goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

2015年1月~3月模型購入

2015年04月19日 | 鉄道模型

 2015年1月以降の模型購入の様子をどうぞ。

 1月
 マイクロエースより、秩父鉄道デキが2種製品化されましたので購入。


 デキ201号とデキ502号です。





 デキ201は、パレオ牽引機でさらに塗色が2011年以前のグリーン塗装です。


 2月
 購入予定品であふれかえった月です…


 4品目の購入。


 まずはTOMIXの「485系新潟車両センターT18編成」セット。
 新潟地区の特急運用はもちろん、関東へも団臨やムーンライトえちごなどでやってくることの多い車両。


 当然、485-3000系を以前に購入していたものとは並べるアイテムとして必須車輌・・・


 走行会等でも、6両という扱いやすさから持っていくのに重宝しています^^



 つづいて、KATOから満を持して製品化された「東急5000系4000番台」
 ホントは4両基本+4両増結=8両の予定でしたが、どうせなら2両足しても変わらんだろという謎のテンションで、
 10両フルセット購入してしまいました…^^


 10両が1ケースに収められるようになったKATOケース。
 こういう企業がユーザ向けに怠らない努力が素晴らしいと思います!


 すでにGMからの東急4110F10両があるので、KATOは8両ふうに再現して走らせるつもり。
 グレードアップシールを購入し、8carsステッカを貼り付けました。


 GM4110FShibuya-Hikarieとの比較。


 造形の好き嫌いはあるかと思います。自分はどちらも好きですが。


 走行会でのようす。そうそう東武8000系旧顔SCも遂に完成しました!


 お次は…

 鉄道コレクションからの、京阪600形3次車「映画けいおん!」ラッピング電車。が登場!!
 最近になって、鉄コレも京阪石山坂本線の製品化が相次いでおり、このけいおん!ラッピングも遂に製品化されました!











 どの箇所も印刷がとても綺麗で、満足です。が一つ難点が。上級者向けにあるアンテナ取付がやたらムズイ!
 ボディ外して屋根を外すまではできたものの、ライトの透明パーツが外れないです…
 割ってしまうのも怖いので、今回はパスしました。またやる気が出たらチャレンジします。


 けいおん!ラッピングはすでに、Bトレで持っているので買おうかとも迷ったのですが、
 やっぱりNゲージサイズでも欲しかったので買っちゃいました。


 で、石山坂本線がけいおん!ラッピングだけじゃ物足りないので、同時発売の一般塗装も買っておきました!


 ならび・・・おや?


 3月


 ちょうど半年前に乗って感動を覚えた「三陸鉄道」の新型車、36-700形が登場!


 2両セットで、M車には両エンド・T車には片エンドのみライト点灯します。
 車番はインレタ式。なので、南リアス線貸切で乗った36-703と北リアス線貸切で乗った36-706をそれぞれ転写。
 より一層愛着がわくことでしょう!


 三陸捏道の保有者率がほぼ100パーセントに近い!


 4月には、GMより「東武50090型TJライナー」が発売。



 鉄道模型 ブログランキングへ

アクセスランキング

人気ブログランキングへ