新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

紀伊半島旅行記(その1:白浜のバス)

2014-05-06 09:42:43 | 旅行記

南紀⇒伊勢・志摩⇒奈良と巡った旅行のことを書き始めます。


なんか気の利いたタイトルをつけようとしたのですが、あまり脈絡のない「観光」だったもので、結局こんな大ざっぱなタイトルにしました。


   


さて、初日の旅程は当日の記事「牡パンダは食べ、牝パンダは寝ていた」に書いたとおり、アドベンチャーワールドを楽しんで、その後、最初の宿泊地・勝浦に移動するという、結構シンプルなものでした。
ところが、最初から躓いた…


当初のもくろみでは、南紀白浜空港から路線バスに乗ってアドベンチャーワールドに向かい(10分もかからない)、動物たちを楽しんだ後、路線バスで白浜駅に向かうつもりでした。
ところが、南紀白浜空港に到着して、到着口に示されているバスの案内を見ると、アドベンチャーワールド通らずに白浜駅経由で田辺駅に向かうバスしか表示されていません
バス停の時刻表を見ると、


140507_1_01


30分近く待てば、アドベンチャーワールドに行けるバスが来そうですが、この小さな空港ターミナルで30分も時間をつぶすのも何だし…と、とりあえず白浜駅まで行ってみることにしました。


ところが、乗った「田辺駅行き」のバスは、白浜駅とは反対側に向かうではありませんか
本当に白浜駅を経由するのかさえ不安になってきます
でも、途中下車したところでタクシーを拾える可能性はほとんどなさそうですので、腹をくくってバスに乗り続けました。


結局、約30分かけて白浜駅前に到着。しかも、最短ルートなら390円の運賃が590円 だし…。電車なら出発地と到着地の最短距離で運賃計算するのにネ
あとで調べたところ、白浜駅に早く着くためには私が乗った空港発12:09のこのバスアドベンチャーワールドに早く着くためには、空港12:27発の「循環バス」が良かったようです。
それにしても不便だし判りづらい


140507_1_02


ピンクの線が空港⇔(アドベンチャーワールド)⇔白浜駅の最短ルートで、の線が私が乗ったバスのルートです。
なんというムダな動き 白浜駅⇒アドベンチャーワールドのバス運賃300円が余計にかかりましたし…


でも、マグロの養殖で有名な近畿大学水産研究所の場所が判ったり、ちょいとした路線バスのミステリーツアーができたりと、ネガティブなことばかりではなかったのもまた事実です。


   


当日、「白浜のバス、印象悪し」つぶやいたのですが、印象が悪い理由は上記のできごとがあったからだけではありません。そもそも「その1」は、私の準備不足も影響していますし…


「その2」は、運賃


白浜駅からアドベンチャーワールドに向けて出発したバスの運賃表示ずっと170円。ケータイで現在位置を見ていると、アドベンチャーワールドにかなり近づいても170円。白浜駅前の案内所で買った往復バスチケットは300円券が2枚なんですが、ホントに300円なのか?
と不思議に思っていると、アドベンチャーワールドの一つ手前のバス停を過ぎると、運賃は一気に300円になりました
路線バスの運賃まで観光地価格ですか


   


「その3」は、バスの運転


アドベンチャーワールドから白浜駅に戻るバスは結構混んでいまして、私は立っての乗車でした。バスが揺れるのは当たり前なのですが、このバスかなり飛ばします。カーブを曲がる時なんぞは、必死につり革につかまっていないと遠心力体が飛んでいきそうなくらい
やはり立って乗っていた他の乗客からも「すごい運転だね」という会話が漏れるくらいの「快速運転」でした。
あんな酷い運転路線バスに乗ったのは10年振りくらいでしょうかねぇ…


   


「その4」は、降りるときのバスの運転手さんの態度。


時々乗る路線バスでは、どの運転手さんも丁寧きわまりなく、「バスが止まるまで席を立たないでください」とアナウンスするのは当たり前だし、「右よし、左よし」発声して左右確認する運転手さんもいらっしゃいます。そして、降りる際には「ありがとうございました」と言ってくれるのが当たり前だと思っていました。
ところが、このバスの運転手さんは、バスを降りるお客さんが運賃箱に投入するお金チラ見するだけでムスッとして無言
あんな運転して、しかもこの見送りかよぉ~、と、ホント印象が悪い白浜のバスでありました。


しかも、バスを降りた白浜駅前はかなり寂れていてアドベンチャーワールド楽しさから一変、心がすさむような気分でした。


140507_1_03


ということで、気を取り直して、楽しかったドベンチャーワールドの話は次回で


つづき:2014/05/10 紀伊半島旅行記(その2:アドベンチャーワールド 前編)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする