まるみのあっちこっち巡り

ー31,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

西武鉄道 新緑の戸山公園・神田川と薬王院ぼたん散策

2019-08-19 13:23:09 | 駅からハイキング(西武鉄道・JR東日本)



スタートは、西武新宿駅正面口PePe広場で、
10時~11時30分と朝寝坊のまるみでも間に合う受付時間。
西武線とJR線沿いに歩き、職業安定所前を右折、
明治通りに出て、大久保2丁目を右折。







戸山公園の中は、緑が多いので歩きやすいです。
江戸時代には尾張藩徳川家の下屋敷であり、
戦後は軍事施設が並んでいた場所です。







山手線内で一番標高の高い箱根山の高さは44.6m。
お椀をふせたような形の玉円峰と呼ばれる築山が箱根山。
まるみも何度か登頂している山です。







箱根山を彩るのはツツジ。
下山後は、道路まで出て箱根山通りへ。







 都の西北 早稲田の森に 







緑の多い早大通りを歩きます。







神田川に沿って続く神田川遊歩道から見る桜並木は、
「みどりの新宿30選」にも選ばれています。







肥後細川庭園は、目白台台地の自然景観を活かした
池泉回遊式庭園で、地形の変化を巧みに利用して、
立体的な眺望を楽しめるようになっています。







神田川沿いから新目白通りに出て、
都電荒川線沿いに歩き、高戸橋で都電のある風景と別れ、
西武新宿線、山手線、埼京線を越えて薬王院を目指します。







鎌倉時代に創建された新宿区下落合にある
牡丹寺、東長谷寺とも呼ばれる薬王院、
シダレザクラや椿も楽しめます。







薬王院のボタンは、昭和41年に総本山である
奈良の長谷寺から100株を受けたのが始まりで、
現在では、約40種のボタンが約1000株程
植えられているのだそうです。







西武鉄道のウォーキングで来たことがありますが、
ボタンの時期に来てみたいと思っていました。







ゴールは、西武新宿線下落合駅でした。
下落合駅から西武新宿駅に出て、西武新宿ぺぺへ。







途中ランチもいただいたのですが、コーヒーブレイク。
「サンマルクカフェ」で、抹茶わらびもちパフェも一緒に。

歩行距離:約8.5km

東京都新宿区・文京区

2019.4.21

コメント    この記事についてブログを書く
« 夜の国立新美術館 | トップ | 鮨やなぎ(江戸川橋)のランチ »

コメントを投稿

駅からハイキング(西武鉄道・JR東日本)」カテゴリの最新記事