八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

2024年 片倉城跡公園:フクジュソウ(福寿草)も咲きました。ルリビタキ(瑠璃鶲:漂鳥)が今日もいました。等

2024-02-10 17:08:33 | 花・野鳥

片倉城跡公園を散策です。

先日はセツブンソウが1輪咲きましたが、今日はフクジュソウ(福寿草)が2輪咲いていました。これから種々の春の花達が咲き始めることでしょう。

 

フデリンドウ(筆竜胆)が芽吹いていました。まだ蕾も出来ていないので、これが咲くのはまだ咲きのことです。

今日は土曜日とあって、例のキクイタダキ撮影の人達が沢山来ていました。撮影できたのでしょうか?

また、園路でルリビタキの雄が採餌をしていました。だいぶ人慣れしたのか撮影者から5mぐらいのところで採餌に懸命で長時間留まっていました。綺麗な鳥ですね。2枚とも同じ個体です。

 

すぐ近くで、ツグミの群が畑地や草地ではなく珍しく落葉の中で採餌をしていました。

公園の池で

アオサギがいました。後方にある杭のようなものはラクウショウの気根です。

カワセミの雄も訪れました。

以上

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年 平山城址公園、東... | トップ | 2024年 片倉城跡公園近辺... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東鴨ルパン)
2024-02-10 20:18:25
ルリビタキ、カワセミの背中の色が綺麗で好きです。都会の小鳥は、やっぱり人馴れしているのかな!

コメントを投稿

花・野鳥」カテゴリの最新記事