まるみのあっちこっち巡り

ー31,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

JR 2020年がやってくる!ひと足お先に千駄ヶ谷さんぽ

2019-12-30 00:58:02 | 駅からハイキング(西武鉄道・JR東日本)



2020年に向けて生まれ変わる千駄ヶ谷駅界隈を
歴史ある神社や庭園とともに訪ね歩くという
JRの駅からハイキング&ウォーキングイベント。
スタート&ゴールは千駄ヶ谷駅です。







コースはこのようになっており、
まだ工事中の東京体育館の外観を見ながら進み、
専門学校東京クールジャパンの外観を右手に
国立競技場へと向かいました。







国立競技場は建築家・隈研吾氏を含む大成建設・梓建設・
隈研吾建築都市設計事務所JVの設計により完成。
メインスタジアムは約60,000人の収容人数を誇ります。







聖徳記念絵画館から総合グランドの脇を通り、
いちょう並木を歩き、青山通りを通って外苑前を右折、
日本青年館前、仙寿院の交差点を曲がり、
千駄ヶ谷の有名なラーメン店ホープ軒を左にし、
鳩森八幡神社へと向かって行きました。







マップの提示で特典が受けられるお店から選んだ
「HATONOMORI」で、ランチタイムにしたいと思います。
雑誌にも紹介されていたので気になる店でした。

ランチのプレートとは別にサラダをオーダー。
器もドレッシングも個性を感じるもので、
ランチプレートにも期待です。








バター帆立カレー BUTTER SCALLOP CURRY
旬の帆立がクリーミーでとろけます。
かすかに香るバジル、コクのあるスパイシーな味わい。

プレートには、カレーの他にアチャール(インドの漬け物)、
ライス、パパド(豆の煎餅)がついています。
パパドは千切って、お皿の上でカレーや付け合わせを
混ぜて自分なりの味を楽しむのが良いようです。

特典の自家製チャイがとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。







860年、慈覚大師が八幡神社として創建した鳩森八幡神社。
富士信仰に基づき、自然岩の登山道、山頂の奥宮など
富士山を再現した千駄ヶ谷の富士塚に
久し振りに登頂しました。







プロ棋士の対局が行われる将棋会館の前を通り、
明治通りに出て東郷神社を参拝し、
庭園の鯉を見ながらちょっとブレイク。

東郷会館のアフタヌーンティーにも
いつかチャレンジしたいなぁ。







国立代々木競技場を外観見学し、明治神宮へ。
この日も多くの参拝者を見かけましたが、
御朱印をいただくための長い列ができていました。

1920年に創建、2020年は鎮座百年を迎える明治神宮。
来年御朱印をいただきたいと思います。







最後に千駄ヶ谷門から新宿御苑へ。
話題の「桜を見る会」の会場になりますが、
この日は紅葉を楽しめました。
冬に咲く桜も楽しめます。

東京都渋谷区・新宿区・港区

走行距離:約9km

2019.12.5

コメント    この記事についてブログを書く
« にっぽん丸 済州島と海峡花火... | トップ | ブレッツカフェ クレープリー... »

コメントを投稿

駅からハイキング(西武鉄道・JR東日本)」カテゴリの最新記事