナシの実が目に入りました。

これは唐辛子?かと思うほど真っ赤に色づいています。
 
 船岡山から北大路通りへ出て千本通りを下がり、帰りの駄賃は十二坊蓮臺寺。
ホトケノザを探しましたが、一つも残ってなく、全て冬枯れてしまった様です。
ホトケノザは来春に回して、スミレの花を一枚。

歓喜天の鳥居脇で咲いている分ですが、今は二十輪ほども花が見られます。
 
 以上、27日の散歩は今宮神社往復での冬だよりでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7877
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 上御霊神社往復での冬だより )

2018-12-26 15:25:25 | Weblog
 昨日とは打って変わって暗い曇り空。明け方には降った様で地面が濡れていました。
朝は、今年最後の医者通い ( 薬貰い ) で、出かけましたが傘を持っての通院になりました。

 午後もすっきりはしないので、リュックの中に傘を入れて歩きに。

 傘は持っても降りはしないだろう?と言う事で、少しだけ足を伸ばして上御霊神社へ。

 行き掛けの駄賃は、寺之内通りを歩き妙蓮寺へ。

寺之内側の植え込みで寒咲あやめが咲き出していました。
境内に入っても二輪ほど見られましたので、寒い間はこの花が楽しめそうです。

 境内からは寒咲あやめでは無くてホトトギス。

まだ五六輪の花が見られます。
この分だと年が明けても花が残っていそうで、足掛け二年咲いているホトトギスになりそうです。

 妙蓮寺を出て寺之内通りを東へ歩き妙顕寺へ。

門を入った所、日陰の紅葉がまだ残っていました。
この紅葉も足掛け二年の紅葉になりそうですね。

 妙顕寺を東へ抜け、何時もの様に御霊前通りを歩いて上御霊神社へ。
上御霊神社からは例の如く手水場の水。

手水場の東から、絵馬堂の植え込みに向かって撮っています。

 きょうは手水場の反対側へ廻り、稲荷社の鳥居が見える位置からも一枚。

こちらの方がピントがよく合っている様です。

 手水場から本殿裏手へ廻ると、神明社の横に紅葉が見えました。

屋根瓦は神社裏手の民家だと思いますが?????
一日中ほぼ日が当たらない場所ですが、それにしても遅くまで残りすぎ
今年の異常気象を思わす年末の紅葉です。

 この後は、鞍馬口通りを歩いて帰って来たので、写真はありません。

 以上、26日の散歩は上御霊神社往復での冬だよりでした。
お寺はともかく、神社は正月らしさ ( 年末らしさ ) が多少見られるかと思っていましたが、
まだ普段と変わりない上御霊神社でした。
もっとも、見えない裏手では着実に正月に向けた準備が進んでいるのだろうと思います。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

9521
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 終い天神の散歩は仁和寺往復での冬だより )

2018-12-25 15:23:31 | sanpo
 24日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、25日08:00分に どじ小舎 での更新を完了しています。
花+草の実で十枚の更新ですが、早春の花が多い更新になっています。
「どじ小舎」別館の方には、「野のはな」さんの「四十雀」と「百舌鳥」を掲載しています。

 昨日の植物園はまずまずの天気でしたが、きょうは文句なし!雲一つない青空が広がりました。
それでも明日は、午後には降り出しそうと言う事なので、少し足を伸ばして仁和寺まで歩きました。

 散歩の最初は平野神社へ歩きましたが、なるほど今日は「終い天神」。
遠目に人混みを見て、やっと気づきました。
キリスト教徒でもない日本人がクリスマスで大騒ぎするより、「終い天神」で賑わう方が納得です。

 天神さんの流れで参拝者の多い平野神社ですが、桜が今一つだったので、写真は無し。
平野さんは、正月の人出を見越しての準備だろうと思いますが、倒壊した拝殿の周りに鉄パイプを立て巡らせてありました。
この後どうなるのか分かりませんが、鉄パイプのフェンスらしき物は神社境内には不似合いな気がします。

 写真は無しで平野神社を出て、等持院前から龍安寺下へ歩き、塔の下バス停で「きぬかけの道」を渡って
仁和寺へ。

裏門を入って直ぐの所から、何時も撮っている鐘楼。
きょうも抜けるような青空が見られます。

 上の写真右端、桜の更に右の写っていない所に山茶花の木があります。

花が無いので撮ってきましたが、いっそ蕊のアップにした方が良かった様です。

 鐘楼から東へ歩き、金堂の向かいからミツバツツジ。

紅葉と花が一緒の所が有ったので一枚。
花が縮れているのは、咲く時期が間違っているからでしょうね。

 国宝の金堂はと言うと、こちらも青空の下ですが、少し雲が見られます。

参拝者がたくさん居る様に見えますが、広い境内ですので、これくらいでは他の場所は閑散。

 金堂から経蔵へ廻り、石段を下りて九所明神。

あまり撮らない場所ですが、冬至を過ぎた所で太陽が低く、長い影が出る時期ですので撮って見ました。
仁和寺はここまで、帰りは買い物の都合もあり一条通りから七本松通り上がって帰って来ました。

 妖怪通り商店街も天神さんの流れで、何時にない人出。
七本松通りを上がり、千本釈迦堂へ廻りましたが、ここも何時にない人出でした。

その釈迦堂から樒の花を一枚。
だれも撮らない花でしょうから、敢えて掲載しておきます。

 以上、25日終い天神の日の散歩は仁和寺往復での冬だよりでした。
今夜TVで終い天神のニュースが流れると、京都は年末へまっしぐらです。
但し、忙しないのは嫌なので、我が家を除いてかな?
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10670
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、 京都府立植物園からの冬だより

2018-12-24 15:38:54 | Weblog
 24日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
昆虫はもちろん、野鳥も撮れていない ( 見ただけ ) ので、花と実での更新になりますが、イヌノフグリなど春の花が撮れています。

 土曜日の雨を嫌って、きょう月曜日に出かけた植物園からです。
振替休日でクリスマスイブクリスマスイブなので、人出は多いかな?と思っていましたが、閑散としていました。
それでも昼頃には幼児連れの親子が目について、多少は賑やかに。

 そんな植物園からの冬だよりですが、冬だよりの最初は賀茂川の風景。

少し時雨れが残っている朝で、上空は青空ですが、川の上流北山付近はしっかり降っている様な雲です。

 植物園へ入って植物生態園からコマユミの花。

狂い咲きの部類に入る?のに、まだしっかり花が残っていました。

 次の花はヤマブキ。

これも季節的には狂い咲きの部類ですが、毎年寒くても花を咲かせているので狂い咲きと言えるのかどうか?

 次の花はミスミソウ。

別名が雪割草。まだ雪も降っていないのに・・・・・・・
どうやらバックヤードから出してきて植えられた物の様です。
昼にはもっとしっかりと咲き出していたので、「どじ小舎」の方に掲載予定しています。

 最後は花ではなく、実? ( 種の落ちた殻 ) で、トキワマユミ。

「四季彩の丘」東の中国庭園にありますが、普通のマユミの三倍くらいありそうな大きさです。
色も普通のマユミのパステルピンクとは違って、ご覧の様にオレンジが鮮やかで目を引きます。

 以上、24日の京都府立植物園からの冬だより?でした。
「どじ小舎」の更新は今年最後になりますが、写真の整理が出来次第の更新になります。
出来るだけ明日の午前中には更新したいと思っていますが、明日は今年最後の歯医者の予定も入っているので、さて?

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

13216
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 冬至の散歩は円町往復での初冬だより )

2018-12-22 15:18:01 | sanpo
 午前中は雨なので植物園行きは休みました。
明日が年内最後の陶芸教室なので、明後日月曜日が植物園行きになりそうです。
きょうは午後から曇りの予報で、昼過ぎには雨も上がっていたので散歩へ。

 降ってはいなくても、いつ降ってもおかしくない空模様なので、傘を持って余り遠出はせずにで出かけました。

 散歩の最初は平野神社から。

良い色に色づいているのはユキヤナギ。
植物園でも御所でも、今年は色づきが悪く、まだくすんだ緑色ですが、平野さんは良い色に変わって来ています。

 あちこちで素芯蝋梅が咲き出して来ているので、「平野さんでも?」と思い覗きましたが、まだ固い蕾の状態。
代わりに撮ってきたのはニホンズイセン。

境内のあちこちに植わっていますが、櫻池の物が一番よく咲き出しています。

 十月桜も一応覗きましたが、きょうはきれいな花が見られなかったので写真は無し。

 平野さんから白梅町へ出て、春日通りを丸太町通りまで下がり電気屋へ。
買い物を済ませてから、帰りは天神道を上がって天神さんへ。

楼門に毎年かかる大絵馬。今年も上がっていました。
この場所は、カメラをもう少し下げれば参拝者が一杯写り込みます。
暇人の私が言うのもなんですが、年の瀬にもかかわらず暇人が多いようです。
もっとも外人さんも多いのですが・・・・・

 境内へ入り、TVで紹介されていた咲き出していると言う紅梅探し。

社務所北側で一本だけ咲き出してる樹を見つけました。
梅苑には何本かあるのかも知れませんが、取り敢えず歩ける範囲ではこの樹だけの様で、三輪が咲いていました。

 円町からの帰りからずっと傘が欲しい降りになり、折り畳みを差して帰ってきましたが、梅の花は傘が無いので雨のしずくを着けています。
曇りで済む予定だったので、ちょと誤算です。

 きょうは花の無い所を歩いて来たので、写真はここまで。
明日はまた雨になる様です。
降り出しを夕方まで待ってくれると有難いのですが、どうでしょうね?
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8769
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 御所往復での初冬だより )

2018-12-21 16:00:59 | sanpo
 昨日は雨に降り込められていました。
ので、久しぶり?の室内作業にかかり、おかげで年賀状のプリントアウトが出来ました。

 きょうは青空が広がり、散歩には持って来いの天気ですが、明日の植物園行きに取っておきたい。
残念ながら取って置く事は出来ない様で、明日は雨の予報です。 ( 植物園行きは休みかな? )

 きょうは気温も上がっていて、気象台が14:24分に14.5℃を観測しています。

 散歩は御所往復ですが、まずは西陣聖天雨宝院から。

植物園、雲林院と素芯蝋梅を見ていたので、雨宝院も覗いてみました。
まだ蕾ばかりの中に一輪だけ咲き出していました。

 雨宝院から一条戻り橋へ歩いて、何時もの様に彫り物見物。

今週の猫団子は三匹。
三匹を別々に彫ってくっつけているのではなく、三匹で一体成形。
毎週、違った作品を見せて頂くたびに、思わずニヤッとしてしまいます。

 きょうは天気が良いので戻り橋の上から見た堀川の流れを。

枝が枯れているので、冬景色に見えるかな?????

 川床へ下りてから、中立売橋へ上がり順光の堀川も一枚。

昨日が雨だったので、いわゆる抜けるような青空が広がっています。
暖かいとは言え冬なので、いつも誰か居る階段にも、きょうは人影がありません。

 中立売通りへ廻ったのは、きょうもリサイクルステーションへ寄った関係。
リサイクルステーションから南へ下がり、下長者町通りを東へ歩いて出水の出入り口から御所へ。

 出水の小川の起点近くの紅梅が咲き出しています。

毎年早くから花を見せてくれる樹で、きょうは五輪ほどの花を咲かせていました。
なるほど、きょうは五輪ほどの暖かさになっています。

 出水の小川を終端まで下がり、宗像神社北側の植え込みから蝋梅を。

出水の小川沿いに植わっている蝋梅はまだ蕾でしたが、宗像神社北側では数輪咲き出しているのが見られます。

 蝋梅を見た後、北へ戻り十月桜も一枚。

一時冷え込んでいたので、桜は花数ががた減りになっています。
減った中から咲き始めの奇麗なものを探して一枚です。

 十月桜を見た後は何もないバッタヶ原へ。

バッタヶ原を北の方まで歩いた所で足元から鳥が何羽も飛び立ちました。
その内の一羽が比較的近い枝に止まってモデルになってくれたので一枚掲載できます。
鳥はスズメ目セキレイ科のビンズイだと思います。
セキレイの様にしきりに尾羽を動かしている所が滑稽でもあり、可愛いくもある鳥です。

 ビンズイで終わりでも良いのですが、敢えてもう一枚。

「何や?」と言うと、帰りに回った近衛邸跡の池。
木立の影が落ちている辺りは何時も水が張ってあるのですが、きょうは空池になっていました。
地面は乾いた様子なので、随分前から干してある様です。
この池が空になっているのも珍しいので掲載しますが、これも台風の関係かもしれません。

 以上、21日の散歩は御所往復での初冬だよりでした。
 
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

11354
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする