SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

青木秀明流 動物をテーマに描く~仕上げ制作編~

2014年05月31日 | 一日教室

昨日は青木秀明先生の画家の取材【仕上げ制作】が開講されました。

「青木秀明流 動物をテーマに描く」の第3弾、動物園の取材を経ていよいよ仕上げ制作です!

Dscn2090

まずは取材で撮った写真や資料を見ながら先生と構図を決めていきます。

そして前回作った下地をトリミングして合板に貼り、そこから描いていきます。

Dscn2098

Dscn2072

↑先生のデモンストレーション。水で溶いた木工用ボンドを使ってベタ貼りします。

Dscn2069

Dscn2079

Dscn2088

それぞれ下地に合わせた動物の絵を描いていきます。

Dscn2089

Dscn2076

切り取った下地の偶然の模様も効果的に使われています。

Dscn2091

箔や盛り上げ材を使い、揉み紙なども行った特殊な下地で皆さん新鮮な体験だったと思いますが、先生が手取り足取りな指導で丁寧にフォローしていきます。

Dscn2096

Dscn2097

下地の面白さを活かした独特の絵ができ上がってきました。

Dscn2099   

Dscn2095 

Dscn2106

すごいインパクトです…!

Dscn2107

皆さん黙々と集中して描かれており、時間の経つのもあっという間です。

作品は一人2点から4点ほど制作することになり、全て完成ではありませんが、時間となりましたので最後に合評で締めくくってもらいました。

Dscn2122001

額に入れて作品として飾るイメージを見ながら1人1人の作品を講評していきます。

Dscn2116

先生もご満悦の出来!

皆さんほんとに素敵な作品でした。

Dscn2121

合評中の1コマでは生徒さんが自身の作品を解説するシーンも。

最後に楽しい合評となり、盛り上がりました。

Dscn2129

↑額装された生徒さんの作品はこんな感じに。

飾りたくなる素敵な雰囲気ですね?

「画家の取材 青木秀明流 動物をテーマに描く」

◇一回目の下地制作の様子はこちら

◇動物園での現地取材の様子はこちら

参加された皆様、どうもありがとうございました!

そして取材から制作まで、がっつり指導頂いた青木先生、お疲れさまでした~!

今後の「画家の取材」講座もどうぞお楽しみに?

(まりも)


それぞれのスケッチ、それぞれの味わい☆

2014年05月30日 | チケット制・野外スケッチ入門

それぞれのスケッチ、それぞれの味わい☆
それぞれのスケッチ、それぞれの味わい☆
それぞれのスケッチ、それぞれの味わい☆
今回のチケット制野外スケッチ入門は八尾の寺内町をスケッチしました! 木造の古きよき建物が立ち並び、そこに住んでおられる方々は気さくであたたかく我々を迎えてくださいました。ありがとうございました!

そんな、あたたかい町・人が反映したかのような素敵な作品たちが続々と出来上がりました!!

パステル・水彩絵の具・ソリッドマーカー等々のカラフルな色をいかされた作品たち☆色とりどり、濃い色、薄い色、ハデな色、ふんわりとした色。確かにそれぞれの方の作品にそれぞれの“町”がありました。 いきいきとした画面からはパワーをいただきました!

参加してくださった皆さま方、本当にありがとうございました。

次回は6月6日(金)靭公園、バラ園でのスケッチです。皆様のご参加をお待ちしております。

(まるもり)


八尾・久宝寺寺内町スケッチお疲れさま

2014年05月30日 | 先生からのブログ

八尾・久宝寺寺内町スケッチお疲れさま
先ほど無事に、本日のチケット制・野外スケッチ入門、八尾・久宝寺寺内町界隈を合評会をして終了しました。

奈良の今井町や、富田林の寺内町とは趣の違った、なかなかの穴場スポットであると思います。

本日は、いろいろな下地テクニックなどレクチャーしまして、かなりコテコテなスケッチが並びました。ですが皆さんイイお顔をされていたように感じております。スケッチの引き出しが増えたかもしれませんね。

おそらくは夏日でしたが、皆さん暑さに負けず熱いスケッチをされていました。

お疲れさまでした。

次回のチケット制・野外スケッチ入門は、6/6(金)に大阪市内の靫公園バラ園にて、 「野外のバラの咲く風景をエレガントに描く」 という狙い方で、本日とはまた一味違ったアプローチで現場レクチャーを致します。

お楽しみに~

講師弓手でした。


素敵な町、楽しくスケッチ!

2014年05月30日 | チケット制・野外スケッチ入門

素敵な町、楽しくスケッチ!
素敵な町、楽しくスケッチ!
7月上旬並みの気候の中、みなさま、並外れた集中力で久宝寺界隈を描かれております!

古きよき建物にトタン風味のおうち。とても素敵な雰囲気です!!

人情味あふれる町。素敵なモチーフに画材たちも喜んでいるはずです!

もうすぐ合評。みなさまの作品を拝見するのが楽しみです☆

(まるもり)


本日のスケッチ指導テクニックは…

2014年05月30日 | チケット制・野外スケッチ入門

本日のスケッチ指導テクニックは…
本日のスケッチ指導テクニックは…
本日のスケッチ指導テクニックは…
本日のスケッチ指導テクニックは、スケッチブックにモデリングペーストをのせ、さらに砂入りのモデリングペーストを描きたい建物にいかすようにのせ、乾かしたのち水彩絵の具で建物の壁や看板をカラフルに描きます。
そして、木炭を古い木の壁や瓦に使用し、フィキサチーフでとめます。
その後、ペインティングナイフなどの先の尖ったものでひっかくと下地の白い色が出てきます。そういった線は壁や瓦の模様、繋ぎ目等の表現にいかします。
あとはカレーパステルで色調を整え、ソリッドマーカーで色の強調を促します。

(まるもり)


チケット制・野外スケッチ入門、本日は八尾の隠れた寺内町界隈です。

2014年05月30日 | 先生からのブログ

チケット制・野外スケッチ入門、本日は八尾の隠れた寺内町界隈です。
五月晴れのスケッチ日和に、こんにちは。講師の弓手です。・・ちょっと暑いくらいですが・・

本日のチケット制・野外スケッチ入門は、八尾にある隠れた寺内町界隈がポイントです。

先ほどまでアートサロン教室にて、本日の現場レクチャーのための下準備をしておりました。(写真・・午前中の授業前に下地処理など致しました。)

今日は八尾の寺内町にて、ほとんど知られていないポイントならではの、整備されていない江戸時代からの町並みにこそある、面白いポップなアングルを狙って、今回も弓手式のスケッチテクニックをご伝授したいと思っております。

下地はモデリングペーストに砂などを混ぜて、水彩絵の具をカラフルに染み込ませてみました。

さて本場は現地にて。


本日の野外スケッチは…☆

2014年05月30日 | チケット制・野外スケッチ入門

おはようございます!
大阪、今日も晴天☆気持ちのいい朝です

本日の野外スケッチは八尾・久宝寺界隈で大阪の隠れた寺内町を描きます☆

JR関西本線久宝寺駅北出口付近13:10に集合です☆

※段々、暑くなってきましたので、熱中症、日よけ対策を十分にされて御参加してください。

↓弓手研平先生、久宝寺界隈の地図を作成されています☆
Dscn2066

講師、スタッフ共に皆様のご参加を心よりお待ちしております。

(まるもり)


今週末の日曜画材研究のご案内?

2014年05月29日 | お知らせ

今週末6/1(日)日曜画材研究「透明水彩 オレンジをつくるⅢ」が開講されます。

講師は渡辺聡先生です。

201405291948_0001

↑渡辺先生の参考作品です。綺麗ですね。見事な秋です…!

Dscn1366

↑指導中の渡辺先生。とても丁寧で優しい指導が人気です?

Dscn0823
Dscn1057

Dscn1367
Dscn1962

↑これまでの「オレンジ」講座の様子です。

Dscn1917

6/1(日)のこちらの講座、現在まだ空席あります!

前日の18時まででしたら、電話でのお申し込みも受け付けておりますので、下記の番号までお問い合わせくださいませ。

サクラアートサロン大阪
TEL: 06-6292-7080

講座の空き状況は、こちらからご確認お願い致します。

今年度の日曜画材研究の予定はこちらからご確認頂けます。

宜しくお願い致します!

(まりも)


人物画スペシャリスト☆

2014年05月28日 | ブログ

  本日は、水曜日の夕方からの教室

「人物画スペシャリスト」の様子を、ご紹介します。

この教室は、弓手研平先生により、

趣向を凝らしたモチーフのセッティングで、何週かに分けて作品を仕上げていく教室です。

今回は、静物画。

しかし!ただの静物ではありません!!!!

「ただの」静物ではないのには・・・ヒミツが、あるのです。

こちらが、その、ヒミツの品・・・

Dscn1801

これは、なんでしょう!?

そうです!!

紙粘土。

このように、水でぬらしながら・・・・

Dscn1802

形を作っていきます。

Dscn1807

大量の丸を中心とした

謎の物体・・・笑。

そして、大量に印刷された・・・

目玉・・・(*´ω`*)笑(先生の写真付き)

Dscn1809

これらと、「静物」とどのような結びつきがあるのでしょうか!?

それでは、全貌をお見せ致しましょう☆

Dscn1811

まずは、静物をセッティングされる

弓手先生・・・

Dscn1812

たくさんのモチーフが登場しています。

しかし・・・

よーく・・・

よーく・・・見てみると・・・・

スタッフが、一生懸命なにやら作業をしています。

Dscn1823

先程の紙粘土が・・・目玉に!!!!???

Dscn1818

Dscn1820

そうです!!!もうお分かりですね!?

先程の大量の目玉が、静物にくっついているのです。笑

Dscn1821

「ミナサン・・・コンバンハ・・・」

今にもしゃべり出しそうです・・・(*´ω`*)笑

Dscn1815

今回は、無機質なあらゆる静物モチーフを集合させ

そこに有機的な「生き物の顔」を細工し

ボルシュやアルチンボルトなどの絵の中に

出現しそうな「生き物たち」を群化することで、

新しい絵画観を探ってみましょう・・・ということで・・・

このような、モチーフが組まれたということです。( *´艸`)

Dscn1814

教室の皆さんは、最初は少し戸惑いながらも

なぜだか、それを楽しんでおられるようでした・・・( *´艸`)

Dscn2058

Dscn2053

油彩、アクリル、パステル、水彩、と

皆さん、思い思いの画材で描かれていました。

Dscn2056

Dscn2057

さて、そろそろ、外も陽が落ちて暗くなってきました。

たくさん、面白い作品が完成に近づいてきています・・・( *´艸`)

合評の時間・・・

Dscn2060

「静物に目がついていることで、違った見え方が出来たと思います。

どの作品も、モチーフをそのまま描くのではなく

柔軟な発想で描かれていますね」

と、

とても嬉しそうな弓手先生でした( *´艸`)

Dscn2061

Dscn2062001

人物画スペシャリストの教室。

ご見学もして頂けます。興味のある方は、是非サクラアートサロンまで。。。

お待ちしております☆

第②④ 水曜日「人物画スペシャリスト」弓手研平先生

                     (歌姫)


次回日曜アートセミナー「透かし技法」とは

2014年05月27日 | ブログ

皆さま、こんばんは。

本日は、明日に締切が迫っております・・・

6月22日に開催予定の「ふたつの透かし技法」

のご案内をさせていただきます!!

今回のアートセミナー、講師は、髙橋雅史先生。

Photo_2

高橋先生に今回、特別にご指導頂きますのは・・・

「ふたつの透かし技法」

一般的な透かし技法の手順としては・・・

①全面を均一な調子で塗り拡げる

②その上に別色を濃淡で乗せていく

③コテコテしながらグラデーションを作っていく

のですが、

まずは、こちらの作品を見て頂きましょう。

Photo
「透かし技法」参考作品  高橋雅史先生

滑らかなグラデーションと塗り重ねの厚みを兼ね合わせた

すばらすぃ作品ですね( *´艸`)

これは上記の手順でやっていては

絶対にこのような仕上がりにならず、色が上手くのりません!!!

しかーーーーーーーーーし!!!

高橋先生の マル秘メディウムの調合でやれば!!!

あら不思議☆☆☆・・・( *´艸`)

先生の作品のような

綺麗で厚みを持ったグラデーションができます!!!!

オイルの調合は、

参加された方だけが学べる

マル秘事項!!!!

今回、髙橋先生にご指導頂く

ふたつの透かし技法。。。

ひとつは「スカンプリング」

もうひとつは「グレージング」

これらの全貌が明らかになる。。

この機会をぜひぜひ!!!

お見逃しなく!!!!

お申し込みは、まだ間に合います。

詳細は、こちら・・・?

http://www.craypas.com/artsalon/pdf/osaka20140622.pdf

お申し込みは、こちらから・・・?

https://ssl.form-mailer.jp/fms/750e36a2236098

こちらまで・・・

どしどしご参加くださいませ。

                       (歌姫)


会員展「Q展」のご案内

2014年05月26日 | 受講生による展覧会のご案内

12

昨日よりアートサロン弓手先生全教室の会員様出品によるグループ展「Q展」が開催されております!

弓手クラス会員展は、年に一度発表されており今年は7回目となります

1_2

弓手先生クラスはアートサロンでは人物画クラスを始め全5教室、、有志による展覧会ですが、大勢の方が出品されています!

7

4

昨日受付のお当番をされていたIさん、人物画クラスに在席されていますが、

『同じモデルさんを描いても、同じような雰囲気の作品にならないのが“弓手先生流”ですね~~』

とおっしゃっていました!

9

画材も自由、描き方も自由の弓手先生クラスでは、個性を伸ばし、表現したい作品へ近づくよう指導をして下さっているようです~~

5_2

壁面にさまざまな表現作品がびっしりです~~

13

日頃のみなさんの力作が揃う、見応え充分の「Q展」へぜひ、お立ち寄りくださいませ!

第7回 「Q展」

5月31日(土)まで

11:00~19:00(最終日は16時まで)

現代画廊

南森町②出口左へ12分または淀屋橋①出口右へ12分

北区西天満4-6-24(老松通り)

TEL 06-6361-6088

(クオモ)