波打ち際の考察

思ったこと感じたことのメモです。
コメント欄はほとんど見ていないので御用のある方はメールでご連絡を。
波屋山人

汚染された魚は食べにくい

2008-02-11 22:34:03 | Weblog
マグロやキンメダイ、クジラなどの大型の魚には比較的多くの水銀が含まれているのは何年も前に報道されている事実。
軟弱な私は、もともとさほどマグロが好きではないということもあり、アジやイワシなどの小型魚類の刺身を食べることが多い。
世界中の海の汚染が進み、信頼できる漁業資源は少なくなっている。

ニューヨークではこのような報道があったようだ。
たしかに、マグロは水銀が多い。特にトロ部分に水銀は多い。
マグロを食べる人が少なくなれば、マグロバブルもはじける。マグロを食べる人が減ってもいいと思う。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080210-00000016-gen-ent
■「高級寿司のマグロに水銀」で米メディア大騒ぎ
2月10日10時0分配信 日刊ゲンダイ

「危ない! ニューヨーク市の寿司屋で出されるマグロに大量の水銀」――1月半ば、米メディアが大騒ぎした。
 海水汚染のために、大型海水魚に水銀が含まれることは、何年も前に発表されているが、今回NYタイムズ紙が行った調査で、市内の高級寿司レストラン4店と、グルメ食料品店で売られるマグロの水銀含有量が、異常に高かったというのだ。なにもマグロだけに水銀が含まれるわけではないが、グルメの間で人気の高級魚だけに、つい、やり玉に挙げられてしまう。
 それにしても、まるで「マグロの寿司は体に悪い。食べたら病気になるぞ」と言わんばかりのテレビ報道。当のNYタイムズ紙によると、「それでも食べる派」がほとんどだが、中にはビビって「もう食べない派」もいるそうだ。
 この調査結果が市民にマグロへの不安感を募らせたのは事実。市の精神保健衛生局がついに「水銀から体を守るために」というパンフレットまで作製した。寿司食人口が多い日本人コミュニティー向けに、日本語でも作製するという異例の扱いだ。
 パンフの内容はというと、ごく常識的。「胎児・幼児に影響があるから、妊婦と母乳育児中の母親、子供は生魚を食べるな。でも成人が時々食べる分には心配ない。毎日寿司を食べないように」
 そもそも寿司を毎日食べるヤツがどこにいるのかと思うが、いるんだ、アメリカには。具合が悪くて検査したら、体内の水銀値が異常に高く、医者から寿司を控えるよう注意された話も身近で聞く。この手の調査結果は、こういう極端なアメリカ人に警鐘を鳴らす意味で発表されるんじゃないかとさえ思う。
 ちなみにNYタイムズが調査したレストラン4店は「ブルーリボン・スシ」「ノブ・ネクストドア」「スシ・セキ」「スシ・オブ・ガリ」。いずれも市内の高級人気店だった。(ささききん・NY在住)

最終更新:2月10日10時0分


また、韓国ではいまだにゴミを日本海の沖合いに廃棄したりしているから、日本海(韓国名・東海)の汚染が進んでいる。
日本海側の漁業関係者は、韓国の精力的な密漁によって甚大な損害をこうむり、長い間忸怩たる思いを抱えてきたけど、政治の狭間で無視され続け、苦しい思いをしてきた。
いくら訴えても動かなかった日本政府だけど、意外にも韓国メディアが日本海側の漁業関係者の助けになるかもしれない。
日本海の中心部の大和堆という浅瀬のすぐ近くで韓国の産業廃棄物が捨てられていた。
一部は栄養素として魚や蟹やクラゲの成育に役立ったかもしれないけど、魚たちは同時に水銀や鉛などの重金属も摂取した。これは深刻な事実だ。
軟弱な私は昨年からあまり日本海側の水産物は摂取していない。危険かもしれないから。
去年3月に下記のような記事があったけど、日本のメディアで大きく報道されることはなかった。個人的には大きな事件だったけどね。

http://www.chosunonline.com/article/20070308000032
■韓国の海は廃棄物だらけ!?
年間1000万トンのゴミを海洋に投棄
2007/03/08 11:21:32
西海 | 東海
 韓国の海に1年間で1000万トン近くの陸上廃棄物が捨てられ、海を汚染していることが分かった。これと関連し、仁川地域の漁民と仁川環境運動連合の会員30人余りは7日、仁川港沿岸ふ頭前の海上で海洋投棄の中断と関連法改正を要求するデモを行った。

 海洋水産部によれば、陸上で発生した廃棄物を合法的に海洋に投棄できるよう定めた1988年以降、海洋廃棄の量は年々増え続け、90年の107万トンから2005年には993万トンにまで増加しているという。

 特に05年の投棄量の3分の1が仁川港を通じて投棄されており、海洋投棄されるのは主にふん尿、畜産廃水、食品廃水、下水汚泥などだ。これらの廃棄物はコンテナに積み込まれ、船から投棄される。

 現在、海洋水産部は東海(日本海)の2カ所と西海(黄海)の1カ所を廃棄場に指定・運用している。各廃棄場は、「東海丙」(浦項東方125キロ沖合、水深200から2000メートル)、「東海丁」(蔚山南東方63キロ沖合、水深150メートル)、「西海丙」(群山西方200キロ沖合、水深80メートル)などの海域に位置している(なお、ここでの「丙」や「丁」とは、干支の十干〈甲乙丙丁…〉から来ており、海の一定地域を指定する際に便宜上つけたもの)。このうち、東海丙、西海丙の海域は既に飽和状態を超え、重金属汚染が深刻な状態にある。

 廃棄物の海洋投棄が激増した理由は単純で、リサイクルや焼却など、陸上での処理に比べて費用が4倍から15倍も安いためだ。しかし、海洋汚染の深刻化を懸念し、海洋水産部では毎年100万トンずつ廃棄物の排出量を減らし、11年までに海洋投棄される陸上廃棄物の量を現在の半分以下に減らす計画を発表している。

 仁川環境連合のチョ・ガンヒ事務処長は「西海は水深が浅く、湾状になっているため、東海よりもはるかに環境の変化にぜい弱だ。近い将来、中国が膨大な量の海洋を投棄することが予想され、韓国が直ちに海洋投棄を中断しない場合、中国側に中断を要請する名分がなくなる」との懸念を示した。

 一方、米国や欧州連合(EU)など先進国では、10数年前から下水汚泥や畜産廃水の海洋投棄を禁止しており、焼却処分をするか、レンガやたい肥などにリサイクルしているという。

仁川=許允僖(ホ・ユンヒ)記者

朝鮮日報/朝鮮日報JNS
(記事入力 : 2007/03/08 11:21:32)


そして、今日もまたこのような報道があった。
だけどこれもまた日本のメディアでは大きな報道はなされていない。
不法廃棄物が瀬戸内海に投棄されたら大騒ぎするっていうのに。
日本のメディアは恣意的だから、よく情報は個々人が責任を持って精査しないといけませんね。
軟弱な私は、瀬戸内海の魚をあまり食べませんが、(というか気をつけて選んでいますが)
日本海の魚もあまり食べません。
日本海や瀬戸内海の水産物の摂取にはお気をつけください。
なかなか報道されないかもしれないけど、なぜ私が瀬戸内海産の牡蠣を買わずに三陸産の牡蠣ばかり買うか。
東南アジア産の海老を買わずにアイスランドやノルウェーの甘エビを買うか。
養殖の魚をできるだけ避けて天然物を買っているか、知ってる人は知ってるんですよ。
まあ、多少毒の入ってるものでもすぐに害は表面化しないから神経質に騒ぐことはありませんが。
のんきな生活をするにしても、安全なものを口にするにこしたことはないと思います。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080211-00000041-jij-int
■日本側EEZに投棄区域=異議受け見直しへ-韓国紙
2月11日14時0分配信 時事通信

 【ソウル11日時事】11日付の韓国紙・朝鮮日報は、韓国政府が日本海に設定した「廃棄物海洋投棄区域」の一部が日本側の排他的経済水域(EEZ)に入り込んでいると報じた。日本政府は2、3年前から韓国海洋水産省に異議を申し立てていたが、同省は対応せず、昨年11月になってようやく対策に乗り出したという。
 同紙によると、韓国政府は1988年以降、日本海の2カ所に廃棄物を捨ててきたが、93年に公式に同海域を投棄区域に設定。韓国政府筋によれば、投棄区域の2カ所とも、一部が日本側のEEZに入り込んで設定されている。
 海洋水産省関係者は「日本の管轄権を侵したのは事実」と認め、投棄区域を近く再設定するとの考えを示した。新日韓漁業協定に合意した98年以降は、日本側のEEZ海域に廃棄物を投棄していないという。 

最終更新:2月11日14時0分

http://www.chosunonline.com/article/20080211000028
■韓国、廃棄物を日本の大陸棚に投棄
2008/02/11 11:40:18

http://www.chosunonline.com/article/20080211000029
■廃棄物投棄:日本海域汚染の可能性も
2008/02/11 11:40:57

http://www.chosunonline.com/article/20080211000034
■韓国のゴミ海洋投棄の実態
2008/02/11 12:30:34

http://www.chosunonline.com/article/20080211000030
■廃棄物投棄:ゴミで病んでいく東海(上)
2008/02/11 12:01:04

http://www.chosunonline.com/article/20080211000031
■廃棄物投棄:ゴミで病んでいく東海(下)
2008/02/11 12:01:29

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気になる句点の位置(ブログ... | トップ | 東京ランドクルージング with... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事