SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

日曜画材研究 申し込み締め切り間近です!

2017年02月28日 | アートサロン大阪

みなさま こんにちは

日中は少し日差しも和らぎ 春の訪れが少し近づいてきたように感じる今日この頃 いかがお過ごしでしょうか?

 

本日は、続々とお申し込みを頂いております、春の日曜画材研究のご案内をさせていただきます

「日曜画材研究」は、第一、三日曜日に 行われている特別講習会です。

講師は、渡辺聡先生。

絵画制作の基礎を各テーマに沿って学んでいきます。

とても丁寧に 分かり易く教えて下さるので 毎回キャンセル待ちも出るほど人気の講習会です。

 

習得したい内容を選んで参加する事ができます

 こちらは、「物の描き方」で、「雪」を描くノウハウを学びました☟

こちらは、「紙の上での混色」についてです☟

こちらは、「水の描き方」です☟

「絵画制作の基礎を学びたい」という方はもちろん、

今一度、基礎をしっかりと確認して更なるスキルアップを目指したい!という方にもぴったりです

 

スケジュールはこちら・・・・

明日 3月1日で お申込み締切となり 明後日抽選となります。

以降は、キャンセル待ちとなりますので ご参加を検討中の方は お急ぎくださいませ

 

みなさまのご参加を心より待ちしております☆

 

WEBからのお申込みはコチラから

★お申し込み用紙をお持ちの方はサクラアートサロン大阪までFAXでお申し込み下さい。

★電話でのお問い合わせもお待ちしております!

 

お問い合わせはサクラアートサロン大阪まで

TEL:06-6292-7080

(歌姫)

 

 

 

 

 

 

 

 


【受付開始】クレパスがススム 春の色

2017年02月27日 | お知らせ

本日は新たに申込み受付を開始した講習会をご案内します。

日曜アートセミナー

『クレパスがススム 創造性を生かした絵画(デフォルメ)-春の色-』

講師 : 田伏 勉 先生

詳細はコチラ

日曜アートセミナー【クレパスがススム】の第2弾です

 

前回(1/22開催)、『幻想的な絵画(トーン)-冬の色-』に続き

今回はデフォルメをテーマに春の色を描きます

 

前回の【クレパスがススム】ブログはコチラ

 


講師参考作品 

 指導は田伏勉先生です。

【クレパス】を絵画芸術に取り入れ、独自のクレパス技法(テクニック)を用い幅広い活躍、

発表で知られるクレパス画の第一人者です

 

 田伏先生による今回の制作ポイント

数種類のモチーフの組み合わせによるコンポジション(構成)を学びます。

さらに思い思いのデフォルメ(変形や湾曲、強調)により独創性の高い作品を目指します

 

 お申し込みはコチラ

※3/6までの期間で定員を上回るお申し込みがあった場合は抽選になります

 

 

・・そして、

日曜アートセミナー【クレパスがススム】に参加いただいた方には次のステップも用意しております

それが『クレパス技法プレミア講習会』です

日曜アートセミナーに参加された方を対象にしたワンランクアップの講習会です。

2日間でじっくり一作品を仕上げます

 

今年最初のプレミア講習会は今月2/1、2/15の2日間に渡って開催されました

『クレパス技法プレミア講習会 野の花-自然-』


野の花をモチーフにした作品がF12号サイズに描かれました

 プレミア講習会1日目のブログ

 プレミア講習会2日目のブログ

 

次回のプレミア講習会は4月5日19日の2日間で開催します

今回の日曜アートセミナー、そしてプレミア講習会にもぜひご参加ください

皆さまのお申込み、心よりお待ちしております。

(まりも)

 


「油彩画に夢中になる2日間 美しすぎる風景画」(2日目)レポート

2017年02月26日 | 一日教室

本日は、日曜アートセミナー(講習会)「油彩画に夢中になる2日間 美しすぎる風景画」(2日目)を開催いたしました。

講師は髙橋 雅史先生です。


(髙橋 雅史先生)

1日目のブログはコチラです!

 

2日目スタート

まずは、講義から☆

前回のおさらいと透明色(油絵具)の重ね塗りの説明です☆

 

講師によるデモンストレーション(実演指導)です☆

透明色(油絵具)を溶き油で混ぜておつゆがけをします。

筆につける絵具の分量などの説明もあり、わかりやすいです!

 

みなさんも、デモンストレーションを参考に作業に入ります。

 

次に不透明色を重ねて下層を透かして見せる表現テクニックのデモンストレーションです☆

みなさん、本日も熱心に聞かれています!

ホワイト(不透明)と油絵具(透明)を混ぜて、森のがあたっている所に塗ります!

この時に適したホワイトはどれかなども教わります。

2色くらい塗り重ねます☆

屋根など光の当たっている部分にも塗ります。

強い光と弱い光は水加減で透明度を調節して表現します!

 

みなさんも制作作業へ☆

じっくり写真(資料)をみながら描かれています!

 

個別巡回中☆

わからないことがあれば何でも教えてくださります

 

ここで先生よりアドバイス

「元の色をのぞかせる」「隙間をあける」ことがポイントです!

 

 

この辺で、午前中の作業は終わりです

 

お昼休憩へ

 

午後スタート

まず、午後からの作業の説明です!

 

空のグラデーション作りのデモンストレーションです

ポイントは薄伸ばしです

塗り重ねることによって深みをつくることができます!

 

パレットナイフでしっかり絵具を混ぜて...

 

空全体を塗ります☆

きれいな青が素敵ですね~

 

ここで、光の表現技法の講義です!

 

  

山のを描かれています!

 

最後に雲の描き方のデモンストレーションです!

画面の上で絵の具を混ぜるようにして描きます。

ざっくり塗ったあと、乾いた筆でボカシを入れることで光が動きます☆

 

細部を描き込んでいきます☆

まだまだ描きたいところですが、そろそろ時間です。

 

講評です☆

どうすれば、作品がより良くなるか実演も挟みながらアドバイスをされてました

 

☆今回の講習会のポイント☆

光りの方向性を捉えることが大事で、さらに光りの強弱を絵具の性質を理解して描いていくと「美しい風景画」ができます☆

 

みなさまおつかれさまでした☆

 

尚、このような講習会はどなた様でも参加できます!

日曜アートセミナー(講習会)詳細はコチラ☆

 

お問い合わせは、サクラアートサロン大阪まで

TEL:06-6292-7080

 

(lila) 


上手くて巧い絵 Part2 内容変更のお知らせ

2017年02月25日 | アートサロン大阪

 講座内容変更のおしらせ

3月開催予定の永津 照見 先生による
「上手くて巧い絵 Part2」ですが、
みなさまのご要望を受けて単発受講が可能となりました。

併せて講座内容も若干 変更し

◆3月13日(月)午後1:00~5:00 人物デッサン(上半身)

◆3月27日(月)午後1:00~5:00 静物デッサン

◆4月10日(月)午後1:00~5:00 人物デッサン(全身)

となります。

永津先生による、ベルギー仕込みの「物の捉え方」
「西洋絵画の空間把握」を実践した素敵な作品を作ってみませんか!

◆電話でのお問い合わせ
 Tel06-6292-7080
お申込み お待ちしております~

(WA)


パステル画「魅了する・・・物語る絵画ー彼女の情景ー」~カフェの女性~ご案内

2017年02月24日 | アートサロン大阪

本日は3月1・15・29日(すべて水曜日)
に開催する
パステル講習会

 「魅了する・・・物語る絵画ー彼女の情景ー」

講師:大谷郁代先生
のご案内です。


大谷先生 作品

パステルによる 情感あふれる作品を
制作発表されている大谷先生。


昨年末 大谷先生個展ハガキ

今回は大谷先生の制作手法を実演指導で教わりつつ、
ステキなパステル作品を制作していこう、という講習会です。

◆木炭とパステルで織りなすリアル描写の手法
◆情感を表現する光の描き方、など

最初から最後まで制作工程を逐一説明、
実演しながら いっしょに制作していきますので、
途中で分からなくなることが ありません!

残席少数ですが参加申し込み受付中です


詳しいご案内はこちら(PDF)

Webでのお申し込みはこちら

お電話でのお問い合わせもお待ちしていま~す~。
Tel 06-6292-7080

(WA)

 


【ロングセラー研究所】サクラクレパス

2017年02月23日 | お知らせ

先日2月20日(火)に、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト(WBS)」

番組内コーナー「ロングセラー研究所」にてサクラクレパスが紹介されました

1925年に誕生した「クレパス」について、その開発秘話やロングセラーになるまでの歴史を

取材していただきました!

 

その中でサクラアートサロン大阪の【クレパス画】教室も紹介されております


田伏勉先生の【クレパス画(月曜クラス)】に取材が入りました。


皆さんが制作されている様子が紹介されております。

 

 「ロングセラー研究所」のページから動画がご覧いただけます⇒コチラをクリック

 

放送をお見逃しの方もぜひ、こちらからチェックしてください

 

【クレパス画】教室に興味を持たれた方はサクラアートサロンまでお問い合わせください

見学や、有料体験も受け付けております。

 

一般講座のスケジュールや、一日講習会の申込みはサクラアートサロンホームページより

ご覧いただけます⇒こちらをクリック 

 

サクラアートサロン大阪

TEL:06-6292-7080

 

(まりも)

 


化石の描き方by【新鮮!弓手塾】

2017年02月22日 | 本日のアトリエ

本日は『新鮮!弓手塾』の教室をご紹介します。

弓手研平先生によるカリキュラム制講座であり、一回受講も可能な教室となっております


生徒の皆さんと同じように制作をしながら指導する弓手先生。

 

本日のテーマは【魚の骨や貝殻を化石のように型取りして描く(大理石風仕上がり)】です。

こちらのテーマは2日間セットとなっておりまして、本日は2日目の仕上げの段階の様子をご紹介します

 

魚の骨や貝殻を下地材に埋め込んで型取り、それを外した上に着彩や削りを施して化石のように仕上げていきます。


こちらが実際に使用された魚の骨や貝殻です。生徒さん持参の品です


ソリッドマーカーで仕上げる弓手先生。

 


こちらは生徒さんの作品。頭までしっかり化石になっていますね

ハードパステルをサンドペーパーで粉にして着彩されています。


こちらの方はカッターで削りを加えて化石の質感を出しています

 


一人ずつ完成に向けてのアドバイスをしていく弓手先生。

教室は和やかな雰囲気ながらも、皆さん集中して制作されています


先生の絵が完成したようです。ソリッドマーカーでサインが入ります。


近くで見るとほんとに石の表面のような質感が出来上がっています

紙の上に描かれたとは思えないすごい迫力ですね

 

このように新鮮で、他では出来ない面白いテーマが満載の講座が『新鮮!弓手塾』です

普段の制作にも生かせるアイデアを見つけたり、絵画制作の新たな側面に出会うこともできるでしょう。

初心者の方にも楽しく参加してもらえますが、経験者の方にこそオススメできる講座でもあります

 

 『新鮮!弓手塾』のスケジュールと詳細はコチラ

 

次回3/8(水)の開講テーマは【佐伯祐三風に人物を描く】です。

 

一回受講も可能ですので、興味をお持ちの方は是非ご参加下さい!

お申し込みはアートサロン受付で直接、もしくはお電話で受け付けております

 

サクラアートサロン大阪

TEL:06-6292-7080 


弓手研平先生 2017年2月22日

皆さまのご参加、心よりお待ちしております

(まりも)


基礎からのデッサン講座のご紹介

2017年02月21日 | アートサロン大阪

本日は基礎からのデッサン講座のご案内です。


見た物を そのまま描いていくデッサン。
まれに、教わらなくても上手に描ける人もいれば、どうしても苦手という人もいます。


デッサンが苦手な原因は、モチーフを
「見ているようで見ていない」ことだと言われています。



頭の中にある、記憶の形(物を認識する為の形)が優先的に出てきてしまい、
目の前にあるモチーフを、見ているようで見ていないのです。


よくある例としては、
人の顔を描いた時に どの角度から描いた時でも
真正面から見た目の形を描いてしまう
事があります。


正面の顔も 横向きの顔も 同じ目の形をしているエジプト壁画。
ただしこれは、意図的にサインとしての伝わり易さが優先されている例。


人の顔を描いている時に、「今描いているのは目だ」という
言語的な認識をすると
頭の中にある「目をあらわす形」が先に出てきてしまい、
顔の向きに関わらず、同じ目の形を描いてしまう、ということなのです。



逆に言えば「何を描いているのか」といった言語的な認識を意図的に外すと
純粋にモチーフの形-線の長さや傾き-だけを追って描いていくことが出来るのです。

そのようなデッサンのための考え方、観かたから教わっていけるのが
基礎からのデッサン講座です。



講師 中井秀夫 先生による熟練した指導で、
まったく絵を描いたことが無い方でも
確実に、正確なデッサンが出来るようになります!



まずは見学、体験そうして気に入ったら入会です!

見学、体験は随時承っておりますので、
是非一度サクラアートサロンまで ご来校くださ~い。
スタッフ一同 こころよりお待ちしております

◆講座名 基礎からのデッサン
◆開講日時 火曜日午後6:30~8:30

(WA)


森井先生のデッサン講習会のご案内

2017年02月20日 | お知らせ

みなさんこんにちは

本日は、日曜アートセミナー(講習会「超デッサン-捉える力、集中トレーニング-」をご案内致します

開催日:2017年3月12日

講師:森井 宏青先生

 

くわしいご案内はこちら(PDF)

 


(森井宏青先生)

 


(講師参考作品)


(講師参考作品)


(講師参考作品)

 

『デッサン』=形の正確さ、明暗法、遠近法、陰影・・

対象物を捉えて描く際に、必ず必要となる技術と知識が『デッサン』です。

「今さら、遅いかな・・」と思っておられる方も、絵画の基礎を学ぶ絶好の機会です!

基礎への立ち返りとしてはもちろん、これから絵を始める方の入口としてご受講いただくこともオススメです

 

当日描くモチーフは、物の捉え方を学ぶのに最適なモチーフを準備しております!

 

森井先生のデッサン講習会は過去にも開催しております。

大好評だった講習会の動画を紹介します!

 

今なら空席あります!

みなさまのご参加心よりお待ちしております!

 

WEBからのお申込みはコチラから

★お申し込み用紙をお持ちの方はサクラアートサロン大阪までFAXでお申し込み下さい。

★電話でのお問い合わせもお待ちしております!

 

お問い合わせはサクラアートサロン大阪まで

TEL:06-6292-7080

 

(lila)


日曜画材研究『初めての水・水面』

2017年02月19日 | 一日教室

本日は日曜画材研究の開催日でした。

『物の描き方 初めての水・水面

講師は渡辺聡先生です。

本日も満席での開催です!!

本日のテーマは【水・水面】です。

風景画を描かれる方にとっては、これは押さえておきたいテクニックですね


先生がさらっと描かれた水面の絵が見本に貼られています。

この鮮やかな画面はどのように描かれていくのでしょう

午前中は演習です。水面の写真をモチーフに描いていきます。

今回の制作のポイントは、まず地塗りで濃淡を付けること。

そして、地塗りが半乾きの手前で次の色を入れるタイミングです

影の濃い色を線で入れ、その線の回りをぼかして柔らかい水面を表現します。

 

先生のデモンストレーションです

水面を描くときに、波を直線だけでなくたわませて描くことで水面の複雑な質感が表現できます。

塗りのタイミングと濃淡で、鮮やかな水面が現れてきました。

午前中の演習はここまでです。

午後からは演習を活かした小作品を描きます

 


続いて、こちらのモチーフ写真を描いていきます。


こちらが先生の描かれた参考作品です

 

そして午後からのデモンストレーションの流れをご覧ください☟


 ⇓ 一層目のグラデーション

 ⇓ 濃い波の部分が入ります

 ⇓ 舟の着彩

舟の影が入ります

☝このような流れで描いていきます

なかでも、一層目のグラデーションはここで作品の半分は決まるというくらい重要です

まずは水面を手際よく描き、

続いて舟や影の部分を描いていきます。

先生が一人ずつ丁寧に指導していきます。

全体を見ながら細部にも手を入れていき、

仕上げていきます

水・水面の表現に拘った風景が完成しました

最後に先生が本日の総括を行い、終了となりました。

テクニックを身につけ、そして何枚も描くことが上達するにはやはり大切です。

皆さま今後の制作に活かせるよう、これからも励んでください


終了後にも一人ずつ見て回り、アドバイスをされる渡辺先生。

参加された皆さん、お疲れさまでした

 

次回の日曜画材研究は3月5日です。

テーマは 『水彩技法 描かないで浮かし出す マスケットインクとフリーハンドで白抜き』 です

 

日曜画材研究お申し込みはコチラ

 

当日のブログレポートをお楽しみに~

(まりも)


パステル講座のご紹介

2017年02月18日 | アートサロン大阪

本日はパステル講座のご紹介です。

色の元である、顔料をギュッと固めたパステル。
発色の良さは、数ある画材の中でも1,2を争います。


紙の上で色を重ねたり、


微妙に明るさが違う同系のパステルを使い分けていきます。


紙の上で うまく混ぜたり、きれいなグラデーションを作る為には


パステル用紙に擦り込む 分量や力の加減も重要で
それらを基礎から教えてもらえる講座です。



は(土に,)野 進 先生による実演指導で
はじめてのパステルから教えてもらえる教室、

まずは見学、体験そうして気に入ったら入会です!

見学、体験は随時承っておりますので、
是非一度サクラアートサロンまで ご来校くださ~い。
スタッフ一同 こころよりお待ちしております

◆講座名パステル
◆開講日時土曜日午後3:00~5:00

(WA)


楽しい絵画アトリエⅠ講座のご紹介

2017年02月17日 | アートサロン大阪

本日は 楽しい絵画アトリエⅠ講座のご紹介です。

弓手研平先生による、画材を問わない講座で


油絵や


水彩、パステルなど


自分の好きな画材で、好きなものを描いていきます


こちらの教室の特長、
それは「豊かな厚みのある画面作り」です


(写真がブレてしまいましたゴメンナサイ

様々な下地剤を使って 厚みを作ったり


カラフルな色を先に置いて、
上に層を重ねた時に 仄かな色合いが出るようにしてみたり


弓手先生直伝のテクニックで、厚みとマチエールを作っていきます


また、部分的に厚みを持たせて


画面の中で強調したい部分を、より強調することも


そして、講座の雰囲気は、なごやか かつ にぎやかです


「この色がキレイ!」
「面白いマチエールね!」
など お互いの作品を見あったり、休憩でみなさん談笑されていたりと
楽しくも真剣に制作されております

まずは見学、体験そうして気に入ったら入会です!

見学、体験は随時うけたまわっておりますので是非一度サクラアートサロンまで
ご来校くださ~い。スタッフ一同こころよりお待ちしております。

◆講座名 楽しい絵画アトリエⅠ
◆開講日時 金曜日午前10:00~12:00

(WA)


岡部隆志先生の新講座が4月よりオープンします✿

2017年02月16日 | お知らせ

本日は4月より新たに開講いたします新講座(一般講座)をご紹介します

 

教えて!りゅうし先生『水彩画テクニック大研究』

毎週火曜日12:30~14:30

 

教えて!りゅうし先生『日本画のすべて』

毎週火曜日15:00~18:00

 

指導講師は両講座とも、岡部隆志(おかべりゅうし)先生です。

岡部先生には一昨年よりサクラアートサロン大阪で短期講習会や1日教室を開催していただいておりました。

4月からは待望の一般講座が開講されます


岡部先生による日本画作品


岡部先生による日本画作品

日本画家の岡部先生に習う日本画教室では、初心者の方から大作制作をされる方まで、

じっくり楽しく制作していただけます

 


岡部先生による水彩画作品

水彩画教室では、水彩以外にも色鉛筆やパステルなど、幅広く指導して頂けます。

初心者の方にもデッサンからじっくり初められるので、オススメです

 

 

 

・・そして、

新講座開設にともないまして、プレ講座を開催いたします

プレ講座その①

『透明水彩体験』

開催日時:3月4日(土)15:00~17:00


講師参考作品

テーマは【水彩で優しく描く「にじみ」を活かしたテクニック】です

 

 

プレ講座その②

『日本画体験』

開催日時:3月18日(土)15:00~17:00


講師参考作品

テーマは【挑戦!「削り出し」技法の魅力】です

プレ講座で岡部先生の教室をぜひ体験してみて下さい

 

 プレ講座のお申し込みはこちら

 

通常講座にご入会をお考えの方は、アートサロン大阪までお問い合わせください。

サクラアートサロン大阪
TEL:06-6292-7080

 


お待ちしております!

 

(まりも)


クレパス技法プレミア講習会「野の花ー自然ー」2日目

2017年02月15日 | 一日教室

本日は短期集中プログラム【アートベース】の開催日でした

『クレパス技法プレミア講習会「野の花」-自然-

講師は田伏勉先生です。

本日は2日目の様子をご紹介します。

1日目のブログはこちら

田伏先生、本日も宜しくお願いします!

日曜アートセミナーでクレパス技法講座を経験している方を対象にした講習会です。

教室に着いた方からもくもくと制作を開始されています

モチーフとしている資料は同じですが、皆さん工夫しながらオリジナルの画面を作っています。

 

「森」「野原」の二枚の風景写真、そしてたくさんの「野の花」の写真、これを先生の参考作品を見本としながら、

自分だけの作品に仕上げていきます。


先生も直接手を入れながら指導されています。


先生のテクニックを間近で見れるのも講習会ならではのポイントです

 

こちらは布を使ってオイルでクレパスを伸ばしています。

クレパスで直接描画するだけでなく、様々なテクニックを使って描いていきます。

 


こちらはライターを使ってクレパスを溶かして描くテクニックです。


クレパスを厚く盛り上げる表現ができます。

塗り方の違いによって花の特徴だけでなく、遠近感が現れ、空間を感じさせることができますね

 

全体像が現れてきました。仕上げに入っていきます

最後にサインを入れて完成です!

 

合評です。

全員の作品が並びました

今回の講習会で目指したことは、「基礎的なことから、ものを創るということへの移行」です。

制作を続けていくと、模写をするだけではなく、自分で考えて作品を描いていくことが重要になっていきます。

なので、今回先生の参考作品を見本にしながらも、どれも違った面白さがある素晴らしい作品が出揃いました

 

一人ずつ作品の講評をされています。

参加された皆さん、今回の経験を今後の制作に活かしていって下さい

 

生徒さんの作品です。☟

皆さまお疲れさまでした

(まりも)

 

 


玄妙なるパステル

2017年02月14日 | アートサロン大阪

18世紀のヨーロッパで盛んに用いられた描画材、パステル。

発色の良さ、直接的な彩色(指でパステルを擦り込むなど )で
多くの人々がその魅力の とりことなりました。


Edgar Degas   The Rehearsal of the Ballet Onstage

また、木炭との相性も良く (どちらも油分を用いず、削れば粉状)両方を使うことで
エドガー ドガ の一連の作品にみられるような 落ち着いた「黒」、動的な「白」が
うまく表現できる画材でもあります。


Edgar Degas   Ballet Rehearsal on the Set

しかし発色が良い分、描画紙への定着が弱く
適当に混ぜたり 擦り込んだりしても 上手くいかないのがパステルでもあります。

そんなパステルの扱いを、一から習える講習会 が3月に開催される

「魅了する・・・物語る絵画 -彼女の情景―  」です!


木炭とパステルによる リアルな人物描写となる予定ですが、

最初から最後まで制作工程を逐一説明、
実演しながら
みなさんいっしょに制作していきますので、
途中で分からなくなることが ありません!

むしろリアル描写が苦手な方ほどオススメです!!


大谷郁代先生ご自身の制作行程を踏襲した
パステル画の制作は、目からウロコのテクニックが満載です!

表現の幅がひろがるのはもちろん、
「玄妙なるパステルの世界」を体験していただけると確信しております!!
ただいま参加申し込み 受付中です、どなたでも お気軽に ご参加くださ~い


詳しいご案内はこちら(PDF)

Webでのお申し込みはこちら

お電話でのお問い合わせもお待ちしていま~す~。
Tel 06-6292-7080

(WA)