波打ち際の考察

思ったこと感じたことのメモです。
コメント欄はほとんど見ていないので御用のある方はメールでご連絡を。
波屋山人

ちむどんどん

2021-05-23 20:52:39 | Weblog
2022年度のNHK連続テレビ小説は沖縄が舞台らしい。
沖縄が好きな者としては待ち遠しい。

https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/1000/444194.html
> 2022年度前期 連続テレビ小説
> ちむどんどん
> ◆物語
> 1960年代。まだ沖縄はアメリカ軍の統治下にありました。沖縄本島北部は、「やんばる地方」と呼ばれ、豊かな自然や山林の多い地域。その「やんばる」の、とある ひなびた村に、サトウキビなどの農家を営む比嘉(ひが)家が暮らしていました。

どうやら、舞台は沖縄本島北部のやんばる地方のようだ。
このあたりにはかつて北山(ほくざん)という王国があったが、現在では、南部の人たちからは僻地扱いされたり田舎扱いされることもある。
言葉も南部と異なるので、那覇などに出て行ったときに言葉をからかわれた、という人もいる。
他県の人にとっては「やんばる」という言葉は何もマイナスイメージがないけど、沖縄では引け目を感じる人もいる。
関東で言う「グンマー」とか「チバラキ」、といった言葉に近いものもあるだろうか....

しかし、やんばるはすばらしいところだ。
狭義では国頭郡の山間部のことを言うけど、広義では、恩納村以北がやんばる。
沖縄本島の魅力的なビーチの多くはやんばるにある。
文化的にも南部と異なる独自性がある。ぜひやんばるの魅力を伝えてほしい。

ドラマにおいて、沖縄ことばの指導は藤木勇人さんというタレントさんがされるらしい。
沖縄業界は狭い。この人は知り合いの知り合いだ....

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%9C%A8%E5%8B%87%E4%BA%BA
> 藤木 勇人(ふじき はやと、1961年1月9日 - )は、沖縄県を拠点に日本全国で活動するマルチタレント。
> 米軍占領下の沖縄・コザ(現沖縄市)で生まれ育つ。


コザで生まれ育ったということは、母語はウチナーヤマトグチ(沖縄風日本語)の可能性が高い。
やんばる地方の言葉もわかるのだろうか。

沖縄本島の南部と北部では少し言葉が異なる。
それぞれ沖縄(おきなわ)語と国頭(くにがみ)語という別言語に分けられる時もある。

もしかしたら、東北弁と東京弁ぐらいの差があるかもしれない。
まあ、他地域の人にとっては雰囲気さえあれば細かい言葉遣いなど関心はないのだろうけど、当事者にとってはちょっと気になるのではないだろうか。

せっかく沖縄本島北部、やんばる地方を舞台にするのであれば、現地の言葉を使ってほしい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%8C%97%E9%83%A8%E6%96%B9%E8%A8%80
>沖縄北部方言(おきなわほくぶほうげん)または国頭方言(くにがみほうげん)とは沖縄県の沖縄本島北部の国頭郡で話される琉球語の方言である。エスノローグにおいては国頭語(くにがみご)(Kunigami language)とされるが、沖永良部島方言・与論島方言をあわせた沖永良部与論沖縄北部諸方言を国頭語(国頭方言)と呼ぶこともある[2]。
沖縄北部方言と沖縄中南部方言との境界は、東シナ海側では恩納村恩納と谷茶の間にあり、太平洋側ではうるま市石川と金武町屋嘉の間にある。


8/2追記
知り合いによると、藤木さんもドラマに出演されるようだ。9月から撮影に入るとか。ぜひ、首里・那覇を中心とした沖縄中心主義で覆い隠さず、やんばるの独自性が見える、やんばるに誇りが持てる言葉遣いにしていただけるとありがたい。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする