新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

7月の帰省のこと #2 [増田まんが美術館編]

2023-07-24 17:27:39 | 美術館・博物館・アート/本・雑誌

「7月の帰省のこと #1 [水害編]」のつづきです。

美術館・博物館は、休館日月曜日に設定しているところが多い印象がありますが(六本木界隈ではなぜか火曜日が休館日のところが多い)秋田県内の博物館・美術館不定休のところが多いのですよ。
そこで、帰省した翌日、7月10日(月)に、さっそく県南の美術館ハシゴするべくクルマを走らせました。

目的地は、横手市内2か所、横手市立増田まんが美術館秋田県立近代美術館です。
秋田県立近代美術館には何度も出かけましたが、増田まんが美術館初めて

まずは、秋田南IC秋田道横手JCT湯沢横手道路十文字ICR13R342 のルートで増田まんが美術館へ。

別邸から1時間ちょっと増田まんが美術館に到着しました。

あらま、立派な美術館
広い駐車場には、平日だというのに、けっこうな台数の乗用車が駐まっています。
開催中の企画展「EVANGELION CROSSING EXPO -エヴァンゲリオン大博覧会-」お目当ての人が多いのでしょうなぁ。なお、私はエヴァには興味がなかったりします…

この増田まんが美術館は、旧増田町が、

増田町出身の漫画家である矢口高雄の偉業を記念し、1995年(平成7年) 10月に日本で初めて「まんが」をテーマにした美術館として開館した。(Wikipedia)

というもので、2005年10月の市町村合併によって「横手市立増田まんが美術館」に名称変更しています。
設立当初は、

公民館、図書館、郷土資料館を併設する複合施設「増田ふれあいプラザ」内に開館

したものの、リニューアル工事を経た2019年5月のグランドオープン後は旧「増田ふれあいプラザ」がまるごと「増田まんが美術館」となって現在に至るという次第。
まさしく「庇を借りて母屋を取った」というわけですな

この「増田まんが美術館」の特徴は、日本・中国・香港・韓国・マレーシア・台湾の100名以上の作家の原画44万枚以上を所蔵していること。
74名分の原画各数点が常設展示されていて、その他の作品は24時間温湿度管理された部屋で保管されているほか、デジタル化や紙の酸化を防ぐ作業が行われているそうな。

たくさんの作家さんの原画を目の当たりにしてまず思ったのは、1点・1点に注ぎ込まれている技術情熱パワー注ぎ込まれた時間とんでもないということ。
マンガを読むとき、勢いのままにページを繰ってしまうものですが、それじゃあまりにも作家さんたちや作品そのものに対して失礼ではないかと思ってしまうほどで、1ページ毎に、ファインアートの鑑賞と同様にじっくりと観て、噛みしめなければもったいない気がしてきました。

まず、原画は大きい(B4版)し、修正の跡なんかもクッキリだし、そしてなによりも高精細
雑誌や単行本で見るのと比べれば、VHSで録画した映像と4K画像くらい違う感じです

ところで、増田まんが美術館のHPに、初代名誉館長・矢口高雄さんの「リニューアルオープンによせて」という一文が載っていて、こう書き始められています。

世界に類例を見ない大発展を遂げて来た日本の「マンガ文化」ですが、実は今日大きな悩みを抱えています。それは、マンガ作品の「原画」の問題です。
「原画」はもともと雑誌や単行本等の印刷に供するための「版下」として描れたものですから、印刷が終われば不用となるのが運命です。とは言えマンガ家たちはそれぞれに心血を注いで描いて来た、いわばわが子のようなものですから、それぞれが大切に保管しているのが実状です。しかし、歳月が進むなかで、次第に変色し、ボロボロに劣化して行きます。加えて作者が亡くなり、それを遺族が引き継いだとしても、その管理には限界があります。

浮世絵版画版木は、彫り師が、原画をもとに、ほぼ一色毎にサクラの板を彫って作るのですが、必要枚数を刷ったあとは、版木に鉋を掛けて板を再利用したのだとか。朝ドラ「らんまん」で、石版印刷で使い終わった石版を砂で磨いているシーンが出てきましたが、それと同じですな。
マンガの場合は、原画の紙を再利用することはないにしても、矢口さんが書かれているように、保存していても紙は変色しますし、切り貼りで使ったセロハンテープなんぞも劣化して紙に色が移ったり剥落したりといったことがあるようです。

そんな原画収蔵し、アーカイブ化する作業も行っているのが、この増田まんが美術館です。

その収蔵室とアーカイブルームは、「マンガの蔵展示室」からガラス越しに観ることができます(写真撮影はNG)

ここで「蔵」ということばを使っているのには理由がありまして、増田町「蔵の町」だからなのです。
増田町には、母屋につながる屋根付きのエリアに蔵(内蔵:うちぐら)を持つ家がたくさん残っていて、私は7年前に何軒か見学して、かなりの衝撃を受けました。(記事はこちら)

もしも増田まんが美術館にお出かけの節は、是非、増田の街並みと、内蔵もご見物くださいませ
内蔵はふつうの土蔵とはまるで違いますから

ちょいと話がズレました

増田まんが美術館は、原画を観るだけでも楽しいのですが、「いかにもマンガ美術館という展示があって、これまた楽しい
その一つが、この「名台詞ロード」

名セリフの数々が吹き出しと共に並んでいまして、私が一番気に入ったのは「こち亀」のこちら

これはまさしく私もずっと思ってきたことで、本人の優れた能力や懸命の努力を以てしても、ときには「運」に逆らえないのは厳然たる事実です。

ここで、ふと1Fを見下ろすと、、、、

もう、休憩用のクッションマンガです
このクッション、1Fにいると気づきにくそうです。
また、「コロナ対策」のバナーまでもが美術館のオリジナル

やってくれますなぁ

やってくれると言えば、2Fにある「マンガライブラリー」では、単行本や雑誌など約2万5千冊読み放題

これほどまでの美術館だというのに、増田まんが美術館は、常設展は無料
近所の子どもたちの中には、学校が休みの日とか放課後は、マンガライブラリーに入り浸っている子も少なくないのではなかろうか

こうして、増田まんが美術館常設展を存分に楽しみました
もし募金箱があったら、1,000円くらい寄付してもイイかなと思えるほどで、ちょっとでもマンガに興味を持つ人には強くお奨めしたい気分。
残念だったのは、ミュージアムショップが、エヴァ展専用になっていて(エヴァ展の入場券/半券がないと立ち入れない)休業していたこと。
増田まんが美術館グッズ次回のお楽しみにしておきましょう。

美術館を出てクルマに向かおうとしたとき、正面の芝生タンポポに混じって咲いている紫色の花が目に止まりました。
何の花だろうと近寄ってみると、

おぉ、ネジバナではありませんか

ネジバナを観たのはこれが初めてだと思います。
「思います」というのは、単に興味がわかなかった気づかなかったのかもしれませんので…

この時点で時刻は12:45と、昼食時です。
昼食はどこで食べるか、ある程度決めておりまして、そのお話以降は「#3」で書きます。

つづき:2023/08/15 7月の帰省のこと #3 [稲庭うどん編] 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の帰省のこと #1 [水害編]

2023-07-23 18:08:34 | 日記・エッセイ・コラム/ニュース

う1~2週間も前のことになりますが、7月9日(日)~17日(月・祝)の約1週間、秋田市にある別邸へ帰省していました。

もともと曇・雨の天候が続くという予報を知っていましたが、まさかあれほどの大雨に見舞われるとは… でした。
雨が降り始めたのは14日(金)の昼下がりで、私は17日に予定していた帰省Uターンに備えてクルマに給油した帰り道でした。途中、スーパーで食材を仕入れ、別邸に帰ってきた頃には本格的な雨になっていました。
TVを視ると、JR東日本は、15日(土)朝の秋田新幹線を除き、ほとんどの列車の運休早々に発表していて、ただならぬ様相を呈していました。

ところで、秋田市では防災無線運用していないみたいで、ではどうやって防災情報を入手すればよいのだ?
と、秋田市のHPを見ると(そこに行き着くまでが大変)、メールによる配信とか、民間のサービスに乗っかった「防災アプリ」に頼るしかないみたいです。
スマホ電子メールを使っていないジジババ家庭ではどうしたらよいのだ?
私は、いやいやながらも「Yahoo! 防災速報」のアプリをダウンロードし、別邸だけでなく本宅も登録しておきました。

すると、14日夜からしばしば「Yahoo! 防災速報」アラート音が鳴ってけっこうやかましい
でも、15日朝には、すぐ近所の公民館的施設に避難所が開設されたという情報が送られてきて、いよいよ来るかな? という感じ

2017年7月大雨のときには、近所の川が溢れて、別邸近くまで水が迫ったという話を母から聞いたものですが、わたしが別邸で暮らしていたときには、一度もそんな体験はありませんでした。
やはり近年の気候はエキセントリックになっているのでしょうな…

気象庁キキクル秋田市内の川の様子を見ると、

あれまぁ~

雄物川(左下の大きな川)以外のほとんどの川「赤 (警戒):警戒レベル3相当」です。
とりわけ、太平川(右上から真ん中やや左下に向かって流れる川)がマズそう

そうこうしているうち、12:30「緊急速報メール」で飛び込んできたのが、

太平川が氾濫したというお知らせ
「紫 (危険):警戒レベル4相当」をすっ飛ばして、警戒レベル5 (緊急安全確保)です

太平川といえば、今年4月、自転車桜見物に出かけたほど、別邸からは遠くないところを流れています
でも、TVニュースによると、太平川が氾濫したのは広面大橋(上に載せたキキクルの画像でいえば、秋田駅からまっすぐ東に伸びる道路が太平川を渡る橋)上流右岸ということで、別邸からはかなり離れています。

驚いたのは、この1時間半後には、秋田駅に接するようにすぐ東側にあるNHK秋田放送局前の道が冠水して、動けなくなっているクルマがあること

おいおい、うちの近所の川は大丈夫かよ と、2階から川の方向を眺めると、

写真のピントが手前の家に合ってしまってピンボケだけど、家から川面が見える
大雨のとき、田んぼや川の様子を見に行くのはご法度とは知りながらも、道路の様子を見るくらいなら大丈夫だろうと、外に出てみると、

溢れてる
まだ別邸までは数十mは離れているけれど、側溝を覗くと、水面地上から十数cmくらいまで迫っています。

この時点で、別邸周辺の警戒レベルは、レベル3 (高齢者避難)からレベル4(避難指示)に引き上げられていましたが、食料はあるし、は飲料用3リットルほどとトイレ用に風呂桶に溜めてあるし、カセットコンロもあるし、寝室は2階だし、ということで、そのまま別邸に籠もることにしました。

その後、秋田市の中心部を流れる旭川の水位が「危険:警戒レベル4相当」まで上昇するは、旭川の上流にある旭川ダム緊急放流を始めるは、

秋田駅のすぐ南にある奥羽本線(秋田新幹線)と羽越本線のアンダーパス明田地下道が完全に水没するは、街のど真ん中にある旭川沿いの歩道が崩落するはと、私の記憶にない大きな被害を出しつつ、15日が終わりました。

   

明けて16日(日)の朝、恐る恐る、別邸の周りの道2階から眺めると、どうやら道路が冠水しているみたいです。
そこで、どの程度冠水しているのかと、玄関から外に出てみると、

ややや
道路は15cmくらい冠水していて、別邸の敷地にもちょっとだけ水が侵入してきています

でも、道路を泳いでいるという秋田駅の東側や、床上浸水しているという中通辺りに比べればどれだけマシなことか
しかも、雨は峠を越えたみたいだし…

ただ、想定外だったのは、トイレが流れないこと
そりゃ、道路が完全に冠水しているわけで、下水道だって「高きから低きに流れる」のが道理です

それでも、じわじわと近所の川の水位も下がりつづけ

昼過ぎまでには家の周りの水も引き、夕方には普通にトイレを使えるようになりました

これで残る問題は、大雨通行止めになっていた秋田道のみ
私の帰省Uターンルートで通行止めになっているのは、秋田南IC~大曲ICで、この区間だけR13を使う手もあるのですが、この状況で、R13を安全に走れる保証はありません
このまま通行止めが続けば、休日割引を断念して、帰省Uターンを延期しようか…

と考えていたのですが、幸いにも、16日の夕方には、通行止めが解除されていました(被害の大きかった秋田中央ICは出口閉鎖?)

そして、予定どおり、17日朝、小雨が降る中、別邸を出発して、何事もなく酷暑の本宅に帰還できました。

   

でも、なんとなく、私は、被災地から逃げ帰ったような気がしてなりません
秋田市の世帯の約1/4が被害を受けて、後片付けに追われる人が多いだろうし、断水が続いていた五城目町では、8日ぶり水道が使えるようになったという段階なのに…。

ところで、今回の浸水が酷かった秋田駅の東側は、私が高校生のときの通学路でした。
当時と現在では様変わりして、ロードサイド店がドカンと立ち並んで、駅の西側衰退ぶりと好対照をなしていると思っていたのですが、まさかこんなことになろうとは…

本宅にある「図説 秋田県の歴史」に、こんな記述を見つけました。

(佐竹義宣は)領国支配の拠点として、位置や地形から窪田(久保田)の地を選び、この地の神明山に城を築くことになった。(中略)
山の東側一帯は湿地が広がり、現在の秋田駅東部には長沼と呼ばれる沼が昭和30年代まで存在していた。

「長沼」の存在は私も知りませんが、中通地区には終戦後までもが存在していたことは知っておりまして(記事はこちら)、今回、浸水して急患受け入れを中止した中通総合病院は、この堀跡の隣だし、旭川沿いの歩道が崩落した地点は、堀と旭川が合流するところだったとか、いろいろと示唆が多い

古地図とか古い地名は、防災に役に立つものだと思ったのでした。

ということで、時系列的には前後しますが、今回の帰省の話は「#2」につづきます。

つづき:23/07/24 7月の帰省のこと #2 [増田まんが美術館編] 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月7日はMISIA記念日

2023-07-08 14:46:24 | MISIA

きのう、7月7日MISIAの45回目のお誕生日でした。
「25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPEBD & DVDが発売されることはかなり前から判っていたことですが、それにとどまらず、いろんな新情報ドドッと公開されて、なんともめでたい一日でした。

「新情報」を挙げてみれば、

1) TBS系「音楽の日」(7/15) に出演
2) 「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2013 in EZO」(8/12) のタイムテーブル決定
3) 「MISIA星空のライヴ XII」開催決定

とかとか。
このうち 3) 7月7日に合わせて発表したのだろうけれど、 1) 2)たまたまきのうだった感が強い。
「やはりMISIAは持ってるなと思うわけで…

   

で、まずは「25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPE」BD & DVDのこと。

発売を約1週間後に控えた先週の土曜日(7/1) 、わたしは特別先行上映会に行ってきました。

ツアーファイナルの有明 3 daysに先立ってNHKが放送した横浜アリーナ公演は、大胆過ぎる曲と「MISIAコール」の割愛 とか、とてもNHKとは思えない poorな音響とか、めまぐるしいカット割りとか、モニタースクリーンに映し出された二次元MISIAと三次元MISIAとの錯綜とか、とても満足できるものではありませんでした
ですから、このBD & DVDにはかなり期待していたんですが、その結果は、といえば、、、

もう「最高かつ「最幸でした

NHKの放送に感じた不満のほとんどが解消されていました
残された「残念」は、インストルメンタル曲 2曲が収録されていなかったことくらいのもので、映像も音響大満足

映像は映画館の大スクリーンでも限りなくクッキリだし、NHKの放送で気になりまくったモニタースクリーンに映し出された二次元MISIAと三次元MISIA上手処理&使い分けされていて、感心しました。
ステージ中央奥にあれだけデカいモニタースクリーンがあると、「一次素材」(?)を狙って撮っても、どうしてもモニター映像も映り込んでしまうでしょうから、かなり工夫を凝らした撮影&編集だったのだろうなと思います。

また、音響は、各パートの音が混ざり合うことなく、バランス良くしっかりと分離していて、ライヴ感が伝わってきました。
もちろん、会場の隅々にまで染みわたるように美しく響くMISIAの極上の歌声も… (有明アリーナは、要らない反響が帰ってきたりもしますけど)

全般を通して感じたのは、すべての出演者と曲に対する Respect が感じられる編集になっているということで、これがNHKの放送との一番の違いかな?

私、CDやBDの新譜は、いわゆる「店着日」に入手できるように予約しているのですが、この「25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPE」は、「特典」の絡みで、いつもとは違う方法で予約していました。
ある意味、「イチかバチかだったわけで、結局、入手できたのは「発売日」のきのうでした
「特別先行上映会」に参加していなければ、かなりヤキモキしたんだろうな

さっそく、音はステレオ装置を通して鑑賞いたしました。

感想は先行上映会でのものとほぼ同じでしたので、ここでは割愛させていただきます

BDの特典映像、横アリ収録版は、NHK放送版よりもはるかに良いのですが、映像ほぼ同じでした
横アリ版でとにかく残念なのは、「アイノカタチ」ハートが降ってくるところ。横アリ 2 daysのみ2色のハートに加えて、ウレタン製のハートが降ったんですが、このウレタンハートは、クルクルと横回転しながらゆっくりと降ってきて、それはそれは良い光景だったのですが、撮れていない感じ
もったいないなぁ…
それにしても、なぜ有明 3 daysではウレタンハートは降らせなかったんだろ…

ということで、このBDを別邸に持ち帰って、80インチのスクリーン & 一軒家ならでは大音響で観るのが楽しみです

   

かつてはTVには出ないことで知られるMISIAでしたが、ここ数年は、NHK歌合戦」「ライブ・エール」、そしてTBS「音楽の日」では常連化している感じです。
冒頭に書いたように、今年も「音楽の日」へのMISIAの出演が確定していますが、「ライブ・エール」の方には現時点で出演者の中にMISIA名前がありません
MISIAが「収録」で出演した去年の「ライブ・エール」では、NHKの歴史に残るであろう放送事故が発生して、NHKとしては名誉挽回を図りたいところでしょうが、厄介なのは、「ライブ・エール」が放送される8月12日MISIA小樽で開催される「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2013 in EZO」に出演して、21:00~22:10のステージに立つ予定だということ。
去年の「音楽の日」では、TBSは、かつての「ザ・ベストテン」を髣髴とさせるMISIAのライヴ会場からの生中継という荒業を繰り出しましたが、さて、「どうするNHK」です。

   

もうひとつ、とてもとても気になるのが、東大寺「東大寺開山良弁僧正1250年御遠忌法要」関連イベントのことです。
複数のメディアが、MISIAのコンサートが開催されると報道して、例えば読売によると、

東大寺は来年10月14~16日に営まれる御遠忌法要の概要を発表した。法要は大仏殿前庭で営まれ、舞楽や伎楽の奉納などを予定。同7、8日には歌手のMISIAさんによるコンサートも開催されるという。

ここまで、MISIAサイドからは何の発表もないし、東大寺が発表したいう「御遠忌法要の概要」一次資料も見当たらないのはどうしたことなんでしょ
あと4か月しかないのにね

その一方で、11月11日エコパアリーナ公演を皮切りに「MISIA星空のライヴ XII」が開催されることが発表されました
「星空のライヴ」アリーナ・ツアーとして開催されるのは初めてです。
基本的にホール・ツアーで、数公演だけアリーナで開催されていた「星空のライヴ」がどんなツアーになるのか楽しみです
楽しみといえば、地元・さいたま市での公演が12年ぶりに、それも約16年ぶりさいたまスーパーアリーナで開催されるのもドキドキものです。

ただ、次の『星空のライヴ』ツアーでは、2013年12月を最後にMISIA御一行様の足が遠のいている秋田に来てくれるかも…という期待は露と消えました

今年の7月7日には、MISIAのバースデーライヴこそ無かったものの、新情報盛り沢山でしたなぁ。
明日の「MISIA星空のラジオ」にも、新たな情報の公開を期待したりして

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする