ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

28日の散歩 ( 雨宝院から高桐院、十二坊の秋便り? )

2014-11-28 15:48:24 | sanpo
 明日は雨で、早い所は今夜から雨だそうで、京都も昼からにはもう雲が広がっていました。
明日に降ると言う事は植物園行きは休みになりそう。
日曜は陶芸教室、月曜が再び雨と言っていますので、植物園には行けない?かも。

 などと言う事とは全く関係なく、きょうの散歩は雨宝院から。

前回、山茶花がきれいでしたので、今回も山茶花を見に。
境内の桜はほぼ裸になって来て、境内が随分明るくなっています。

 雨宝院からは何時もの様に妙蓮寺へ回りましたが写真は無し。
妙蓮寺から堀川通りを上り、北大路通りを越えてから西に歩いて大徳寺へ。

 塔頭の高桐院を覗くつもりで大徳寺の駐車場を見ると、観光バスが八台も入っています。
おまけにきょうは28日、塔頭で釜が懸る日でお茶会の関係者も多い様子です。

 でもまー、来てしまったものは仕方が無いので高桐院を覗いて来ました。

通路は切れ目の無い人出になっていますが、たまたま、一瞬、人の列が途切れた所で一枚。

 明日の雨で散ってしまいそうなので、人混みは承知で中へ入ってみました。
案の定、濡れ縁は人だらけ。

人だらけですが、庭へは出られないので人の居ない庭を撮れます。
写真には写っていませんが、右手の方はまだ見頃の楓が葉を落とさずにあります。

 高桐院を出て南に歩けば玉林院。

拝観謝絶の塔頭ですが、保育園をやっておられる関係で前を歩けば子供の歓声が聞こえる所です。
ここは、門の脇にある楓が毎年きれいに色づく所でもあります。
きょうは「懸釜」の札が掛かっていました。

 ここから北大路通りへ出て帰って来ましたので、十二坊からも花の写真を。

咲き残りのスミレ。秋の景色の中でまだ花を咲かせていました。

 ついで?に生垣のお茶の花も一枚。

もう萎みかけて茶色くなりかけの花もある中、比較的きれいな花には蟻が来ていました。
蝶や虻が居なくなる季節は、蟻が花粉媒介の担い手になる様です。


 ここまで、曇り空の28日の散歩でした。


カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

11167-2300
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 北野天満宮、御土居の紅葉など )

2014-11-27 16:01:44 | sanpo
 雨やなんかで二日休みました。
修理に出していたカメラ、余りに高い ( ちょっと+したら新品が買える ) ので修理はせずに使えなくなるまで使う事にしました。
そのカメラが帰って来てると言うので、きょうは引き取りに行って来ましたので、きょうも半分休んだみたいなものです。


 その帰りに西院 ( 西大路四条 ) からバスに乗ろうとすると、ご近所さんに出会いました。
もう80代の方ですが、何年か前にはパソコンを自作されていた強者です。

 一緒にバスに乗り四方山話のあと、小舎主は途中下車で天神さんへ。
今出川通りの大鳥居をくぐると、今度は植物園でお会いするご老人とばったり。
きょうは、思わぬ所で思わぬ人に出会った日でした。

 さて写真は天神さんの御土居の紅葉を紙屋川に架かる橋の外側から。

随分きれいに色づいてきました。
橋の上、御土居の中の方はひっきりなしに人が歩くほどの盛況になっています。

 御土居の外側の紅葉はこんな具合。

川べりには散った紅葉が積もりはじめています。

 その川べりを撮ってみると、

雨が降った割には水量は少な目。


 もう少し水辺に寄って見ると、

流れの溜まりが散り紅葉で埋まっていて、秋の風情。

 以上、帰ってきたカメラでの散歩でした。
カメラは使えない訳じゃないが、時々背面のLCDが不調になり、撮った写真の確認が出来なくなります。
それでもファインダーを覗けば荒いながら写真の確認はできるので、フィルムの時代よりはまし。
フィルムでの撮った写真の確認が、現像と焼き付けをしないと分からなかったのに較べると、機能としてはフィルム時代よりはましな分けで・・・・
でも、LCDで見る癖がついてしまうと見られない時は不便です。

「日野の暇人」さんから「日野誕生院」の写真を頂きましたので、「どじ小舎」の画像倉庫にアップ致しました。
一度覗いて頂ければ幸いです。
 

カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM 


7964
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 雨宝院、妙蓮寺、十二坊からの秋便り? )

2014-11-24 15:41:55 | sanpo
 明日からは雨になりそうなので、きょうも歩きに出ました。
昨日の等持院に懲りて?きょうはマイナーな所ばかりで、途中で建勲神社の階段登りが歩きの目的です。

 写真の方は雨宝院からと思いながら歩いていると、本隆寺の桜が目に付きました。

日当たりが良いせいか、やけに赤く色付いたソメイヨシノです。

 寄り道はしましたが、最初の目的地の雨宝院からは山茶花です。

狭い境内に散った桜の葉の中で咲いている山茶花になります。
何本かある桜の木は随分と葉を落としていて、境内が明るくなってきました。

 雨宝院からは最近のよく歩くコースで妙蓮寺へ。

御会式桜が咲いているので一枚です。
流石にここの芙蓉は、もう見られませんでした。

 妙蓮寺で数輪咲き残っていたのはホトトギス。

目立たず、ひっそりと地面すれすれで咲いていた花です。
 
 妙蓮寺から堀川通りを上がると、早く色づいたイチョウはもう冬枯れて来ていて、
遅れて色づいた木が今見頃になっています。

ここは小舎主だけでなく、通りがかりの人が数名スマホで撮っていました。

 堀川通りから建勲神社へ回り、階段を登ったあとの船岡山からはドウダンツツジ。

この木は低木ですが、真っ赤に燃える木です。
葉が密集しているので、秋には木が赤い塊になる木ですね。

 船岡山を降りた後は帰りの駄賃で十二坊へ。

まだ残っているスミレから。花数はさすがに少なくなってきました。

 意外な事に今日は小舎主の他に、二組三名がカメラを持ってうろついていました。
日頃人の居ない十二坊には珍しい光景です。

 最後に十二坊から萩の黄葉。

緑の部分もあるのでもう少し黄色くなるのでしょうが、もう枯れ葉になっている部分も結構目に付きます。
紅葉だけでなく、黄葉も今年は今一つの様です。

 以上、三連休最後の日の散歩から秋便りでした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

8071
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 北野天満宮、等持院、平野神社などから秋便り? )

2014-11-23 18:29:41 | sanpo
 11月22日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、 どじ小舎 で、23日17:30分に更新完了しています。

 天気が良いので歩きに出ましたが、歩くと暑いぐらいでしたね。
汗をかいての散歩の最初は北野天満宮から。

毎年撮っている木ですが、今年は枯れ葉が多くもう葉がスカスカになってきています。

 木の下へは行けませんが、イチョウの大木もあります。

きょうの天神さんはどちらを見ても着飾った子供でいっぱい。
この三連休が七五三のピークでしょうか。
 
千歳飴持った子供を見ながら紙屋川に架かる橋に向かうと、

御土居の紅葉は見ごろの看板が出ていますが、まだ緑の木もあります。
写真は囲いの外の紙屋川です。

 きょうは西大路を越えて等持院へ入って見ようかと思っていましたが、

駐車場から車が溢れるほどの人出になっていました。
こんな人出の等持院は初めて!!

 入るのは止めて、表だけ見て回れ右。

 嵐電等持院前から南へ下がって花園団地を抜けて円町の電気屋へ歩きました。

花園団地の南の端の児童公園でイチョウがきれいでしたので一枚。
団地内はケヤキが多く植わっていますが、もうどの木も葉を落としています。

 円町から西大路通りをひたすら北へ歩いて、帰りの駄賃に平野神社を覗いてきました。

ここも鳥居前には七五三の看板は出ていますが、中に七五三の姿は有りませんでした。
天神さんと比べると、金儲けの上手い神社と下手な神社の姿を見る様です。
花は「寒桜」。


 平野さんへ行った事でもあり、十月桜も一枚。

花数は増えていますが、その分萎んだ花も増えています。

 きょうも気温が上がっているからか、平野さんで焚き火の煙は見られませんでした。
以上、23日の散歩から秋便りでした。
 
カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の京都府立植物園から ( 秋だより? )

2014-11-22 16:07:44 | Weblog
 11月22日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 秋ですね
 京都府立植物園は秋真っ盛りになっています。

 三連休の初日で良い天気なので植物園は満車かと思いましたが、それほどではありませんでした。

 芝生広場では好天の下を汽車が走っていますので、子供には「花より汽車」ですね。

毎年秋には汽車が走りミニ動物園が出るのですが、今年は動物園は出ていませんでした。
三連休、まだ明日・明後日があるので何とも言えませんが・・・・・

 さて、秋便りは開園前の正面玄関付近。

植え込みの奥が入口です。
入る前からすっかり秋の風景になっています。

 園内に入って、植物園の売りの一つ「フウ」の紅葉。

大木が真っ赤に染まって来て見ごたえのある景色になってきました。
今週で十分きれいですが、来週の方がより真っ赤かも知れません。

 木々は他にアベマキやハナノキなどが秋真っ盛りの色になって来ていますが、それらは「どじ小舎」に掲載予定です。

 花は?となると今の時期は山茶花。

今年は今一つだと文句を言いながら探した山茶花です。
山茶花は彼方此方に植えて有るので、丹念に探せば綺麗な花にも出会えます。

 次の花は桜。この季節に咲く桜ですが名前は?????

看板札が無いのでなに桜か不明ですが、少し離れた所で咲いている「子福桜」に似ている様な?

 もう一度樹木に戻ってモミジ。

芝生広場の東の端にあるモミジです。
遠目にはきれいですが、近づくと枯れた葉なども多く、ちりちりになっていて今年の紅葉そのものと言った感じです。

 半木神社の方にあるモミジ園?の方はまだ見頃にはなってなくて、青葉もあるので、来週くらいが見ごろかと思います。

 ちょっと意外?だった花を一枚。

赤地利蕎麦 ( シャクチリソバ ) ですが、まだ咲き残っていました。
天候不順のせいかと思いますが、咲き残りの割にはきれいに咲いていましたので一枚。

 最後にキチョウを一枚。

きょうは気温が上がっていたので蝶は他にも出てくれていましたが、中々撮れない!!
キチョウとヤマトシジミ・セセリ蝶を「どじ小舎」に掲載予定しています。

 三連休は京都も観光客で一杯なんでしょうね。
明日は陶芸教室が休みなので、カメラ散歩に出かけようかとも思いますが?
出かければ人を見に行く事になりそうな????


カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

13930
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 今宮さん、大徳寺、十二坊からの紅葉便り? )

2014-11-20 15:52:56 | Weblog
 散歩は千本通りを北へ、表題のコースを歩いて来ましたが、千本北大路まで歩いた所で「佛教大学入試会場」の案内が立っていました。
早くはありますが、もうそんな時期なんですね。

 佛大前から弧蓬庵坂を通り、今宮さんへ。

観光シーズンが盛りになって来ている様で、今宮さんもそれなりの人出でした。
「区民の誇りの木」トウカエデは、ほぼ裸になってきています。

 今宮さんから大徳寺にまわり、高桐院へ。

門を入った所の紅葉が進んで来ています。

 通路を突き当りまで歩き、塀越しに中を見ると。

ちょうど良いようですね。見ごろになって来ています。
きょうも多くの人出になっていますが、週末からの三連休がこの秋一番なんでしょうね。

 今月末か来月の頭くらいに一度中へ入って見ようかと思いますが、さてどうなるか???

 大徳寺から大徳寺前バス停前のコーヒー豆屋へ寄ってから、建勲神社の階段登りから船岡山へ回りましたが写真は無し。

 再び千本北大路へ回って千本通りを下がり、帰りの駄賃に十二坊へ。

門をくぐって、庫裏に行く道の紅葉風景。
色付いているのは、楓では無く桜です。

 境内を奥へ入り、振り返って一枚。

右の屋根が庫裏。桜の下の植え込みは紫陽花。
紫陽花の左手、塀の中が墓地になります。

 上の写真右手の塀の中は「歓喜天」の社へ行く道になり、その脇に枇杷が植わっています。

今が花の季節で、満開状態です。
ミツバチくらい来ていてもよさそうに思いますが、虫の姿は見られませんでした。

枇杷の向かいに蹲があり、その脇に植わっている山茶花も一枚。

ここの山茶花も少し赤みが薄い感じです。

 最後にまだ咲き残っていたスミレを一枚。

地面に近い所で咲いている花なので、PENTAXでは撮り難い。
かといって地面に転がるわけにも行きませんので、肘だけ突いて撮っています。

 PENTAXでは撮り難いとは言え、修理に出したSONYも修理代が高いので ( 少し足したら新品が買えそう ) 修理は止めにしましたので、地面近くを撮る時はだましだまし使う事になりそうです。
さて、新品を買ったものか?新製品が出るのを待つべきか?
軍資金が無いのに悩んでいます。


カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

8100
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 京都御苑の紅葉便りなど )

2014-11-19 15:41:37 | sanpo
 家を出た時は暗い空で、歩きに出るのが躊躇われましたが、昼前の予報を信じて御所まで歩いてきました。
きょうは久し振りに上立売通りを東に歩いて、最初に相国寺から。

放生池の北側ですので、焼けた山門の基壇だろうと思っていますが、さて?
見ごろには少し早いですが、楓が色付いてきています。

 御苑へは今出川御門から入って、近衛邸趾北側の山茶花を一枚。

他よりましですが、ここも例年より花の赤みが薄い気がします。
雄蕊のきれいな花が無くて???
 
 近衛邸趾から乾御門北側の楓とイチョウを見に来ましたが、紅葉・黄葉にはまだ大分かかりそう。
で、宮内庁京都事務所の東側を下がると、桜がきれいでした。

桜の奥の黄色は御所の塀の中にあるイチョウ。

 事務所の南側 ( 正面側 ) に回ると、楓と桜が見ごろに。

木の奥に見え隠れしている建物が、中立売御門を入ってすぐ北側にある事務所です。

 御所の中を歩くのはここまでで、中立売御門から烏丸通へ出て御所を見ると。

黄色はイチョウ。赤っぽいのはケヤキだろうと思います。ちょうど日差しが出ていました。
日中これだけ車が走っていない烏丸通りも珍しい???
信号のかげんでしょうが、ちょうど車の途切れた時にでくわした様です。

 位置的には、京都府立府民ホール「アルティ」 ( 旧京都府知事公舎 ) の向かいくらいになります。

 御所からの帰りはこの所のお約束になっている木彫り見物。

堀川一条東入ルの民家の軒先にある木彫りです。
猫の重量挙げで、床が抜けている所が作者の遊び心ですね。

 月に一度か二度くらいの御所行ですが、歩く度に猫が変わっている。
次々と考え、次々と彫って作品するエネルギーはすごいですね。

 と言う事で、19日の散歩は御所往復で紅葉便りでした。

 国会が解散になりますね。
お坊ちゃまが国会を玩具にしている木彫りは彫れない物ですかね?

こんな風に遊んだら作者に叱られそうです。
ごめんなさい。悪しからず。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

9555
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の散歩 ( 慧光寺、淨福寺から立本寺、平野神社の紅葉便り? )

2014-11-17 15:56:32 | Weblog
 お知らせ
 どじ小舎、画像倉庫に日野の暇人さんから頂いた「誕生院の紅葉」を掲載しています。
 
 きょうの散歩は週間予報では雨でしたので、きょうは一日家で沈殿の予定でしたが、曇ってはいるものの降りそうにないので歩いて来ました。
降られるとかなわないので、遠出はせずに近場をぐるっとの散歩です。

 最初に覗いたのは慧光寺さんで、「区民の誇りの木」のイチョウから。

ここの所の寒さで、黄葉が進んだ様です。
写真の右側は貸ガレージになっていますので、写り込んでいる軽自動車はご愛嬌です。

 境内の山茶花がたくさん花を着けているので一枚。

この山茶花も、昨年はもう少し赤みが有ったように思います。
でも、この優しい桃色も良いですね。

 慧光寺さんから向かいの淨福寺へ回ると、本堂脇の楓が一気に色づいてきました。

週末にはもう一段、色鮮やかになりそうです。
晴れていれば、この朱色も映えるのでしょうが、きょうは生憎の曇り空です。

 淨福寺を一条通へ抜けて、西陣京極を通り、仁和寺街道から立本寺へ。

本堂と、本堂前のソメイヨシノ。
随分と葉を落としていますが、こんな桜も風情があります。

 立本寺から一条通へ戻って西大路まで歩き、白梅町で買い物をした後、北へ歩いて平野神社へ。

平野さんの桜園はすっかり冬枯れてきました。

 冬枯れの桜園の写真右手に寒桜の若木があります。 ( と言われても見えない )

達筆で「寒桜」と書いた名札が下がっています。

 こちらは寒桜では無くて、十月桜。

違いは? 八重と一重。纏まってさいているか、数輪づつ咲いているか。
やはり別物なんでしょうね。十月桜も随分と花数を増やしてきています。

 以上、曇り空の17日の散歩でした。


カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

7700
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の京都府立植物園から ( 花だより?秋便り? )

2014-11-15 16:12:10 | Weblog
 11月15日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
 16日、21:00時に更新完了しています。

 冬へ三歩手前、晩秋へ一歩手前になってきました。
きのう、きょうと朝はよく冷え込んでいます。

 京都府立植物園は二週間ぶり。少し季節が動いています。

動いた季節で、楓はまだ色付き始めた所ですが、芝生広場西側のソメイヨシノは晩秋の色づきです。

 もっと晩秋の風情になっているのは桂。

黄色く色づいた葉を落としにかかって、冬枯れに近づいています。

 花が少なくなる時期に出て来る花がスノードロップ。

「彩の丘」に植栽展示されていました。

 次の花は「カンツバキ」の札が下がっていた花。

これまで札が無かったので、山茶花だと思っていました。
椿と山茶花の交雑種で「カンツバキ」という様です。
この花とは別に純粋?に椿の「寒椿」もあると言う事なので、話が少しややこしい。

 人間が花を愛でるあまり、あれこれ掛け合わせて様々に園芸品種を作り出したと言う事ですね。

 次の花はキンギョアサガオ。

今朝の地方紙 ( 京都新聞 ) の「植物園つうしん」欄で紹介されていた花です。
この花、昨年まではミナロバータ ( ヒルガオ科サツマイモ属 ) で紹介されていました。
だからと言って、どうこう言う事はありませんが、キンギョアサガオもこの花らしい?名前かと思います。

 最後に咲き残っていたコスモス。

会館前や、バラ園横の地植えのコスモスはもう根っこから抜かれていますが、北門広場、プランター植えのコスモスはまだ元気です。
時期をずらして種を蒔き、次々とプランターを取り替えているのでしょうね。
それにしても、今年はコスモスに蝶を見かけませんでした。蝶の数が減っている?

 蝶の季節はもう終わりですが、きょうは日向ぼっこで体を暖めている蝶を撮ってきましたので、「どじ小舎」の方で掲載します。

 朝一番は入園者が少なめでしたが、昼前には子供の声も聞こえて賑やかになっていました。
と言う所で、15日の植物園からの花便り?秋便りでした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

13403
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 今宮神社から大徳寺の紅葉便り? )

2014-11-14 15:39:16 | sanpo
 きょうは予報通り寒くなりました。これで季節が一気に進みそうですね。
散歩はジャンパーを羽織って出かけましたが、ちょうど良いくらいになっています。

 散歩は取り敢えず、弧蓬庵坂から今宮さんへ。

陽射しは出たり陰ったりで、今宮さんは陽射し有り。
「区民の誇りの木」のトウカエデは随分葉を落としてしまい、スカスカ状態です。

 今宮さんを東へ出ると、二軒が向き合った「あぶり餅」屋がそこそこ盛況です。

ここも観光シーズン?少しずつ人出が増えています。
紅葉はまだ早く、正面奥で赤く色づく楓がまだ青い状態です。

 
 今宮さんから大徳寺へ回り、最初は高桐院。

ここは日が陰っています。
こちらも人出が増えていますので、切れ目をまって一枚。
左側奥の赤が、方丈前の楓。
中はそれなりに色づいて来ている様子です。

 右へ回って中を覗くと、

見ごろの木が有る様で、料金を払って入っても、がっかりしなくて済みそうです。

 回れ右で、通路を見るとこの状態。

石畳が赤く染まるにはまだもう少し掛かる様です。

 高桐院から芳春院への通路に回ると、

高桐院とは対照的に、こちらは明るい紅葉が進んでいます。
突き当りまで行くつもりでしたが、日頃閉まっている芳春院が特別公開をしていました。
開いているのは今月末までの様です。

 この後は建勲神社から船岡山、十二坊と歩いてきましたが、写真は大徳寺までです。
さすがに建勲神社の階段を上がると少し汗をかいたので、ジャンパーは脱いで歩いていました。

 ゴチャゴチャ言ってるいる間にもう11月中旬。このまま冬に向かいそうですね。


カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

7841
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする