ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

27日の散歩 ( 妙蓮寺、妙顕寺と、上御霊神社からの春だより )

2019-02-27 16:02:30 | sanpo
 昨日より少し寒い様に感じますが、歩けば暑い?とまでは行かなくても汗が出ます。
散歩は今日も東へ歩いて上御霊神社まで。

 行き掛けに寄った所は二か所あり、まずは堀川通り西入ルの妙蓮寺から。

寺之内通り沿いの植え込みから「寒咲きあやめ」。
花の向こうの白いコンクリートとアスファルトは寺之内通りです。

 境内に入り、庫裏入り口近くから「寒咲きあやめ」を。

一時花数が減っていましたが、最近はまた花数が増えてきている様に思います。

 妙蓮寺からは御会式桜もと思いましたが、花は今一つばかりなので写真は無し。

 二番目に寄った所は堀川通りを東へ渡って妙顕寺から。

慶中稲荷まえ、梅の樹のある風景。
鳥居の脇で日陰になっているのが紅梅。
今年はあと一月経たなくても、桜のある風景になりそうです。

 ここは白梅も紅梅も樹が低いので、花を撮りやすい?

で、花は日陰の紅梅から。
咲き出しが早かった木ですので、草臥れた花が目立ってきました。

 日差しが良く当たっていた白梅も一枚。

この樹も草臥れた花が多くなっていす。

 妙顕寺を東抜けて、何時もの様に御霊前通りを東へ歩いて上御霊神社へ。

「応仁の乱」の石碑裏の紅梅は満開?ですが、この樹も花が草臥れ気味。
休憩所 ( 絵馬堂 ) 前に「鹿児島紅」もありますが、どの花を撮っても草臥れた花が入り込むので写真は無し。

 きょうは珍しく?手水場の水が出ていましたので、久しぶりに撮ってきました。


久しぶりですので?二枚掲載。
バックの左、桃色でボケているのが先に掲載した紅梅の樹。
右で赤くボケているのは「鹿児島紅」。

 以上、きょうの散歩はここが終点。
この後は鞍馬口通りを歩き、どこへも寄らずに帰って来ましたので、写真もここまでです。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8066
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 御所往復での春だより )

2019-02-26 15:49:13 | sanpo
 昨日より気温が下がっていますが、それでも京都地方気象台で13.7℃を観測しています。
気温と日差しは春ですが、きょうは風がちょっと冷たいですね。

 散歩は御所往復で、行き掛けに西陣聖天雨宝院を覗きました。

椿の「斑入り侘助」が咲いていたので一枚。あっ、斑は入っていませんが、「斑入り侘助」です。
きょうは植木屋が入っていたので、あまりウロウロせずに、写真は侘助だけ。

 雨宝院からは、きょうも堀川一条に回って戻り橋たもとの河津桜を。


きょう御所行きを選んだのは、この河津桜を見るのも目的の一つに入っています。
まだほんの咲き始めでチラホラ咲きの状態ですが、自転車を止めてスマホを取り出すご婦人も居られました。

 戻り橋から堀川の川床へ下りて、中立売橋を。

前回撮った12日より春らしい日差しになって来たようです。
まだほんの乳児を抱いたお母ーさんがいるだけで、回りが暖かくなるような?

 堀川からいきなり御所の梅園で、紅梅から掲載。

早咲きの梅は草臥れて来ていますが、遅咲きはまだ咲き出していない。
と言う中途半端な感じですが、咲き出した花を探して撮っています。

 宗像神社の北側へ廻って、「鹿児島紅」を一枚。

ここの「鹿児島紅」は咲き出しが早かったので、もう草臥れているだけでなく、茶色く枯れてきている花も多く見られます。
やはりここも、咲き出しの奇麗な花を探しての撮影になります。

 次の白梅は早咲きと遅咲きの中間咲き?

まだまだ咲き始めの奇麗な花が多く見られる樹です。

 最後に御所の梅園風景。

早咲きの紅梅と白梅が有る所は、ご覧の様に人で一杯になっています。
人が居る砂利道は、出水の出入り口からの広小路。

 で、御所はここまでで、出水の出入り口から出て下長者町通りを堀川通りへ。
堀川通りを西へ渡ると堀川通商店街。この商店街にある八百屋に林檎が置いてあります。
その林檎から「紅玉」を買うのが今日の散歩の主目的。
有るかどうかは分からないのですが、きょうは有ったので手に入れる事ができました。

 以上、収穫有りの御所往復散歩は桜と梅を訪ねての散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

12378-2000
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 大徳寺と十二坊蓮台寺からの春だより )

2019-02-25 15:13:04 | Weblog
  ですねー
京都は13:57分に17.8℃を観測しています。
気温と日差しだけなら、二月とは思えない春爛漫の陽気です。

 散歩は余り遠くでは無くて、今宮神社を往復。
今宮神社で梅を撮ってはいるのですが、他の場所の写真があるので、今宮神社の写真はパス。

 今宮神社から南へ下がって大徳寺へ入り、今はまだ拝観謝絶中の高桐院へ。

入れない門の所から見た苔庭。
光が春めいてきたと思いますが・・・・・写真では分からない? ( 腕が悪い )

 高桐院から芳春院への通路へ廻っての風景。

雲一つない青空が広がり、日差しを歩けばTシャツ一枚でもOKの陽気です。

 芳春院の門まで歩き、右手にある梅の樹を。

「寒紅梅」と同じ時期に咲き出していた梅なので「寒紅梅」かなと思いますが?

 もう花は終盤になっていますが、探せばましな花も見られます。

午後一時過ぎの撮影ですが、この時間はもう日陰になっている樹です。

 梅を見た後、大徳寺を東へ抜けると、旧大宮通りをパトカーがゆっくりと移動していました。
「一才から二才くらいの男の子を北警察署で保護しております。お心当たりのある方はいらっしゃいませんか?」
と放送を流しながらの移動。
何があったのか分かりませんが、それでも「親は何してんのや」と言いたくなりますね。
保護者ならこんな小さな子から目を離してはいけない

 などと思いながら旧大宮通りを下がり雲林院へ。
雲林院でも紅梅やフクジュソウ、椿などが見られますが、掲載していたらきりがないので割愛

 雲林院から建勲神社への階段上りへ回って、船岡山へ。
船岡山ではルリビタキのオスに出会ったのですが、鳥を撮れるレンズでは無いのが残念!!

 少しの間バードウオッチングを楽しませて貰った後、船岡山を北大路通りへ下りて西進。

 千本通りを下がって十二坊蓮台寺へ。

ミツマタを見たくて入った十二坊なので、少し開花が進んだミツマタの花を。
21日には周囲に三つほどの開花具合だったのが、今日は全周で花が開いていました。

 ミツマタの直ぐ近くにはスイセンがあります。

これまでは、ただのニホンズイセンだろうと思っていたのですが、良く見るとちょっと違う。
白と黄の色だけ同じですが、中央部の咲き具合は全く別物でした。

 境内を歩くと、モクレンの木の陰にある枝垂れ梅が目につきました。

昨年は無かった様な?気がしますが???
白い花も青空の方が映えるようです。

 せっかくの十二坊ですので、スミレも一枚。

この所の暖かさで、一気に花数が増えて来たように感じます。

 以上、大徳寺と十二坊蓮台寺からの春爛漫散歩でした。

 沖縄の県民投票が終わりましたね。
「結果を真摯に受け止め、基地建設は進めていく」
この国の首相は日本語がわかってないですね。
真摯に受け止めるなら、論理的帰結は基地建設中止になるはず。
「結果を真摯には受け止められないので、基地建設を進めていく」と言い換えなければ。


カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7625
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2019-02-24 09:24:43 | Weblog
 23日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、24日09:05分に どじ小舎 での更新を完了しています。
野鳥はカイツブリとカワアイサが撮れています。他は花が八種14枚で更新しています。

 掲載漏れからは、三枚。

一枚目はクロヤナギで、決して汚れているわけでは無く、この色です。
「どじ小舎」に掲載したネコヤナギと比較すると、すこしグロテスク?

 二枚目は「ヒメウズ」

キンポウゲ科の花らしいのですが、しっかりと咲いた所は見た事がありません。
忘れなければしっかりと咲いた所も撮りたいですね。

 最後はしっかりと花を開いているタネツケバナ。

この所、花を窄めたものばかり見ていましたが、昨日は気温も上がり花が開いていました。
まだまだ寒い時期ですが、虻が花粉媒介の役を担っている?様です??

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

0
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、京都府立植物園からの早春だより

2019-02-23 16:31:04 | Weblog
 昨日よりは気温が低くなってはいますが、それでも暖かい?一日です。
植物園も人出が多く、カメラを持っていない人の方が少ないくらい。
皆さんなんらかの写真教室や、カメラクラブ ( 同好会 ) に入っているのでしょうね。
三脚を持参している人が多く、植栽エリアに三脚の足を入れている人が結構見られます。
難儀なものですね。最近のカメラに三脚は必要なのか?

 とぼやきから始めましたが、写真はウグイスカグラから。

楠並木の近くに植えられている木です。
9:11分の撮影ですので、入園して直ぐの撮影になります。

 次の写真は芝生広場。

ウグイスカグラのすぐ北側で、撮影は9:12分。
ときおり日差しがありますが、どんよりと暗い雲も見られます。
特に、西の空が暗かった。

 これが、昼11:58分になるとご覧の天気。

セーターを着ていると暑いくらいになっていました。
芝生広場北側に横一直線に並んでいるのがビニールシートで囲って作った簡易温室。
この中が「早春の草花展」会場になっています。

 次の写真はフクジュソウ?では無くてセイヨウタンポポ。

9:37分の撮影ですが、まだ気温も低めで日差しが無く、タンポポは開こうかどうか迷っている感じ。

 これが、11:16分になると、こうなります。

気温が上がり、たっぷりの日差しを受けて思い切り花を開いていました。

 気温が上がり日差しが出ると、タンポポに負けないほど人出も増えてきていました。

 最後は時間経過とは関係なく、先週は見られなかったコセリバオウレン。

コセリバオウレンは小芹葉黄連。「小」がつくので、小さめのセリバオウレンなんでしょうね。
植物生態園で、バイカオウレンの近くに植栽されていました。
この一週間の間に、新しくバックヤードから出してきた様です。
「小」の付かないセリバオウレンは「どじ小舎」に掲載予定しています。

 府立植物園では「早春の草花展」が開催中ですが、簡易温室の外の寒い所でも今年は早春の草花が見られます。

 以上、気温が上がり幼児の姿も良く見られた23日の京都府立植物園からの早春だよりでした。
「どじ小舎」 の方は写真の整理が出来次第の更新になりますが、明日中には更新できる予定です。
先週同様、野鳥と早秋の花とでの更新を予定しています。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

13459
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 平野神社、妙心寺、北野天満宮からの春だより )

2019-02-22 14:43:30 | sanpo
 きょう良い天気ですね。
日差しと空気とそよ風と。文句なしで春到来です。

 その昔、オリビア・ニュートン・ジョンで「そよ風の誘惑」と言う歌がありました。
そよ風に誘われたわけではありませんが、散歩には持って来いの陽気なので、少し足を伸ばして妙心寺まで歩いてきました。

 行き掛けに平野神社で春探し。

最初に見つけたのは河津桜。
先日は高い梢の先に一輪だけでしたが、きょうはカメラの届く所で二輪が咲き出していました。
桜は原則的に下向きで咲くので撮りにくい花です。

 前回同様、河津桜の根方で咲いている姫踊子草。

桜同様、きょうの春が似合う花です。

 次も前回同様で、奥の桜園からタネツケバナ。

暖かい日差しを浴びて、花が喜んでいる様で、きょうはしっかりと開いていました。

 日差しを喜んでいるのはオオイヌノフグリも。

「奥の桜園」のあちこちで花が見られるようになってきました。

 次はいきなり妙心寺で、法堂を。 ( 妙心寺まで歩いたと言うアリバイ写真ですね )

等持院前から龍安寺参道商店街を下がって、北総門から妙心寺へ入りました。
今は三か所の塔頭が特別公開をやっているので、いつもより参拝者が多い感じ。

 妙心寺の脇参道から一条通りへ出て、御前通りまで歩き北野天満宮へ。
で、次もいきなりで北野天満宮の紅梅。

楼門をくぐって直ぐの所の紅梅です。

 本殿の西側へ出て白梅を。

天気が良いのでカメラを持った御同輩の姿が目立ちますが、スマホ撮影のご婦人も多く見られる天神さんです。

 最後に本殿裏手 ( 北側 ) の風景。

背の低い白梅二本が雲龍梅です。
まだ奇麗な花もありますが、きょうは花でなく雲龍梅のある風景を。

 以上、平野神社、妙心寺、北野天満宮と歩いての春だよりでした。
明日も今日ほど暖かくなるのかな?
雨の心配はなくなった様なので安心して植物園へ行けそうです。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

9253
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社、十二坊蓮台寺からの早春だより )

2019-02-21 15:51:00 | Weblog
 きょう暗めの曇り空で、ちょっと風が冷たいですね。
天気は回復傾向?という事で、雨の心配はなさそうなので、傘も持たずに散歩です。
16時現在でも暗く曇っているので、回復傾向と言えるのかどうか?

 雨の心配がいらないならと言う事で、散歩は少し足を伸ばし上御霊神社まで。
で、何時もの様に最初に覗いたのは、堀川寺之内西入ルの妙蓮寺

妙蓮寺でのお目当ては紫色の「寒咲きあやめ」。
寒はとっくに終わり、早春の季節ですがまだしっかりと花を咲かせています。

 妙蓮寺からは、椿か御会式桜を・・・・・と思いましたが、良い花が無いのでパス。

 寺之内通りを東へ歩き、堀川通りを越えて妙顕寺へ。

前回は慶中稲荷前で法要中?で撮られなかった梅。
二種類の紅梅が見頃になっています。

白梅も咲いていますが、きょうは紅梅だけ掲載。

 妙顕寺を東へ抜けて北へ上がり、御霊前通りを歩いて上御霊神社へ向かうのもいつも通り。

上御霊神社からは絵馬堂 ( 休憩所 ) 前の鹿児島紅を。

 手水場の水も撮りたかったのですが、きょうも水が出ていない。
どうやら手水場の近くにあるトイレと連動している?様子。
誰かがトイレに入り、水を流さないとポンプが起動しない様です。 ( 不確かです )

 上御霊神社からは梅一枚だけで、この後は鞍馬口通り、北大路通りと歩いて千本通りを下がり十二坊蓮台寺へ。

北側の門を入った所でミツマタが咲き出しています。

せっかく?ですので、花をアップでも一枚。
「どじ小舎」の方に掲載している「胡椒の木」同様、ジンチョウゲ科の花ですが、けっこう毛深い花ですね。

 お寺の敷地にある歓喜天の鳥居をくぐった所の紅梅。

前回より一気に花数が増えてきている様です。

 きょうのブログ、最初に紫の「寒咲きあやめ」でしたが、しめくくりも紫の花を。

紅梅同様、スミレも花数が増えています。

 以上、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社、十二坊蓮台寺と歩いての早春だよりでした。
昨日より確実に気温が低い ( 7℃ほど ) のですが、散髪した頭は思ったほど寒くないですね。
慣れるのが早い?いえいえ、誰かが言うように、単に鈍感なだけの様です。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8988
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 平野神社、地蔵院と北野天満宮からの早春だより )

2019-02-20 15:27:51 | sanpo
 今週はともかく、来週は気温が上がるらしい?
ので、朝の内に散髪に行ってきました。
首筋が少しスース―していましたが、散歩から帰った今はもう慣れた様です。
もっとも、明日は今日より気温が低い様なので、明日はスース―かも知れません。

 朝まで雨が残っていたようで、地面はぬれたままです。
「にわか雨がありそうな???」を否定できないので散歩は近場を歩いてきました。

 最初に覗いたのは平野神社。

写真の蕾は河津桜のもの。
東側の入り口近くにあるのですが、高い梢では一輪だけ咲いていました。
写真に撮れそうな高さはまだ蕾ですが、随分と色づいて来ています。
気温が上がるらしい来週は、しっかり咲き出していると思われます。

 河津桜の下で咲いていたヒメオドリコソウ。

平野神社は南側に下がる傾斜地にあります。
( もっとも、京都の神社やお寺は基本的には傾斜地に建っています )
で、東西と南側は土塁が巡っていて、ヒメオドリコソウはその土塁で咲いていた物です。

 鳥居をくぐり、奥の桜園へ入ってタネツケバナ。

寒い間は花が窄まっていましたが、少し気温が上がり花を開いている物が見られました。

 誘われる程の陽気でも無いのですが、タネツケバナの隣ではオオイヌノフグリが見られます。

三輪ほどでしたが、花も春を感じている様です。

 奥の桜園から表の桜園へ出ると、ブルーシートの山が見られます。

台風被害ではなく、これから工事する花見茶屋の仮説に使う資材が運び込まれている様です。
今年は後一月もすれば花見のシーズンになりそう?
ちなみに、石畳の参道の先に見えているのは西大路通り側の鳥居です。

 平野神社から西大路通りを下がり、きょうも?地蔵院を覗きました。

狭い境内に数本の椿があり、白い椿がましだったので一枚。

 境内を奥へ入ると、赤い椿にメジロが数羽きていました。

きょうのレンズは鳥が撮れるレンズでは無いので、無理やり撮ってきた一枚をパソコンで無理やりトリミングして、無理やりの掲載です。
地蔵院は西大路通り一条にあり、西大路通りは車の通行も多い通りです。
都会のど真ん中ではありませんが、それなりに賑やかな所。
こんなところでもメジロが見られるんですね。

 地蔵院から妖怪通り商店街を歩いて御前通りへ。
御前通りを上がり、帰りの駄賃に北野天満宮へ。

参道から見える梅苑ですが、木にぶら下げてあるのはランプ?の様です。
ライトアップ用なんでしょうが、昼間に見ると興ざめな光景です。

 梅苑は有料区域ですが、私がうろついたのは無料区域。

本殿西側の梅は源平咲き?
白梅と思い撮ってきましたが、パソコンで見ると赤い斑入りになっている様な?

 最後に、竃社前のもう終わりかけ?の紅梅から一枚。

後ろのオレンジは工事中のフェンス。
竃社の左右は工事中で通れなくなっています。

 以上、平野神社、地蔵院と北野天満宮からの早春だよりでした

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7089
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の沈殿 ( 「どじ小舎画像倉庫」の更新と、16日の植物園からの掲載漏れ )

2019-02-19 14:55:05 | Weblog
 雨に降り込められ、家で沈殿していますので、ちょっとだけ写真の整理をしています。
で、 「どじ小舎」 の画像倉庫表紙に「野のはな」さんの野鳥を二枚アップしました。
「オオバン」は賀茂川に潜って咥えてきた枯れ草を食べている所。
「カワアイサ」も同じ賀茂川ですが、川と言うより湖の雰囲気に撮れています。
是非一度覗いていただければ思います。

 頂き物の他の人の写真だけでなく、16日の京都府立植物園の「早春の草花展」からの掲載漏れを二枚。


「早春の草花展」、出口から二番目のブースに蘭が展示してあります。
蘭が、早春の草花に入るのかどうか?と思いましたが花芯部分をアップで撮って来ています。
ランは全く不安内ですが、二枚ともいわゆる胡蝶蘭です。
一番ランらしい部分かと思いまが・・・・・

 以上、雨の日のお茶濁しと、「どじ小舎」 の画像倉庫のご案内とでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

0
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 ( 御所往復での早春だより )

2019-02-18 15:34:01 | sanpo
 今週は気温が上がると言う予報でしたが、さて実際はどうなのか?
13:57分に11.8℃と言う観測なので、まー上がったと言っても良いようです。

 散歩は明日が雨になりそうなので、きょうは少し足を伸ばして御所まで。
途中、行きの駄賃に西陣聖天雨宝院を覗きましたが、花があまり見られないので写真はパスして堀川通りへ。
一条戻り橋の彫り物を覗きましたが、きょうも猫の三段重ねで、先々週と変わっていませんでした。

 戻り橋から堀川の川床を歩き、中立売橋へ上がって堀川の風景。

奥に見える白い橋が戻り橋。何の変哲も風情も無い橋で、「戻り橋」と言う名前が浮いている?
きょうは日差しもあり、少しだけ気温が上がっている ( 風も無い ) ので、川に人影が見られました。

 中立売通りを東へ歩き、烏丸通りへ出ると御所。
中立売御門から入ると、休憩所関係の工事が終わっていて、駐車場への入り口も中立売御門からに戻っていました。
休憩所は以前から供用されています。加えて駐車場側のトイレなどが使えるようになっていました。
今は駐車場の整備のかかっている様で、半分ほどが工事で使えない状態の様です。
休日ではありませんが、駐車場は「満車」になっていました。

 遊歩道を下がり、梅の花は梅林の北側近くの紅梅から。

鹿児島紅が、木の下の方でも咲き出していました。

 梅林を更に下がって白雲神社の向かい付近の紅梅。

若い木で、丈が低い分も花も撮りやすい木です。

 出水の出入り口まで下がった所から白梅。

隣の紅梅の木の下では、お父さんと二人の幼児がレジャーシートを広げお昼御飯を食べ終わった所でした。
いわゆるイクメンさんが増えていますね。

 出水の出入り口からの広小路を南へ渡ると「出水の小川」。

広小路を渡った所の白梅に、日差しと陽気に誘われたのか?ミツバチが来ていました。
農薬によるミツバチ減少の警鐘が聞こえている折から、蜂の姿を見るとホットするような?
二度ほどミツバチに刺された時は、痛さで「コノヤロー」と思いましたが・・・・・
但し、こちらから何もしなけらば、おとなしい蜂です。念のため蜂の弁護も。

 蜂のいた白梅の隣の紅梅。

この所よく掲載していますが、色合いの優しい梅です。

 この所は単焦点のマクロレンズからズームレンズに戻っていますので、梅のアップだけでなく風景も一枚。

手前の紅梅はまだ咲き始めですが、奥の白梅は満開。
白梅のすぐ右手が「出水の小川」の起点部分になります。
日差しがそそぎ、梅が咲き、少し寒さの緩んだ早春の風景です。

 明日と金曜日は雨になり気温が上がらない様ですね。
今週は散髪をと考えていましたが?思い直すべきなのかな??

 以上、御所往復での早春だよりは観梅散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10083
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする