ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日、京都府立植物園からの冬だより

2022-01-31 16:01:18 | Weblog
 31日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
今週も花は少なく、野鳥が多い更新になりそうです。

 金曜日にコロナワクチンの三回目接種を行い、土曜日は軽い発熱でしたが頭痛も出ましたので植物園行きは休みました。
昨日も36.5℃ほどの微熱 ( 普通の人は平熱 ) が残っていましたが、陶芸教室へは行って来ました。
 で、満を持した分けでは有りませんが、きょう月曜日に植物園へ行って来ました。
休日では無いので来園者は少なめ。その分野鳥がよく見られた様です。
何年ぶりかでシメを見る事が出来ましたが、シメは「どじ小舎」の方に掲載します。

 植物園行きの最初は、何時もの様に北大路橋の上から見た賀茂川。

中州に長い影が伸びるのは久しぶりの気がしますが?調べると、今年に入って初めてだった様です。

 右側の小さな中州の先に小鴨が休んでいました。

オスメス三羽づついますので、三つがい仲良くしている?様です。

 全く期待していなかったのですが、賀茂川の土手に霜が降りていました。

ケヤキの落ち葉に下りた霜。棘の様によく伸びています。

 日が当たり始めると、霜は見る間に融けていきます。

アカツメグサの葉の上で、融けかけている霜と、融けて水滴になったものと。

 園内に入り、会館まえの植え込みからハナナ。

20㎝ほどの低い所で花を咲かせていました。これから丈が伸びるのでしょうね。

 日差しのある草むらでは、オオイヌノフグリが花を開きかけています。

昼過ぎにはも少し開いて来ていますが、そちらは「どじ小舎」に掲載予定です。

 以上、1月31日の京都府立植物園からの冬だよりでした。

 
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
 
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

15101
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日、西陣聖天雨宝院、京都御苑、相国寺への散歩で冬だより

2022-01-27 16:04:29 | sanpo
 きょうの午後は晴れの予報でしたが、智恵光院の今出川を歩いている頃には北風の中にミストが混じっていました。
「どやねん?」と思いながら、堀川一条戻り橋辺りまで歩くと晴れ間が出てきて、以後は晴れたり曇ったりです。
 
 きょうは御所往復ですが、例によって行きは上立売通りを歩いて西陣聖天雨宝院へ。

サザンカも咲いていますが、写真はロウバイを。

 雨宝院から智恵光院通りを下がり、先日掲載した首途八幡宮の南隣にドラッグストアがあります。
以前は古本市場 だったのですが、昨年の内に?新しいドラッグストアに変わっています。
三回目のワクチン接種が急遽明日に決まったので、「今回は解熱鎮痛剤を用意しておこう」と思い立ち寄りました。
強い副反応が出なければ必要無いものですが、今回は出そうな気がしています。

 ドラッグストアを出て今出川通りまで下がり、西へ歩ている時にミスト混じりの北風に吹かれた次第です。昼からお日様マークの予報を信じて一条通りから中立売通りを歩き、中立売御門から京都御苑へ。

 中立売駐車場の東側の林を歩き、ハルノノゲシ。

草刈りに遭っていますので、丈の低い花を咲かせています。

 林の中の遊歩道を蛤御門の通りまで下がって大文字。

日当たりが良いので、見える範囲では山の雪は融けた様です。

 桃林を抜け、梅林に入ると新に二本の木が花を咲かせて来ていました。

二本とも紅梅ですが、品種名は?

 梅林を出水口の所まで下がると、「出水の小川」の起点近くにロウバイがあります。

今が見頃と咲いている中から上向きに咲いていた花を探して一枚。

 出水の小川沿いに下立売御門の通りを越えて、宗像神社へ入ってニホンズイセン。

八重咲きもありますが、きょうは一重咲きの方を。

 境内 ( 狭い境内ですが ) では白梅が咲いていました。

バックでボケている赤い物はサザンカ。

サザンカにピントを当てて一枚。

 十日の日に出会った野良猫が、同じ場所に居ました。

日差しが出るとここが日向ぼっこの場所になる様です。
きょうはカメラが後ろに逃げられない場所で、猫が近くなりましたが、逃げる気配は全く無し。
ちょっと人馴れし過ぎ?

 宗像神社を出て、神社の北側へ歩いて白梅を一枚。

花数が幾分増えて来た感じですが、見頃にはまだ間がありそうです。

 この後はバッタヶ原を抜け、今出川御門から出て北へ歩き相国寺へ。

放生池を覗いていると、二三十羽いるマガモに混じって、キンクロハジロが一羽だけ見られました。
まだ子供?かな?と思えますが???

 マガモは撮るつもりは有りませんでしたが、一羽だけ賑やかに水浴び空いていましたので撮って見ました。

キンクロハジロの様に水に潜る鳥では有りませんが、体が消えるくらいに潜って水浴びしていました。

 以上、27日の散歩は、西陣聖天雨宝院、京都御苑、相国寺への散歩で冬だよりでした。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

 先にちょっと書きましたが、昨日コロナワクチン三回目の接種券が届きました。
夕方に、掛かり付け医に接種券が届いたむねを連絡していたのですが、今朝になって医院から連絡があり、明日の11:15分の接種になりました。
話がトントンと進みましたが、今回は副反応が強く出そうな気がしますので、鎮痛解熱剤を買った次第です。
明日にワクチンを打って副反応が強く出ると明後日の植物園行きは中止になりますね。
持続するようなら日曜日の陶芸教室も休みになってしまう。これはちょっと辛いな!

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

11737
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日、十二坊蓮臺寺、今宮神社、大徳寺、雲林院への散歩で冬だより

2022-01-26 15:12:12 | sanpo
 きょうは晴れたり曇ったり曇ったり、曇っている時間の方が多い一日です。
 
 例によって雨の心配は無いと言う予報なので歩きに出て、最初に覗いたのは十二坊蓮臺寺。

歓喜天の鳥居脇で咲いているサザンカですが、花はシミが入ったものばかりなので、蕾を一枚。

 歓喜天の鳥居の所から通路へ戻って、ニホンズイセン。

数は多くありませんが、ナンテンの脇で咲いています。

 千本通りへ出る前に、枝垂れ桜の根方で咲いているスミレ。

雪で押さえられていた様で、茎が真っすぐに立ち上がらず、斜めになっています。

 十二坊を出た後は千本通りを上がり、佛教大学の所から弧蓬庵坂へ。

石畳の道の北側は京都市立盲学校の小中学部。
写真は、その石垣で見られた苔です。
苔も生態や名前を覚えると面白いのでしょうが、全く何も分かりません。

 弧蓬庵坂を下り、今宮神社参道へ出た所で北へ歩いて今宮神社へ。

車が一台も信号待ちをしていなかったので、今宮神社の楼門を撮りました。
決して、信号無視で道路を渡っているおばーさんを撮った分けではありません。

 楼門をくぐり、手水場も一枚。

初詣時期は花手水になっていましたが、きょうは水槽に浮かべた花類も撤去されていて、
愛想なしの手水場になっています。

 今宮神社から大徳寺へ廻り、高桐院へ。

高桐院を覗いたと言うアリバイ写真の庭石。

 拝観休止中ですので、入れるのは門の所までです。
その門から落ちた雪がまだ融けずに残っていました。


昨日の立本寺も、きょうの高桐院も、わけの分からない融雪ですが、個人の好みと言う事で。

 高桐院から芳春院へ歩き、門前の紅梅。

チラホラ咲きで、その中でこれが一番開いていた花です。

 大徳寺を東門から出て旧大宮通りを下がり、北大路通りを越えた所に雲林院と言うお寺があります。
ここはちょっと離れていますが大徳寺の塔頭になります。
雲林院町と言う地名にもなっているくらいなので、大きな所かと思えますが、実際は小さな?所です。

 その雲林院へ入ってロウバイを。

以前は入りやすい所でしたが、数年前に庭に面して家の玄関が出来てしまい、ちょっと入りにくくなってしまいました。
気持ち的に入りにくい所を、蝋梅に惹かれて入ってしまいましたが、ここは椿もあるので、また入る事になるかも?

ロウバイはどれも下向きに咲いているので取りにくいのですが、苔の中に落ちた花がまだきれいな花でした。ヒヨドリあたりが悪さをしたのかな?と思いますが、ヒヨドリから抗議が来るかな?

 この後は船岡山を越えて帰って来ましたが、写真は無しです。

 以上、25日の散歩は、十二坊蓮臺寺、今宮神社、大徳寺、への散歩で冬だよりでした。

 余談ですが、きょうコロナワクチン三回目の接種券が届きました。
ワクチンは掛かり付け医で打っていますので、接種が何時になるかは掛かり付け医次第になります。
ワクチンは種類を選べると言う政府説明がありましたが、きょう来た書類ではモデルナ製となっていました。
説明に齟齬がありますね。毎度の事やと言ってしまえば実も蓋も無い?

 余談の余談ですが、きょう歩いた今宮神社、大徳寺、建勲神社では明らかに観光客とわかる人を多く見かけました。
京都は明日から来月20日まで蔓延防止等重点措置の適用期間に入ります。
オミクロン感染者も昨日は最高記録をこうしんしていますし、きょうは水曜日なので更に更新になりそうです。京土産がオミクロンじゃ洒落にもならないと思いますが?

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7639
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、千本釈迦堂、立本寺、平野神社への散歩で冬だより

2022-01-25 15:52:02 | sanpo
 朝の内は日差しも有りましたが、午後は曇って来ている京都です。
 
 曇って来てはいますが雨の心配は無いと言う予報なので、傘は持たずに出かけた最初は千本釈迦堂から。

椿を探しましたが花が無くて、樒の花も咲きかけて止めた様なこの花だけでした。

 南門近くで屋根から落ちた雪の中に割れた瓦が落ちていました。


屋根の上を見ると、半割れになった瓦が一枚。
雨になれば水が回るのは目に見えていますが・・・・・雪の降る前からヒビは入っていた様なので、以前から漏っていたかもですね。
国宝や重文の建物では無いので、まっ良いか?

 釈迦堂から旧七本松、七本松通りと下がって立本寺へ。


花が無いので、融け残っていた雪を二枚。
屋根から落ちた雪が積もった場所は、まだ雪が融けずに残っています。

 立本寺から、仁和寺街道,を歩き、天神道を上がって一条通りを歩きましたが、きょうは人出が多め。
考えてみるまでもなく、きょう25日は初天神。
この後天神さんへ梅を見に行くつもりでしたが、人出が多いのでパスに変更しました。

 一条通りを西大路通りまで出て白梅町へ上がり、家電量販店へ。
買い物では無く、使用済みのプリンター用インクをリサイクルボックスへ。

 その後は西大路通りを上がって平野神社へ。

奥の桜園へ入ると、きょうは朝の日差しのせいか?オオイヌノフグリが花を開いていました。

 ヒメオドリコソウも数か所で花を咲かせてきています。

傾いて咲いている花ばかり?

 オオイヌノフグリが開いていたので、タネツケバナも花を開いていないかな?

と、思いましたが、こちらは花を閉じたままでした。

 桜園を出て、社務所前へ歩くと、植え込みでニホンズイセンがたくさん咲いていました。

纏まって咲いている場所ですので、前ボケで撮って見ました。

 櫻池のほとりにはユキヤナギが植わっています。

写真はユキヤナギではなく、枝に絡まっているヘクソカズラの実。

 平野神社を出て東へ歩けば天神さんの露店を歩く事になるので、平野神社の駐車場を抜けて北へ。

駐車場の生垣で咲いているサザンカ。
平野神社の駐車場はコインパークになっていて、天神さんの日 ( 25日 ) は特別料金になっています。
駐車車両は他府県ナンバーが多く入っていました。遠くから天神さんに来たのなら、多少高くなっていてもOKですね。

 平野神社から帰宅すると、玄関先にシャコバサボテンが出してありました。

咲き始めて来た所ですが、何時もは屋内に置いてあるので撮る事は有りませんでしたが、きょうは外なので撮って見ました。

 以上、25日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、平野神社への散歩で冬だよりでした。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7560
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、妙蓮寺、本法寺、上御霊神社への散歩で冬だより

2022-01-24 15:34:10 | sanpo
 今朝は降っていたようですが、午後には青空も見えて来たので、上御霊神社へ歩きました。
 
 寺之内通りを歩き、まずは妙蓮寺から。
金曜日に覗いた時は雪が積もっていましたが、きょうは北側の屋根の下など一部の雪だまりを残すだけになっています。

 石畳脇のヤツデはそろそろ花が終わりかけ?

地味な花ですが、数の多さで頑張っています。

 金曜日は雪に埋もれていた「寒咲きあやめ」。

萎れずに残っていましたが、朝の雨でべたっとした感じになっています。

 本堂前の御会式桜も一枚。

寒いので?花は小振りで咲いています。

 妙蓮寺から、きょうも堀川通りを上がり本法寺へ。

庫裏の生垣前のロウバイ。
金曜日は雪を被っていましたが、きょうは雨の水滴を着けています。

 本法寺を北へ抜けると上御霊前通り。
上御霊前通りを挟んだ北側に扇町公園 ( 通称、天神公園 ) があります。

秋にプラタナスの紅葉を撮っていますが、葉を落とした今は実がたくさん見えていました。

 扇町公園から上御霊前通りをを東へ歩き、烏丸通りを越えて上御霊神社へ。



手水場の水を、きょうは三枚掲載。
三枚目は、手水場の向こうを白い車が通りすぎた時の一枚です。

 手水場の水の波を一枚。

何処かにピントが来ていると思いますが?ほぼピンボケの波です。
中心からやや下の方にピントが有るのかな?

 最後に神明社の鈴緒。

ちょうど北風が吹いて、紅白の垂れ帯び?が風に流れたのが面白かったのですが、
あくまで個人的なものです。

 以上、24日の散歩は、妙蓮寺、本法寺、上御霊神社への散歩で冬だよりでした。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7910
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2022-01-23 08:23:09 | Weblog
 22日の京都府立植物園から「今週の十枚」は08:10分に どじ小舎での更新を完了しています。
花は樹木の花を二枚だけで、あとは野鳥と雪融けでの更新になっています。

 掲載漏れの方は樹木の実を三枚。。

一枚目は、以前にも載せたアリドオシ ( 一両 ) の実。

 二枚目は植物園にも有ったマサキの実。

「四季彩の丘」とバックヤードを仕切る生垣がマサキでした。

 最後はロウヤガキ。

ロウヤは牢屋ではなく、老爺。
小さな柿で、鳥も食べない様ですが?
中国原産のカキノキ属の植物で、「第二次世界大戦中に京都府立植物園初代園長である菊地秋雄が持ち帰ったとされる」そうです。

 京都のコロナ感染者は昨日が1533人。毎日100名以上増え続けています。
蔓延防止等重点措置の要請も出しましたが、効果のほどは疑問符が付きまくりますね。
ワクチンの三回目接種もどれほど効果が有るのか?重症化しにくいだけが頼りの様です。
と言いながら、午後は街中の陶芸教室へ行って来ます。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、京都府立植物園からの冬だより

2022-01-22 16:05:56 | Weblog
 22日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
花は一枚だけで、野鳥や雪での構成になりそうです。

 今週の植物園も昨日の雪が日陰だけ残っている状態。
冷え込みもなく撮る物に苦労する?植物園行きです。

 植物園行きの最初は、何時もの様に北大路橋の上から見た賀茂川。

中州と土手には、まだしっかりと雪が残っています。
 
 左岸の遊歩道を上流へ歩いてゆくと、アオサギが中州の向こうに佇んでいました。

川を向いて魚を探すわけでもなく、中州の雪を見て何をしているのか?
哲学者然としたアオサギです。

 雪が積もると中州の緑は貴重な食料源。

賀茂川にも外来種のヌートリアが住み着いています。難儀なものですね。

 園内に入り、植物生態園で出て来てくれたモズ。

今シーズンは声を聞くだけで、撮れていませんでしたので、ラッキーでした。

 次は今シーズンに、見るのも撮るのも初めてのルリビタキのメス。

植物園とは言え、木を切り倒し枝も切りまくりで、植物を大事にしない所ですので、野鳥も見かける機会が減ってきています。
園内どこかには居るのでしょうが、ルリビタキのオスは昨シーズンも今シーズンも見かけていません。

 ネズミと鳥ばかりになっていますので、最後に花を一枚。

椿ですが、昨日と今日にお似合いの名前で「雪中花」。

 以上、1月22日の京都府立植物園からの冬だよりでした。

 きょうは賀茂川を歩いていても、植物園の広場を歩いても雪ダルマをよく見かけました。
京都で10cm以上の積雪は5年ぶりと言っていますので、雪で遊べるのも久しぶり?

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
 
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

16058
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#本隆寺#紋屋町#妙蓮寺#本法寺#ロウバイ#サザンカ#狛猪

2022-01-21 15:33:05 | sanpo
 きょうは京都も雪になっていて、昨夜のうちに積もった雪は15㎝ほど。京都市内では珍しい積雪になっています。
今朝は皮膚科 ( 軽い薬疹がでるので ) を受診する予定でしたが、病院へ行くまでに滑って転倒となると笑い話なので中止。
 昼前には轍の跡だけ雪が無くなって来て、青空も覗き出したので歩きに出て来ました。
結局は青空に騙されて、しっかりとした雪の中を歩くはめになりましたが、また愉しからずやです。
 
 最初はポストに積もった雪から。

こんな時でも無いとポストを撮る事なんてありませんね。
ちなみに、千本閻魔堂 ( 引接寺 ) 前のポストです。

 ポストから寺之内通りを歩き始めると、雪が強くなってきました。

京都人よりも、ガイドブックやネット情報で観光客の方が良く知っているアラレ屋?さん。
浄福寺大黒町の角店です。

 寺之内通りから智恵光院を下がって、本隆寺の瓦を埋め込んだ築地塀。


下の写真の左側が本隆寺で、右側が西陣聖天雨宝院になる上立売通りです。
車が一台入ると、人一人とのすれ違いも難儀する場所です。

 上立売通りから智恵光院通りを渡って、紋屋町へ入って京町屋の雪を。

「ほっ」と言う看板が出ていて、何かのクリエイターさんの住まいの様です。
「ユーモア工房」となっています。

 そのお向かいに、江戸時代から有ると言う触れ込みの「ろーじ」があります。

ここにも種々のクリエイターさんがお住いの様です。

 この紋屋町辺りは、 ( もっとポピュラーな場所も有りますが ) ここなりに如何にも西陣らいい一角だろうと思います。

 紋屋町から大宮通りを上がり、寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ入りました。

寒咲きあやめは雪の下に埋もれて見られずで、椿はきれいな花が無かったのでナンテンの実になりました。

 妙蓮寺を出て堀川通りを上がりましたが、途中で見られたイチョウ並木。

秋の落ち葉を前に剪定されるので、不細工なりに揃った並木になっています。

 上の写真で道が右に曲がって行く辺りに本法寺の入り口があります。
本堂北側のソシンロウバイに積もった雪がまだ残っていました。

雪が融けかけ、ツララ状になっているのも有りました。

千切れずに残っていますが、撮っている内に先端部分が落ちました。

 鐘楼脇のサザンカを覗き、雪を載せた花を探しましたが、有ったのは蕾。

雪を被って冷たそうですが、明日か明後日には花を開くのでしょうね。

 本法寺は山門を潜って直ぐの所に摩利支天を祀ってあります。

その摩利支天の狛犬は、護王神社と同じ猪です。
古い狛猪が雪の帽子を被っていました。
ここも猪の関係?で、足腰の守り神になっている様で、山門には草鞋が多くぶら下げられています。

 以上、21日、京都にしては大雪の日の散歩は、西陣界隈を歩き、本隆寺、紋屋町、妙蓮寺、本法寺への散歩で雪だよりでした。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

11659
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日、首途八幡宮、地蔵院、北野天満宮、平野神社への散歩で冬だより

2022-01-20 15:40:32 | sanpo
 きょうは「大寒」だそうで、京都も朝から雪模様の天気です。
朝は月例の心臓医通いで、8時半ごろに家を出ると雪になっていました。
行きはビニール傘に乗った雪が融けずに残っていましたが、医者の帰りの九時半ごろは傘の上で融けて水滴になっていました。
一時間の事ですが、雪が融けるか融けないかの境目の気温だった様です。

 午後は日差しが有る中の散歩で、家を出る時には降っていなかったので、折り畳みを持って散歩へ。
きょうは珍しく ( 数年ぶり? ) 智恵光院通りを歩きました。
智恵光院の五辻通りを少し下がると、 ( 五辻と今出川の中間くらい ) 首途八幡宮があります。

由来は写真を見て頂いて ( 読みにくいかな? ) 、誰の首途かと言うと牛若丸なんですね。
小さな目立たない八幡さんなので、名前負けしている?

参道を撮ったのが上の写真。
少しカメラを上に振ると、もろにマンションが見えています。

木立の上に少しだけ覗いている唐破風の屋根が階段を登った所にある本殿です。

 鳥居の所に手水場があり、鳩の口から水が出ています。

鳩は、よく磨かれていますが、口から水が出る趣向は好き嫌いがありそうですね。
春には参道脇で花桃が咲きますが、今は花の無い八幡さんです。

 首途八幡宮から智恵光院通りを笹屋町通りまで下がって西へ。
曲がらず真っすぐに下がれば智恵光院と言うお寺があり、通りの名前の元になっています。
笹屋町通りを歩いて、浄福寺通りを南下。慧光寺と浄福寺を覗きましたが写真は有りません。

 浄福寺を南へ抜け、一条通りを西へ歩き妖怪通り商店街を抜けて地蔵院へ

椿を見に行きましたが、きれいな花が無いので降り出した雪を。
驚くほどの降りにはなりませんが、傘が無いとちょっと辛いくらいには降っていました。

 一条通りを歩いている間ずっと降られたのですが、西大路通りへ出ると雪は止んでくれました。
西大路通りから今出川通りを東へ歩き返し、北野天満宮へ入って寒紅梅を。

一時期よりは参拝者の数は減って来ている様です。
 
 昨日、京都のコロナ感染者は1202名になっています。今朝の医院でも感染者の急増がちょっと話題になっていました。
ちなみにですが、ネット調べると私への接種券発送が26日の予定になっている様です。
三回目の接種も件の医院で受ける予定で、接種券が届いたら電話を、という話になりました。

 閑話休題。

 天神さんでは白梅も咲いていますが、あちら向きばかりで写真になりません。
で、天神さんを北へ抜け、桜橋を渡って平野神社へ入ると、こちらの参拝者は少なめで、数名だけ。

 平野神社は奥の桜園へ入ってオオイヌノフグリ。

日が当たって、少しだけ花の中を覗かせています。

 前回見かけたヒメオドリコソウは花を散らしていて、無残な姿に。
変って咲き出していたのはハナナ。

桜の植え込みの周囲に植えられていて、桜の時期に咲くのですが、これはちょっと早めに咲き出した分です。

 桜園を出て櫻池へ廻り、空池のほとりからニホンズイセン。

先日の雪で倒れた物も見られますが、咲き出しの花はしっかりと立っています。

 駐車場へ廻ってサザンカ ( 日の出富士? ) 。

駐車車両が多いと近づけない場所ですが、きょうは二台しか入っていませんでした。

 以上、20日、大寒の散歩は、首途八幡宮、地蔵院、北野天満宮、平野神社への散歩で冬だよりでした。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

11659
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日、十二坊蓮臺寺、船岡山、大徳寺、今宮神社への散歩で冬だより

2022-01-19 14:58:30 | sanpo
 きょうも最高気温が6℃の予想で寒い一日です。曇り空で北風が有るので、昨日より寒い感じ?

 散歩は買い出しを兼ねての散歩で、まずは千本通りを歩いて十二坊蓮臺寺へ。

言わずもがなのスミレ。
前回は雪の残る日でしたが、きょうは雪も無く花が少し元気になった様な?

 境内を奥へ歩き、歓喜天の鳥居をくぐってビワの花。

花は終わりかけですが、この寒い中、花粉媒介をしてくれる虫は居たのかどうか?
自家受粉も出来るようですので、はたで心配する事は無いようです。

 ソメイヨシノの近くではニホンズイセンが咲き出していました。

寒くて花が少ない季節には有難い花です。

ちなみにですが、上の京都御苑の宗像神社で見かけた名前を知らなかったスイセンは、
ヤエザキニホンズイセン(八重咲き日本水仙)だそうです。

 十二坊から北大路通りへ出て東へ歩き、船岡山へ上がってモチツツジ。

これは前回も撮った花ですが、まだしっかりと残っていました。

 花が無い季節ですので、建勲神社の東階段脇で咲いているソメイヨシノを一枚。

狂い咲きで、あまりきれいな花では有りません。

 建勲神社の階段を下りて、旧大宮の北大路通りへ歩き、大徳寺前バス停前でコーヒー豆を購入。
今年に入って15%弱の値上がりをしていました。あれもこれも値上がりしますね。

 コーヒー豆を買った後は旧大宮通りを上がって大徳寺へ。
芳春院への通路を歩き、紅梅を見に行きましたが、きょうは蕾ばかりで花が見られませんでした。
通路を引き返し、大仙院への分かれ道の所からクチナシの実。

枝の間に無残に食い荒らされた?実も見られました。

ヒヨドリあたりが食べたのだと思いますが?美味しいのかな?

 大徳寺を北へ抜け、今宮神社へ廻って東門。

左の建物が、きょう休業の「あぶり餅」屋。
この向かい、通路の左側にもう一軒の「あぶり餅」屋があります。

 門をくぐって花手水になっている手水場を一枚。

年末にも一度掲載したかと思いますが、手水場の水槽に花を浮かべてあります。
柄杓はなくて、手前に渡した竹に穴を数か所空け、そこから落ちる水で手を洗います。
 ここは御汪神社の様にセンサー設置では無いので、水は常時出ています。

 以上、19日の散歩は、十二坊蓮臺寺、船岡山、大徳寺、今宮神社への散歩で冬だよりでした。

 昨日の京都は、コロナ感染者が1000名を越えて1024名になりました。
きょうの大徳寺辺りでは、あまり観光客が減っている様には感じません。
さて、今週中に2000名まで行くのか?きょうは水曜ですので、昨日より増えるのは確かだと思います。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7191
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする