SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

クレパス技法の新しい動画が完成しました!

2016年06月30日 | 一日教室

少しじっとりする空気ですが、こちらは夕方から晴れ間が見えてきました

梅雨の中休みと言うのでしょうか、明日もお天気のようですね

 

さて、本日は新しくできた動画をご紹介します!

6月に開催したクレパス技法プレミア講習会です

『緑の刺激-静物画-

講師はクレパス画の第一人者、田伏勉先生です。

今年のクレパス技法は様々な「色」をテーマに開催しております。

日曜アートセミナーではこれまで『青』、『赤』、『黄』と3回開催しました。

続くプレミア講習会では

『紫』、『橙』、『橙(再び)』と開催し、今回で第4弾となりました

 

『緑』をテーマにして、美しいグラデーションを活かした作品が生まれました

講習会の様子、ぜひご覧ください‼

 

 動画は⇒こちらをクリック 

 

 

                   

 

 

尚、現在田伏先生のクレパス技法講習会は7月に開催予定の

『黒(モノクロ)のイロハ』(7/10開催)、『灰(中間色)のイロハ』(7/24開催)が申込み受付中です

 

詳細はこちら☟

黒のイロハ

灰のイロハ

 

 お申し込みは⇒こちらをクリック 

 

田伏先生によるクレパス技法「色のイロハ」シリーズはいよいよ佳境になってきました。

どうぞお見逃しなく!

 

(まりも)


岡部隆志先生『魅せる風景画』講習会のご案内

2016年06月29日 | お知らせ

梅雨真っ只中‥

降ったり止んだりジメジメした天気が続きますね

 

本日は梅雨も明けて夏真っ盛りになる頃、、8月に開催される講習会をご紹介します

暑い時期こそ涼しい室内でゆっくり絵画制作はいかがでしょうか

 

魅せる風景画-室内編- 窓に移ろう内と外 』

講師 : 岡部 隆志 先生

開講日 : 8月3日(水)、8日(月)、31日(水) 《3日間セット講習会》

 

 


《講師参考作品》 F8号

 

岡部先生は今年は2月に箔を使った風景画の1日講習会を、

5月には文字や標識を組み込んだ風景画、6月には暖色と寒色をかき分ける風景画の短期講習会を開催していただきました。

 

今回の講習会は作品サイズがF8号で今までより大きく、期間も3日間となっており、

じっくり制作していただけます

 


岡部隆志先生

 

今回は『窓に移ろう内と外』と題しまして、風景画の中の「内」と「外」をテーマに描きます。

モチーフは窓。

窓に移りこむのは単にモチーフだけでなく、イメージを重ね、「心象」を映し出すことも目的にします。

「内」と「外」は室内と屋内という仕切りだけでなく、作者の心の内を描き出すことのヒントに繫がることでしょう。

「抽象画」や「心象風景」に取り組んでみたい、と思っておられる方に、ぜひおすすめの講習会です。

もちろん、初心者の方も大歓迎です!


 

お申し込みは⇒こちらをクリック

※お申込みは随時受け付け致します。

 

風景画に拘った岡部先生による講習会、お見逃しなく!

 

皆さまのお申込み、心よりお待ちしております。

(まりも)


新しい講習会のご案内☆

2016年06月28日 | アートサロン大阪

みなさま こんにちは

本日は、人物画の講習会のご案内をさせていただきます。

 

アートサロン初登場の 永津照見先生によります・・・

「上手くて巧い絵~色彩論を身につけて描く」が開催決定しました☆

 

上手い絵には「秘密」があります。巧く魅せるには、コツが必要です。

 

上手い絵に隠された たくさんの秘密と コツの中から 今回は、「色彩」について学びます。

「色彩理論に基づいた制作方法をしっかりと習得しましょう。

下記の5つの日程の中から 好きな日を選んでいただいて お申込み下さい。

日程は、こちら・・・☟

 

8月22日 (月) 

「静物画を描く」ーモノクロとカラーー (モチーフ:トマト・レモン)

 

9月12日(月)

「顔を描く」-外国人女性ー(モチーフ:女性モデル白の着衣)

 

9月26日(月)

「静物を描く」Ⅱ-色彩の基本ー(モチーフ:レモン・グレープフルーツ・白い布・青いガラス器)

 

10月10日(月)

「女性を描く」ー外国人女性 ホワイトコスチュームー(モチーフ:外国人モデル 白の着衣)

 

10月24日(月)

「女性を描く」Ⅱー外国人女性 ブルーコスチューム(モチーフ:外国人女性 青の着衣)

 

 どちらの日程でも  初回は・・・

人物:モデル代(8ポーズ)+ソフトパステルセット込みで 10、000円

静物:モチーフ代+ソフトパステルセット込みで 7,000

 

2回目以降は・・・

人物:モデル代+使用画材込みで 8,000円

静物:モチーフ+使用画材込みで 5,000円となっております。

お申し込みは 随時受付致します。

(近日 お申込みフォームスタートします。)

 

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

尚、このような特別講習会は、会員様以外の方でもご参加いただけます。

(歌姫)

 

 

 

 

 

 

 

 


この夏最後の「野外スケッチ」のお知らせ

2016年06月27日 | お知らせ

本日6月27日は ちらし寿司の日だそうです。

岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった

備前岡山藩主・池田光政の命日から決まったそうです。


お寿司・・・もうすぐ夕飯時・・・お腹が空いてきました


そんな本日は

今週 金曜日 実施!

講師 弓手 研平 先生

チケット制 野外スケッチ入門 のご案内を致します。

この夏 最後の野外スケッチです!

是非ご参加下さい


テーマ ハルカスの見える都会風景を俯瞰で描く


<イメージ:実際の風景ではありません。>



待ち合わせ場所 堺市庁舎(高層館21階)展望ロビー 

※屋内ですので気候に関係なく快適にスケッチして頂けるかと思います

待ち合わせ時間 13時30分

~雨天決行です~


堺市庁舎展望ロビーの地図はこちら⇓




野外スケッチ入門では

毎回 弓手先生がテクニックを指導致します。

今回は・・・


①細かい建物を大胆にとらえる

②見下ろす風景の描き方




<前回のスケッチの様子>

先生の生の筆さばきを目撃するチャンスです!

また、

おひとり おひとり 講師が丁寧に指導いたします。

初心者の方もご参加ください!


<講師指導風景>


この講座はチケット制です。

詳しくはコチラをクリック!

何かご質問等ございましたら、

サクラアートサロン大阪までお問い合わせください

電話06-6292-7080

皆様のご参加、心よりお待ちしております

(まるもり)


日曜アートセミナー「鮮烈な朱!滲ませて幻想的に表現する」

2016年06月26日 | アートサロン大阪

いいお天気になりました

 本日アートサロンでは 青木秀明先生によります

「鮮烈な朱!滲ませて幻想的に表現する」が開催されてます。

 

満席での開講です

講師の青木先生です。

まずは、「朱」についての講義からです。

それぞれの顔料の特性について 講義がありました。

 

今回は、 「鎌倉朱」「鉛丹」「胡粉」 を使って「たらし込み」という技法を学びます。

 

早速先生のデモンストレーションを交えて たらし込みの手順、方法、注意点などが伝えられました。

パレットの上に それぞれの 顔料をアートグルーと水を同量で 濃いめに溶いて準備します。

刷毛に含ませます。

「この時のポイントとしては 刷毛の根元までしっかりと顔料をしみ込ませることです。

筆からポタポタ落ちる程度にしてください」

「日本画では、‘色を置く‘といいます。横に引っ張るのではなく のせる、おく、という感じです。」

「色をのせる順番ですが、朱、鉛丹、胡粉と 濃い順にのせていきます。

 

のせるときは、同じ量のせるのではなく 6割3割1割・・・という風に割合を変えたりした方が 面白いですね」

 

色を置く前に 紙の上に 水を吹き付けます。

 

「にじみを綺麗に出すコツとして 水が紙の上で丸くなる状態をつくることです」

 

 

「絵具を落とした後 散らすように水をスプレーしていきます。 芯が残るような散らし方が美しいにじみになります」

 

それぞれ個性的なにじみが できました。

 

乾き待ちの間に モチーフの薔薇をデッサンします。

「今日の デッサンのコツとコツとしては、細かいところまで見すぎないこと。目を細めて大まかな形を取ることです。」

 

午後からは、デッサンした薔薇もしくは 先生が用意してくださった写真資料を元に

上からモチーフを描き込んでいきます。

 

転写、書き込みが終了したら、アクリル絵の具で着彩していきます。

着彩するときのポイントとしては

 「明・中・暗」を塗り分けることで 奥行が出ます。

 

 

青木先生も おひとりずつまわられて 手を加えられたり具体的なアドバイスを下さっています!

段々と完成に近づいてきました。

 

 

完成☆

 

合評の時間です!

「みなさん なかなかのできですね。」と青木先生もご満悦の様子です

 どの作品も すぐに額に入れて飾りたくなる素敵な作品ばかりです!

 

参加されたみなさま お疲れさまでした☆

 

 今後の日曜アートセミナーのスケジュールは、こちらからご確認下さい。

 

尚、このような特別教室は、会員様以外の方でもご参加いただけます。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております!

 

(歌姫)

 

 

 


デッサンと油絵講座のご案内

2016年06月25日 | アートサロン大阪


2016年7月1日から京都市美術館で「ダリ展」が開催されますが、そのポスター。


ダリ本人と、ダリに扮した ルー大柴さん だそうです。
ドッチガドッチ?

そんな7月はウェザーがベリーホット(ルー語)らしいですが、
「デッサンと油絵」講座の会員さんは、暑さもなんのその
熱心に教室に通っていただいております。



油絵、アクリル、デッサンと初心者の方からご希望の画材で描ける講座で



やってみたい画材を試して、気に入ったもので制作していけます。



油絵で本格的な風景を描いたり



一茎の花を描いたり、描きたいモチーフを持ち込んでもOKです。



少し大きめの作品を描いて、公募展に出品される方もいらっしゃいます。



それぞれ自分のペースで、自分の描きたいものが描ける講座です。



講師 松尾文隆先生による熟練した指導で全くの初心者の方から
段階的に写実描写の手法を習っていけます!

まずは見学、体験をしてみて気に入ったら入会!です

またこちらの講座では日本画材の箔を使った
「もみ紙教室」
現在おこなっております。

こちらは会員にならなくても受講可能です!、
参加ご希望の方はサクラアートサロン大阪までお問い合わせ下さ~い。

 サクラアートサロン大阪 電話番号
 06-6292-7080

(WA)


新作動画のご紹介

2016年06月24日 | アートサロン大阪

本日 六月二十四日は「UFO記念日」・・・とのことです。

1947年の米国での目撃情報から
「UFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)」と
呼称されるようになり、広く認識されたUFOという言葉。
アダムスキー型とか懐かしいですね
ワレワレハ ウチュージン ダ~

そんな 何かヤキソバが食べたくなるような本日は、新作動画のご紹介です。
日曜アートセミナー「名画からアプローチする抽象画」です!


画像かこちらをクリック


中川知美先生を講師にお迎えし、抽象画を描くための演習と
抽象表現の為の考え方、感じ方を抽象画の名画を参考に教えていただきました。
その様子を是非ご覧くださ~い

(WA)


「塗り絵!」講習会のご案内

2016年06月23日 | お知らせ

昨夜の大阪は警報が出るくらいの大雨となりました

‥が、一転して今日はとても清々しい好天に恵まれ、初夏の香りがします

 

さて、本日は真夏の一日教室をご紹介します!

アートサロンの夏季休暇に合わせて、夏らしい特別講習会を企画しました

『塗り絵!透明水彩の塗り重ねで表現する-棚田の風景-

開催日は8月13日(土)です。

講師は透明水彩といえばこの方、渡辺聡先生です


隔週日曜日に開催している一日講習会の「日曜画材研究」では、透明水彩や油彩の基礎などを

分かりやすく丁寧な指導で学べて、とても人気の講座となっております。

 


《講師参考作品》

こちらが今回制作する「棚田の風景」の水彩画です。

水彩の優しい味わいと緑に染まる鮮やかな棚田の風景がとても爽やかで夏らしい作品です

この絵を今回は「塗り絵」で表現していきます‥

 

どういうことかと言いますと‥ ☟ ☟ ☟

☝このように、水彩紙に直接下絵を印刷してあります。

この上から水彩で着彩していく「塗り絵」スタイルで制作していきます

 

この方法ですと正確な下絵を描く必要がなく、着彩に集中できますね

手軽に楽しみながら確実に絵を完成させられる、暑さに負けないクールな表現方法になっております

 

夏休み限定の特別講座、お見逃しなく!

 

現在、チラシが完成しましてアートサロン受付に設置しております。

申込みは随時受け付け中です!

尚、定員(24名)になり次第キャンセル待ちでの受付とさせていただきます。

 

メールでのお申し込みは⇒こちらをクリック

 

皆さまのご参加、心よりお待ちしております

(まりも)

 

 

 

 


新作動画のご紹介

2016年06月22日 | アートサロン大阪

この夏、大阪の「大丸心斎橋店」では、ゾンビが徘徊する美術展が開催されるそうです。
ゾンビが徘徊する美術展
アトラクション ラシイ デスガ…コワイ デスネ


そんな夏の足音が聞こえる本日は、フレッシュな新作動画のご紹介です。
アートベース「表現力がワンランクアップ!豊かな陰影と透き通る光のベール」です!

画像かこちらをクリック


リアリズム描写の中にも独特の情感を感じるパステル作品を
発表されている大谷郁代先生。

大谷先生の制作工程も体験しつつ、一枚のパステル画を描いていきました。
その様子を、ぜひご覧下さ~い

(WA)


人物画 講習会のお知らせ☆

2016年06月21日 | アートサロン大阪

みなさま こんにちは

梅雨の中休みでしょうか・・・青空も見えています。

 

本日は、新しい講習会のお知らせをさせていただきます。

 

7月31日(日)

日曜アートセミナー

「描く力向上対策 人物画の壁を超えるⅡ 木炭で掴む人体構造」 が開催されます。

 講師は、高橋雅史先生です。

 

シリーズ第2弾!!

前回は、1月24日(日)に行われました。

 

実技と指導は、スペイン リアリズムにも精通しておられる 高橋雅史先生。




今回の講習会も

人物モデルを見ながらデッサンしていきます。


高橋先生実演作品。(途中経過)

合評の様子。



今回の講習会は 本気で上達したい方のための講習会です。

どうしても難しい人物画・・・描けない理由は、人体構造「プロポーション」への理解が足りないことが大きな要因です。

今回は、極めてシンプルな画材「木炭」を使って、人物の構造に理解を深めつつ

実際のモデルを対象にし「見方」「捉え方」も見直します。

 

定員は15名。弱点を克服する為に個別に徹底指導となります。

 

 

お申し込みは、6月30日(木)10:00~開始です。

 

尚、このような特別講習会は、会員様以外の方でもご参加できます。

 

ぜひぜひ奮ってご参加ください!

 

(歌姫)

 


 


「クレパス画ー月曜クラスー」のご紹介とお知らせ

2016年06月20日 | お知らせ

午前中は曇り空だった大阪中崎町も

午後から晴天となりました☆

本日は

月曜13:30~17:00開講

クレパス画ー月曜クラスー」をご紹介いたします。


教室内はたくさんの会員の方々にお越しいただいております






講師 田伏 勉 先生は

「クレパス画」の第一人者であり、

多彩な表現方法を伝授してくださいます





例えば、

ペインティングナイフを使って削り取ったり、





指でぼかしたり、





オイルで溶かして のばしたり、と





「クレパス画」には 無数のテクニックが存在します!





じっくりとクレパス画の世界に浸ってみませんか?







ご見学や体験講座、

承っております!

是非一度 ご連絡ください☆

電話06-6292-7080
サクラアートサロン大阪

  

そして!

クレパス画ファンの方

クレパス画に興味をお持ちの方

必見!


会員の方でなくても受講して頂ける1日講座のご案内です☆

初心者の方も先生が一から丁寧に指導して下さいますので

ご安心ください。


お知らせ その1

日曜アートセミナー

『色ハ匂へ‥ド 黒(モノクロ)のイロハ』


2016年は、クレパスの「色」徹底研究というテーマで開催しております。

今回は「黒(モノクロ)」に視点をあてて制作する講座です。

只今満席ですがキャンセル待ちを受付中です!


詳しいご案内はコチラ

お申し込みはコチラ



お知らせ その2


日曜アートセミナー

『色ハ匂へ‥ド 灰(中間色)のイロハ』



灰色(中間色)を主にして作品作り
に取り組んで頂きます講座です。

田伏 勉 先生 制作の参考作品をご覧ください




中間色の色が響き合う素敵な作品です

黒でも白でも無い緩やかな光の表現、挑戦してみませんか?


こちらの講座は

6月23日(木曜日)10:00から募集開始 致します!

奮ってご応募ください

詳しいご案内はコチラ

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。


(まるもり)


日曜画材研究 特別編「ピカソ模写~具象」

2016年06月19日 | アートサロン大阪

みなさま こんにちは。

本日は あいにくの雨模様です。

アートサロンでは、日曜画材研究「ピカソ模写~具象」 が行われております。

 

この講習会は、ピカソ展に取材に行き アートサロンにて 作品の模写を行ないます。

前回は、ピカソ抽象画作品の模写でした。

様子は コチラ から・・・ご覧ください。

 

本日は、ピカソ具象画作品の模写です。

 

担当は、渡辺聡先生です。

ピカソ作品の解説をはさみ 早速 制作に入っていきます。

本日は こちらのピカソ作品 「扇子をもつ女性」を 模写します。

 「赤いボールペンで転写しましょう。赤ボールペンを使うと分かりやすいです。」

 

転写が終わったら 着彩に入っていきます。

あらかじめパレットに絵具が用意されています。

 

 

「まずは、紙を湿らせてから始めます。背景から・・・。先に黄色系の色をぬります。」

 

「次に人物の肌色をぬります。」

どのように混色したら良いのか・・・ひとつひとつ説明があります。

 

「まだこの段階では、多少はみ出していても大丈夫です。」

一層目が塗れたら 次は、二層目に入ります。

渡辺先生のデモンストレーションです。

「2層目の背景は、プルシャンブルーで・・・抜くところ 濃いところを見ながら・・・

黄色が強いところは イエローオーカーをいれてみましょう」

 「ここで、顔や手、体の輪郭をくりぬいていくように背景を塗っていきましょう。」

午後からは、更に塗り重ねていきます。

「もう少し暗めの調子を・・・少しふき取って・・・」など デモンストレーションを交えながら

具体的にご指導下さっています。

 

完成☆

 

 

 

 

 

 

微妙な色合いを出すのに苦戦されていましたが、

最後は 素敵な作品に仕上がっていました。

ご参加されたみなさま お疲れ様でした。

 

今後の日曜画材研究スケジュールは・・・ コチラ からチェック☆

 

尚、このような特別講習会は 会員様以外の方 どなた様でもご参加いただけます。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

 

(歌姫)

 


土曜アートベース「風景画 見せ方を本気で考える~warm&cold~」レポート②

2016年06月18日 | 一日教室

外は快晴!

梅雨時のはずなのに

炎天下の大阪中崎町です

そのような暑さの中、

本日もたくさんの受講生の方々にお越し頂いております





さて、本日は

講師 岡部隆志(おかべりゅうし)先生による “風景画” シリーズの第二弾

土曜アートベース
「風景画 見せ方を本気で考える~warm & cold~」第2回目

こちらの講座を開催いたしました。


第1回目の講習会ブログはコチラ


       


前回は下地(ベース)を作り、

その上に絵の下描きを施しました。





本日は

そこに着彩していきます。

まずは たくさんのアクリルの中から自分だけの色をチョイス‥!





絵具を選ぶ際の重要なポイントは‥


~岡部先生 着彩配色 3つのルール~

・大きく色の差を出さない場合は薄塗り又は白黒など無彩色を塗る。

・テーマカラー(暖色寒色)の範囲内で大きく変化をつける=様々な色を塗る。

・テーマカラーの反対色を取り入れる=バランスに注意しながら色を入れる


ルールに基づいて、色を塗っていくと

生き生きとした画面になり、最終的には暖色、寒色作品ともに

それぞれのテーマ性を持った作品が仕上がるそうです!



参加者のみなさま、

それぞれルールにのっとり、色をのせていきます。







あえて暗い色を使って、

絵にメリハリをつけたり・・・





また、

ラップを使って

壁などのざらつきを表現されている方もおられました。





まるで実在する壁のようなマチエールの完成です!





大まかな表現が出来たら

細部にこだわった筆の運びをします。

窓枠や木々の枝にも配慮して描いていきます。







丁寧に指導される岡部先生のもと、

徐々にみなさまの気勢も上がっていきます!





仕上げ作業に入られる受講生の方々☆











さて、そろそろ

作品が完成してまいりました











出来上がった方から

先生が個別講評を行いました

「視点と距離の関係がうまく表現されていますね。」と先生。





主となる暖色、寒色をうまく活かされた作品がたくさん誕生いたしました

神秘的で美しく、素晴らしい作品ばかりです。

参加していただきました皆さま、ありがとうございました。


これからもアートサロンではこのような特別講習会を企画しております。

会員にならなくても参加していただけます。

気になる講座がございましたら是非ご参加ください


今後の詳しいご案内はアートサロンのホームページで確認いただけます。


(まるもり)


苦手を克服!! 天王寺動物園にて動く動物を早描きスケッチ!

2016年06月17日 | 先生からのブログ
梅雨の晴れ間にこんにちは。チケット制・野外スケッチ入門講師の弓手です。

本日は、スケッチ愛好家の方々でも苦手意識がある、動く動物を早描きスケッチしました。

ちょっと一捻りしたテクニックを紹介して、どなたでも生き生きと動く動物をスケッチ出来る方法で、皆さん生きた早描きスケッチをされていました。




ハルカスのビルと、コテコテの通天閣が動物園のジャングルの向こうに見えます。




まずは皆さんに、比較的早描きし易い「象」さんを、弓手式の早描きテクニックで描いて頂きました。

「象」の講師サンプルスケッチはこちらです。


筆ペン、木炭、カッターナイフ、サンドペーパー、コンテペンシルを使いました。それぞれ15分くらいです。


部分はこんな感じ。




つづいて、キリンやシマウマの居るサバンナのエリアで、軽く背景も入れての早描きスケッチです。




使用画材は先ほどのものに加えて、カレーパステルとソリッドマーカーです。こちらは30分くらいです。


部分はこんな感じ。動き回る動物たちを、ぶっつけ本番で滲みなどを利用して、背景と同時に大胆に早描きしました。

キリンさんたちの餌やりも見れました。


つづいて、さらに動き回る動物、お猿さんたちを早描きしました。


ほんの一瞬のポーズを二匹同時に捉えました。


パパパッと完成。15分くらいです。



部分はこんな感じ。線が走ってきましたが、部分で見ると、なんのこっちゃ?ですね。


皆さんも、思い思いの動物を、早描きテクニックを活かして描かれてました。



本日は、一人3枚以上、動物も3種類以上を、3時間の授業時間内で早描きすることがノルマでした。ですが、皆さん、お世辞抜きで、とても生き生きとした動物早描きスケッチをされてました。

狙い通り?、皆さんから動き回る動物をスケッチする苦手意識は無くなったのでは!?、と思えるほどに魅力的な、飾りたくなるような早描きスケッチが多数並びました。

動物園早描きスケッチ、またやりましょう!

さて、

次回7/1、堺市庁舎21階展望ロビーより、ハルカスも見える都会の俯瞰風景を描きます。ロビーからですから雨天決行します。雨の風景でも面白いですね。

チケット制ですから、どなた様でもお好きな回にお友達同士でもご参加可能です。

次回は夏休み前ラスト。

皆さまのお越しをお待ちしております。


☆合評風景☆

2016年06月17日 | チケット制・野外スケッチ入門


チケット制野外スケッチ入門

勢いのある早描きスケッチが完成致しました!







今回は

主に炭や木炭を使って、

弓手先生式クロッキー制作をしました



カッターナイフで画面に傷をつけてから、

炭や木炭を流すことにより、

早描きだけれども

重厚感のあるものに仕上がりました



また、

生きているものを描こうとする線は

活き活きとしていて

躍動感のある作品になりました!!





動物は動くので、

必然と何枚もの作品を制作された会員の方々。

物を捉える力、パワーアップされたはず‼️



先生もおっしゃっていましたが、

今回の作品たちだけで

展覧会が出来るほど、魅力的なものとなりました

参加して頂きました皆さま、ありがとうございました。


次回は この夏、最後の野外スケッチ。

7月1日 金曜日

堺市庁舎 展望台から あべのハルカスのある風景を描きます!

雨天決行です


是非 ご参加ください


野外スケッチのチケット購入などのお問い合わせ先は、

電話06-6292-7080

サクラアートサロン大阪まで、

ご連絡ください。


(まるもり)