ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日の散歩 ( 御所往復で初夏だより )

2018-04-30 16:05:00 | sanpo
 昨日よりは少し気温が下がり、しっかりと雲も広がって散歩にはちょうど良い。
と思いましたが、歩けば 暑く しっかりと汗が出ます。

 散歩は御所往復ですが、行き掛けの駄賃は西陣聖天雨宝院から。

ツツジがきれいでしたが、モチツツジかな?

 狭い境内に色んな花が植えてあり、きょうはフタリシズカが見られました。

他にも石楠花、トウバナ、カタバミなども見られますが、きょうは御所の写真が多いので、雨宝院からはここまで。

 雨宝院から前回同様のコースで、乾御門から御所へ。
児童公園から近衛邸址へ廻りましたが、キンポウゲは前回より勢いが落ちて来ている様です。
児童公園はゴールデンウィーク中という事も有り、たくさんの幼児、子供が勢いを増しています。

 近衛邸址からバッタヶ原へ廻って、コメツブツメクサ。

バッタヶ原だけでなく、御苑の草むらでは至る所で見られます。
文字通り、米粒大の大きさ ( 小ささ ) の花です。

 バッタヶ原から一度「母と子の森」の方へ廻ってレンゲの花を。



おそらく、これが撮り納め?だと思うので三枚掲載。
なんかこの所、同じ事ばかり言っている様です、
レンゲの一枚目は咲いてから時間が経っていて、左右の花は受粉を終えています。
二枚目と三枚目はまだ咲いて間がない花で、受粉はこれから。
二枚目の花と、三枚目の右側の花が同じ花になり、
二枚目の中央奥でボケている花が、三枚目の左側の花という事です。


 更に歩いている途中の草むらから、タンポポ。

下で黄色くボケている花が、受粉を終えて種をつけるとこうなります。

 更に歩いた草むらから、ムラサキサギゴケ。

今はこの花が、一番多く咲いているのかも知れません。
草むらの地面が紫色に見える所があちこちにたくさん見られます。

 きょうは久しぶりに閑院宮邸址へ入ってきました。
展示場はリフォームされた感じで、きれいに纏まっていますが、写真は無しです。
庭へ廻って、ハハコグサを一枚。

蟻が訪れていたので、撮る気になりました。

 庭の水路脇で咲いていたムラサキカタバミ。

ドクダミも葉を繁らせてきています。
この水路ではカキツバタを期待していたのですが、影も見られませんでした。

 閑院宮邸址には、一番南側に池が有ります。

奥で咲いているのはシャガの花で、その左側の塀を越えると丸太町通り。
交通量の多い通りですが、木立が有るだけで音が小さくなるようです。
この池はこのアオサギの縄張りの様で、後から飛んできたアオサギを追い払う姿も見られました。

 御所では、五月の25、26、27日とトンボ池公開が有る様です。
午前中だけの開錠で、12時には施錠、となっていました。
荒天時にも中止となります。

 一度覗いて見たい気もしますが・・・・・

 以上、五月最後の30日の散歩は御所往復での初夏だよりでした。

 脱走犯がやっと捕まった様ですね。
尾道市の向島から泳いで対岸へ渡ったそうで・・・・・
その気力と能力を、もっと違った方向で発揮できれば良いのに!!
と思ってしまいました。
三週間、向島の皆さん、お疲れさまでした。
今夜は枕を高くしてお休みください。

カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

12476
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の散歩 ( 円町往復で初夏だより )

2018-04-29 15:17:31 | sanpo
昨日よりは確実に気温が上がり、歩いていると汗が滲みます。
乾燥注意報が出ているくらいなので、湿度は低くからっとしているので、これで気温が平年並みなら文句なしの五月晴れですが、ちょっと気温が高すぎる?

 散歩は円町往復ですが、行き掛けの駄賃に千本釈迦堂を覗きました。

花は無くなって来ましたが、境内の菩提樹が花芽 ( 蕾 ) を見せています。
ここから咲き出すまでが長いので、花が見られるのは大分先になりますね。

 釈迦堂から七本松通りを下がり、久しぶりの立本寺が行き掛けの駄賃その二。

ここも花が無いので、無理やりで咲いていたハハコグサを。
本堂前、枝垂れ桜の近くで見られました。
ハハコグサ = 御形(ごぎょう)。
春の七草の一つですが、今年は撮るのは初めての様です。

 この後はどこへも寄らず真っすぐに円町へ。
用事は電気屋での買い物と、使用済みインクカートリッジの回収ボックスへの投げ込み。
 買い物の方は無事済んだのですが・・・・・インクカートリッジは忘れてしまい、ザックの中に残ったまま。
年ですねーーーーー

 でも家に帰るまで忘れっぱなし、と言うわけでは無くて、途中で思い出したので白梅町のスーパーへ。
家電売り場へ廻って、回収ボックスへ入れさせて貰いました。
 忘れはしたものの、最後まで忘れっぱなしで無かっただけ良しとしましょう
 
 スーパーから再び西大路通りを上がり、平野神社へ。

西大路側の鳥居を潜った所のコデマリです。
全体は大木の下で日陰になりますが、木漏れ日を受けていた部分がきれいでしたので撮って来ました。

 花見茶屋の解体は八割くらいは終わった感じ。
全部終わるまではもう少しかかりそうです。
いずれにしろ、作業再開はゴールデンウィーク明けですね。

 平野神社からはイチハツとジャーマンアイリスをと思っていましたが、どちらも日差しが強すぎる感じで撮れませんでした。
で、写真は奥の桜園からで、久しぶりにオオイヌノフグリ。

花数は減っていますが、所々で見られます。

 次のオドリコソウはもう花が終わりなのですが、木漏れ日を受けた残り花を一枚。

もう終わりだ、終わりだ、と言いながら撮っていますが、今度こそ終わり?
これが今年最後のオドリコソウになる筈です。

 明後日からは五月。五月に入れば端午の節句という事で、こいのぼり。

日の丸が頂けませんが、本来は国旗掲揚のポールです。
こいのぼりは居候ですので、致し方なし。
我が家の近くで、風に泳ぐこいのぼりが見られるのはここくらいです。
14:00時の気象台の観測で、風速4m。
コイが泳ぐにはちょうど良いくらいの風だろうと思います。
泳ぎはしませんが、人間にも心地よい?風でした。

 まだ四月ですが、五月らしく締めくくった所で、きょうはここまで。
29日の散歩は円町往復での初夏だより散歩でした。

カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

8562
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2018-04-29 08:30:36 | Weblog
 28日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、29日08:20分に どじ小舎 での更新を完了しています。
初夏の花と、トンボを二題で更新しています。

 更新漏れからは先週の続き?で、牡丹と、今週は芍薬も

まずは芍薬からで、「ピンクハワイアンコーラル」と名前がありました。
ボタンの花壇は過保護気味?で、黒い網目の遮光幕が張られています。
そのせいで、日中日差しがあると、花に格子状の影が出来てしまいます。
芍薬は遮光幕が無いので、邪魔な物が無くなります。

 二枚目は牡丹ですが、これは植物園会館入り口に展示の鉢植え。

名前は「七福神」。先週の「不借金」程では有りませんが、ちょっと変わった名前。
花は大きく立派で華やかです。

 以上、「どじ小舎」 の更新連絡と掲載漏れからでした。
きょうは最高気温29℃まで上がる予報になっています。
気象台でない街中交差点などは30℃を越えるのは確実?
陶芸教室は休みですが、その代わりに歩きに出るつもりですので、水分補給を欠かさない様にしないと

カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日、京都府立植物園からの初夏だより

2018-04-28 17:07:40 | Weblog
 28日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
花がメインですが、飛び始めているトンボも予定しています。

 ゴールデンウィーク初日?という事で朝から人出が多くなっていますが、日中にかけては思ったほどの人出にはなりませんでした。
とはいえ、幼稚園?らしき団体さんが入っていたので、賑やかな事はこの上なしくらいにはなっていました。
ジャンパーセーターは脱いで植物園内を歩いていましたが、それは日中。

 さて、植物園からの花は、初夏らしく卯の花から。

と言ってもこれはマルバウツギ。
もっと大量にまとまって咲いているのですが、少しはぐれた花を撮っています。

 次はズイナですが、花と言うよりはまだ蕾の状態。

咲いても、そう変わり映えのしない花ですが、咲いたらまた撮って来ます。

 色の無い花が続きますが、ガクウツギ。

ちょっと見にはアジサイの様ですが、これでもウツギだそうです。

 色が付いた花はヒルザキツキミソウ。

もう咲き出した?と言う感じがしないでもないですが・・・・・
十二坊や堀川紫明あたりで、普通の月見草を見かけていますので、これで良いのかも。

 色の無い花に戻って、シライトソウ。

数が減って来ている様に思いますが、まだこれから咲き出す?のかも。
植物生態園で見られます。

 最後少し変わった名前の花で、「ポポー」。

バンレイシ科と言う名も耳慣れない?科名です。 ( 浅学ですね )
アメリカ東部の木だそうです。
下向きに咲いているので、撮りにくい?花です。

 以上、28日、ゴールデンウィーク初日の京都府立植物園からの初夏だよりでした。

カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

13355
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 仁和寺往復で初夏だより )

2018-04-27 15:57:26 | sanpo
 曇りがちの日の散歩は仁和寺まで。
「きぬかけの道」を歩き、龍安寺を通過しましたが、相変わらずの人出。
観光バスが三台も入っている他に、修学旅行生を連れて廻っているタクシーが十台以上も見られました。
昔とは様変わりで、今の季節が修学旅行のシーズンの様です。
全ては受験を中心に廻っていますね。

 「きぬかけの道」を歩けば、衣笠山の山際に時おりツツジが見られます。
後で、仁和寺の躑躅を掲載しますが、たぶんモチツツジだろうと思います。 ( 写真は無しですが )

 仁和寺へはきょうも裏口から入り、金堂の裏手へ廻ると水掛け不動の所に出来ていた臨時の作業小屋が無くなっていました。
おかげで、水掛け不動から金堂の裏手へかけてがすっきりとしています。
すっきりとはしていますが、写真は無しで経蔵の裏手から林の中を歩き、九所明神の裏手へ廻って見ると、板塀と笠木部分に足場が組まれ修理中。

 足場を避けながら九所明神の横へ廻ると、朽ちた切り株の中から花が伸びていました。

オニタビラコで良いのだと思います。
大きな切り株の朽ちた中央部から10本ほども伸びていました。

 横手から正面へ廻りかけると虫が飛びました。

飛び方を見て、もしか?と思って遠くから撮って見ると、もしかではなくハンミョウでした。
暑い 夏の盛りがお似合いの虫ですが、この所の 暑さ に勘違いして出て来たのかも?

 九所明神から五重塔の前へ廻り、ツツジの花を。

モチツツジだと思いますが・・・・・・
最初に書いた「きぬかけの道」で見たツツジと同じ花です。

 帰る前に赤い中門の所から、きょうも金堂を。

金堂は修理が終わり、公開をしている様です?
参道の両脇は新緑が濃くなり始めていますね。今年は夏が早い?

 中門を出て、宝物殿前へ廻ると、キリシマツツジと竹垣が目につきました。

小さな木ですが、花はたっぷりと咲かせています。

 撮っていると、アゲハが出てくれたので一枚。

きょうはマクロレンズ一本の散歩ですので、これも遠くからの撮影。
ハンミョウと同様、かなりトリミングをして掲載しています。

 竹垣からはみ出したキリシマツツジも一枚。

はみ出し者も、写真を取る際には興しろい?

 仁和寺からの帰りは例のごとく、五智山蓮華寺を抜け、塔の下バス停から龍安寺下、等持院前と歩いて西大路通りへ。
 
 帰りの駄賃に寄ったのは平野神社。

イチハツも有るのですが、ジャーマンアイリスが花数を増やして来ているので、ジャーマンアイリスの方を。

 これは、イチハツと同じ花の色です。

ジャーマンアイリスはイチハツが元になって品種改良された物らしいので、この種類がイチハツに一番近いのかもしれません。

 黄色のジャーマンアイリスもあります。

東参道脇の花壇で咲いていました。

 以上、けっこう汗を流した27日の散歩は仁和寺往復での初夏だよりでした。
明日は好天の様ですが、ゴールデンウィーク初日、植物園の人出は多いのか?少ないのか?
植物園などに出てこないで、皆さん遠出を決め込んでくれれば有難いのですが・・・・・

カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

12085-2000
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 上御霊神社往復で初夏だより )

2018-04-26 15:39:50 | Weblog
 きょうはの散歩は、薄雲が広がり、緩い日差しの中の散歩です。
歩いた先は、時期がらのイチハツを見に上御霊神社へ。

 行き掛けの駄賃は堀川寺之内西入ルの妙蓮寺から。

門を潜る前から見えている、鐘楼の躑躅。
今は満開状態ですが、これが散り始めると掃除が大変?

 花に近づくと、蜂が飛び回っていました。

きょうは暖かくなり、無視の動きも活発な様です。

 本堂の裏手へ廻り、ぐるっと回って本堂脇へ出るとモミジが種を着け始めていました。

ついこの間、花を着けていたと思ったら、もう種ですね。

 妙蓮寺から何時もは妙顕寺へ廻りますが、きょうはその前に堀川通りを上がり、本法寺を覗きました。

ここにも躑躅があったと思ったのですが、きれいな花が見当たらないので、本法寺の風景を。

 本法寺を東に抜けると小川通りで、裏千家の前。
裏千家の北側の露地を東に抜けると妙顕寺に出ます。

庫裏の入り口近くでシランが咲いていました。

 ちょっと早い気もしますが、せっかくですので花のアップも一枚。

咲き始めという事も有りますが、手入れが良い様で葉も花も痛みが見られません。

 妙顕寺を東に抜けた後、御陵前通りへ出て上御霊神社へ。
神社南側の空濠からイチハツです。

境内にある「応仁の乱勃発の地」の碑の説明書きに添えられた地図を見ると、当時はこの空濠は川の流れがあった様です。
今は流れは無くて、この季節にはイチハツが川面を埋め尽くした状態になります。

 境内へ入って手水場の水。

右の水の奥でボケているのが、説明書きと添付の地図です。

 境内の南東隅には稲荷社が有ります。

その稲荷社の鳥居をバックにイチハツを一枚。

 神社本殿脇には大きな躑躅の木があります。 ( 高さ2mはゆうに超えている )

剪定等はされない ( 最小限 ) 様で、花がこんもりと咲いて、樹が大きいだけに一本でも目を引きます。

 上御霊神社からの帰りは鞍馬口通りを、どこへも寄らずに帰ってきたので写真はここまで。

 以上、26日の散歩は上御霊神社のイチハツ目当ての散歩でした。
きょうもしっかり 暑い 散歩でしたが、明日から暫くは夏日が続く様です。
週明けにはひょっとすると真夏日?にもなりかねない様な?????
天候不順?ですね。

カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7647
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 大将軍八神社、成願寺、地蔵院から平野神社への散歩は初夏だより? )

2018-04-25 15:00:27 | sanpo
 昨日は雨に降り込められました。
我が家の方は30mm50mmと言うような滅茶苦茶な降りにはなっていませんが、それでも本降りにはなっており、散歩の途中に見た紙屋川はかなり水が増えていました。
雨のせいかどうかは定かではありませんが、近鉄の鉄橋が傾いたと警報が出て、運転休止になっている様です。
再開のめどは立っていないと昼のニュースで言っていました。
 
 午後も天気予報ではにわか雨の可能性を否定しなかったので、散歩は近場だけになっています。

 行き掛けの駄賃は一番近場の千本釈迦堂を覗きましたが、ツツジくらいしか花が有りません。
釈迦堂からの写真は無しで、七本松通りを下がり一条通りを西へ歩いて妖怪通り商店街へ。

 天神道を越えた所にある大将軍八神社へ入り、本殿裏手へ廻って石楠花を。

桜は終わりかけ?ですが、少しましな所を。
曇り空で、なおかつ葉陰になった花です。
少しは日差しが欲しい所ではありますね。

 大将軍八神社の向かいにある成願寺へはシャガの花を見に。

シャガを見に行ったのですが、写真はシャガの近くで咲いていたヒメウツギ。
気付くのが遅かった様で、花はもう終わりかけています。

 妖怪通り商店街を更に西へ歩き、西大路通りの手前で地蔵院へ。

「もうないやろう」と思っていた「散り椿」がしつこく残っていました。
まだ四月なので、残っていても不思議はないのですが、今年は花が早かったので、「まだ残っている」と言った感じになってしまいます。

 地蔵院の境内からもう一枚。

紫陽花が蕾をつけていました。
これも例年よりは早く咲き出してきそうな感じがします。

 地蔵院から西大路通りを上がり、平野神社へ。

花見茶屋の解体工事がゆっくりとしたペースで進んでいます。
祖の桜園の外れからイチハツの花。
満開を少し過ぎたくらい?枯れて萎んだ花も目立ち始めています。

 イチハツに混じって咲いていたジャーマンアイリス。

こちらは咲き始めで、平野神社全体でも、まだ五輪ほどしか見られません。

 奥の桜園へ廻って、桜の下草の中で目立ってきたキンポウゲ。

これまではタンポポでしたが、今はキンポウゲの方が多くなって来ています。

 同じ下草の中からオドリコソウ。

オドリコソウはもう店仕舞いに掛かっています。
その中で、先遅れて店仕舞いにも遅れている花を探して一枚です。

 桜園を出て本殿前へ廻って、残っていた桜。

サクラは「突羽根」。
これも、店仕舞いに掛かっていて、平野神社の桜の中で一番の遅咲きですが、これで桜もすべて終わりですね。

 最後に櫻池のほとりで咲いていたコデマリ。

前回来た時、コデマリは見頃の少し前と言った感じでしたが、きょうは茶色く変色し始めた花も見られます。

 平野神社では、人出が何時もより多め。
荷物をぶら下げた外人さんを何組か見かけていましたが、きょうは「天神さん」ですね。
平野神社からの帰り、北野天満宮の北側を歩くと露店が出て人だかりが出来ていました。

 以上、25日の散歩は曇り空の散歩で、歩くにはちょうど良い気温?の中の散歩でした。
真夏日近くから一転、20℃を切る気温になっていますので、じっとしてると肌寒く感じたりもしています。
体調を崩さない様に ですね。
 

カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7281
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 御所往復で夏?だより )

2018-04-23 15:57:19 | sanpo
 土日に比べれば幾分ましですが、それでも28℃と言われると 暑い ですね。
散歩は御所往復ですが、しっかりと汗が流れた散歩でした。

 明日からは気温が20℃付近まで下がるとか?体調が崩れて当たり前の様な週になりそうです。
その明日が雨になりそうなので、きょうは足を伸ばして御所まで歩いてきました。

 行き掛けの駄賃は今日も西陣聖天雨宝院から。

シャクナゲが、まだ残っていました。
狭い境内ですが、様々な花木が植えてあるので、有難い場所です。


 次の花はキリシマツツジ。

こんもりと刈り込まれた躑躅の、南側はもう花が終わっていますが、北側は今が盛り。
面白い物ですね。

 ツツジ続きの最後は白い躑躅。

真っ赤なキリシマツツジの隣で咲いて紅白を演出です。

 雨宝院からもう一枚はトウバナ。

他で簡単に見られる花では無いので、植えてあるのだと思います。
植えてあるのなら雑草ではない?
トウバナは塔花。塔の高さは4.5cm程でしょうか?

 雨宝院からは大宮通り、笹屋町通り、小川通り、武者小路通り、室町通り、乾通りと歩いて、乾御門から御所へ。
御所では、北西角にある児童公園を抜け、近衛邸址へ行って見るとキンポウゲが花盛り。

竹囲いの中が枝垂れ桜の場所で、桜の回りがキンポウゲで埋まっていました。
その竹囲いから顔だけ出していたキンポウゲ。

 近衛邸址から東へ歩き、「母と子の森」近くの草むらからレンゲ。

年々花が少なくなって来ます。
きょうは少し離れた場所で草刈り作業中でした。
レンゲの場所も、花が種を着ける前に草刈りが入るのかもしれません?

 少なくなって来たレンゲをもう一枚。

以前は、子供が首飾りを作れるくらい沢山咲いていたのに、数が減ってしまい残念?

 レンゲの場所はタンポポとキンポウゲも一緒に咲いています。

タンポポは無しで、キンポウゲの花を。

 「母と子の森」からバッタヶ原へ出ると、バッタヶ原はキンポウゲ畑状態。

毎年の事ながら、キンポウゲは生命力が強いと思わされます。

 キンポウゲ畑になると、他で蔓延るカラスノエンドウが遠慮がちに見えてしまいます。

一面カラスノエンドウだらけと言えるような場所は見当たらない?ですね。

 以上、23日の散歩は御所往復での夏だよりでした。
明日から気温が20℃くらいまで下がって来るなら、春だよりに戻りそうですね。

カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10785
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2018-04-22 08:26:47 | Weblog
 21日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、22日08:15分に どじ小舎 での更新を完了しています。
蝶が三枚とテントウムシと花での更新になっています。

 きょうも京都は30℃が予想されていて、 暑い 一日になりそうです。
ボヤいてばかりでも涼しくはなりませんが、暑苦しさついでに掲載漏れからは牡丹の花を。

二枚掲載で、一枚目の品種名は「オーロラ」。
ボタンの中では小振りな花になります。
植物園の牡丹展示場は、格子状の日よけがあり、格子状の影が出来るのが難点です。

 二枚目は花と言うより名前の面白さで選んだボタン。

ボタンらしい大きさと色合いの花です。
で、肝心の名前は「不借金」。文字通り読みもフシャッキン。
花はボタンらしいのですが、名前がボタンらしくない?
ボタンに限らず、花の品種名にするには不似合いな名前かと思いますが???
「不借金」の意味合いを知りたいような?知りたくない様な??

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからの牡丹でした。
 
 午後は陶芸教室で街中 ( 四条烏丸 ) へ出ますが、気象台よりは随分 暑い のでしょうね。
観測値が29℃でも街中は排熱が溜まって30℃は軽く越えてきそうです。

カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日、京都府立植物園からの夏だより

2018-04-21 16:41:27 | Weblog
 21日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
暑く なって来て、昆虫が出てくれるようになりました。
ので、蝶が何枚かと、テントウムシなども予定しています。もちろん花もですね。

 ブログの方は鴨川の景色から。

植物園入り口横の鴨川です。
雲一つない青空と、すっくりと伸びたエノキの木と。

 鴨川では水辺の野鳥も見られます。

珍しくは無いのですが、アオサギ。
見ている時にちょうど餌を咥えてくれました。
ドジョウの様ですが・・・・・

 河原では、日光浴中?のモンキチョウも。

カラシナやタンポポも沢山あるのに、花には止まりません。
タンポポに止まったツマキチョウは「どじ小舎」に掲載予定です。

 植物園内に入って「四季彩の丘」からモッコウバラ。

先週はほんの咲き始めでしたが、今週はもう満開。

 少し変わった?所でハンカチの木。

先週は5.6cmでまだ緑色でしたが、今週はしっかり白いハンカチになって、10cm以上はあります。

最後に、今が見頃の躑躅から「花車」。

「どじ小舎」の方には、他の躑躅の掲載を予定しています。

 余談ですが、千本釈迦堂の有る所は花車町らしい。
いわれは後醍醐天皇が花車に乗って、千本釈迦堂を訪れた所から着いた名前だとか?
千本釈迦堂の宝物殿には花車の大きな車輪が残っています。

 以上、 暑い 暑い を連発しながら歩いた植物園からの夏だよりでした。
予報では30℃でしたが、実際には29.5℃、四捨五入で30℃の真夏日になった様です。
まだ四月だと言うのに、異常ですね。
真夏の 暑さ が思いやられる

カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K 

14216
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする