生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

再び、レストラン角家へ!

2020年10月03日 19時39分17秒 | 名古屋

お昼に味噌カツ定食を食べたのですが、どうしてもオムライスを食べたいと思い、再び、浄心にある「レストラン角家」へ来ております。

オムライスを注文して待っているところ。多くの方々が注文していたオムライス、どんなに美味しいか楽しみです。

※何度か書いているかもしれませんが、私、大のオムライス好き!中国に単身赴任していた時も毎日オムライスを食べていたし。名古屋の記事でも、何度かオムライスを取り上げております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学大学院院試

2020年10月03日 18時03分01秒 | 放送大学大学院

色々と思うところのあった放送大学大学院文化科学研究科社会経営科学プログラムの第1次選考の試験。

自分の努力の至らなさに気付かされることとなりました。やっぱり、英語やらないといけないな・・・それに、最近読書の量も激減していて遊んでばかり。そんな状況で、一度修了しているとはいえ、生半可な気持ちで出願した自分が恥ずかしい。。。

とはいえ、それも受験したからこそ判明した事実。もし、受験せず日々をのらりくらりと送っていたなら、気持ちを入れ替えることもなかったでしょう。それはそれ、踏み出した一歩の偉大さを認識する結果となりました。そう、動かない限り、客観的な判断はできないわけで、自己満足あるいは自己欺瞞の監獄から脱出することすら考え至らないのですから。

まずは、この甘い自分を「一発、ぶん殴られた感じ」の、記念すべき院試の記録を残しておくべきかと。

試験会場は八事。

中京大学前ということで、挑戦する大学の「中京大学」があります。

そして、中京大学のキャンパスの中に、放送大学愛知学習センターがあります。ですので、中京大学に入っていきます。

試験会場は中京大学の3号館5階です。

エレベーターで5階へ行くこととなります。

5階まで上がって、更に試験会場に向かいます。

ようやく、試験会場に到着!

受験生はこれだけ。生活健康科学プログラムが8名で一番受験生が多かったです。

さて、試験ですが大問1は英語の和訳1200字。世界経済がクロスボーダー化し、情報革命やAI、ビックデータにより拡張しているのに、最近は保護主義に走り、トランプ大統領の登場で更に加速しているって感じのレポートで、それが4つだっけ、パートに分かれていて、そのうち2つを選んで和訳するもの。辞書の持ち込みがOKなのに、最近、辞書なんて全く引かないから、遅いのなんのって話になりません。

大問2は社会経営プログラムは7つの分野から選択できるのですが、当然、経営学分野の設問を選択。その経営学分野の問題は3つあり、その中から「国際大学ランキングの功罪について」を選択。「企業における従業員のローテーション」に関する問題の方がよかったかも。2つ目は歯牙にもかけなかったので問題の内容すら失念しております。

それにしても、わずか4年8か月の単身赴任で、これほどバカになっているとは・・・本当、気合を入れないと、老化のマイナススピードに、自己啓発のプラススピードが凌駕され、日に日に痴呆老人化していきます。もっと、頭を回転させ、脳を震わす行動を起こさないと。

そんな反省しきりの第1次選考。今の実力はすべて自己責任によるもの。ですので、ここで振り落とされても悔いはないし、むしろ、現実の自分を悟らせてくださったことを感謝したいと思っています。

本当、頑張らないといけませんね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八事から浄心へ!

2020年10月03日 12時34分33秒 | 名古屋

不出来だった試験結果をクヨクヨ悩んでも仕方がないので、名古屋とんかつランキング27位の「レストラン角家」へ行くため浄心駅へ。

26位の「さくとん」28位の「かつはる」ともに行っています。ちなみに、29位の「葉栗屋」、30位の「はね海老」も行っています。そう、抜けていたので、それを埋めるべく訪問した訳です。

それにしても、大繁盛!本当、こんなに混み合って、活気があるお店も久しぶり!周りの食事もとっても美味しそう。斜め後ろの男性が食べているスタミナ定食がやけに気になる・・・でも、ここは初志貫徹で「味噌カツ定食」を選択。でも、スタミナ定食とオムライスがとっても羨ましく思ってしまいます。

あっ、言っている間に料理が来ました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

院試終了・・・

2020年10月03日 12時02分37秒 | 放送大学大学院

なんとなく、落ちた感じ・・・

理由は2つ。

1.問1の英語ができなかった。

2.問2の記述ができなかった。

問題数は大問2問。そう、両方満足に答えられなかった訳で。英語は辞書の持ち込み可。でも、辞書を引くことがこんなに困難だとは思いもよらなかったです。1つの単語を引くのに1分とかかかっていたらどうしようもないわな・・・

問2は経営学の分野の問題を解いたのですが、3つあるうちから3番目の「国際大学ランキングの功罪について」というものを選択。国際大学は新潟県にある大学で、中山素平が開学に尽力、その国際大学におけるランキングとは・・・って、あれ、ひょっとして、出題は「世界大学ランキング」のことをいっているのだろうか?あれ、世界大学ランキングって何の指標でランク付けするんだっけ?って、もう訳わからん。800字の答案用紙なのに760文字ぐらいしか書けませんでした。

まあ、仕方がない。あとは結果を待つのみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験会場に到着!

2020年10月03日 08時47分46秒 | 放送大学大学院

厳かな雰囲気を醸し出している試験会場に到着!

ピリピリとした空気が流れています。私と同じ社会経営科学プログラムを受験するのは私も含め2名。驚きは、博士課程が4名も受験者がいること。凄いな~!

あと、15分ほどで集合時間。この重苦しい空気の中で15分も耐えれるだろうか?

開始5分前になったら最後のトイレに行っておこう!昨日、台湾ラーメンを食べたのち、非常に喉が渇いてガンガン水を飲んでしまいましたから。うっ、まだ息がニンニク臭い。大事な試験の前に、こんなことを考えているのは私ぐらい?緊張感がないな、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ出陣!

2020年10月03日 07時50分17秒 | 放送大学大学院

集合時間まで1時間ちょっと。

そろそろ愛知学習センターに行こうと思います。あぁ、緊張するな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆきちゃんラーメン!

2020年10月03日 06時16分56秒 | 名古屋

先般、「イタリー」というお店であんかけスパを食べたのですが、そのお店を教えていただいた、鶴舞にある「スパゲッティあん」に行ってきました。

ところが、お店はお休み!!

前々から、コロナ後、変則的な営業時間となっているのは知っていました。ただ、夜の部は「月・水・金」だと思っていたため「月・水・木」には気が付きませんでした・・・って、普通、飛び飛びでやるなら、月・水・金でしょ!金曜の夜の方がお客さんも多いイメージがあるのに。。。

気を取り直して、イオンタウン千種まで行って、とんかつ三丁目で味噌カツ丼でも食べようと思い、歩いていると、ふと、「確か、鶴舞に味仙より美味しい台湾ラーメンがある」との噂を思い出しました。

そのお店がこちら。

屋台の味を守り続けているという・・・

台湾ラーメンで有名な「ゆきちゃんラーメン」です!

店内はこんな感じ。

メニューはこちら。

お店の方にも相談して、ラーメンメニューから一番よく売れている「台湾みそ」を注文しました!ラーメンが出るまでどて串をいただくこととしました。1本130円です。もう一本、牛すじも頂きました。

で、こちらが台湾ラーメン(みそ)です!

にんにくがゴロゴロ入っています。鷹の爪も半端ない量です。で、食べてみると・・・驚愕のうまさ!味仙を超えるという噂は本当でした!味仙より辛いし、味仙よりボリュームがあるし、味仙よりミンチやニンニクとか具材が満載!まあ、味仙より大幅にお高いのですが・・・

スープまですべて飲み干しました!本当、これは美味しいです。

お店を出て、見上げるときれいな月!昨日の中秋の名月にも劣らぬこの月を愛でつつ、台湾ラーメンで満たされ、膨れた腹を抱えて帰路に就くのでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする