goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

ダイヤ改正4日前(3月11日)

2014年03月11日 | 列車撮影記
 天気が素晴らしく良く風もないので、この日も午後から撮影です!


 8099レから久しぶりの梅沢(踏)でスタート!単機でした^^8099レ(EF66-122)


 普電を何本かやり過ごし 配6795レ。


 トキやホキがついていい感じ^^ 配6795レ(EF210-コキ?両+トキ1両+ホキ1両)


 2082レ(EF64-1023+コキ??両)


 高崎線最後の211系運用932M。本当に引退してしまうのでしょうか?? 832M(211系C16+A31)


 2085レ。代走が半年ほど続きましたね^^


 2085レ(EF64-1024+コキ17両)


 つづいて 8876レ(EF65-2101+タキ11両)


 すれ違い!


 夕方の安中貨物までしばし秩鉄の方でも。1539レ(7000系7001F)

 バスなんかも撮影して時間をつぶしたらちょうど良い時間。


 126レ(7000系7002F)ステンレス車体が夕日にギラリ!


 安中貨物はまさかのトップ機!!!5781レ(EH500-1+??両)


 94レ これも改正後東北本線へ経路変更されてしまいます。(EF65-2093+コキ??両)


 

 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← バナーをクリックしていただけると運営の励みになります!

さらば1010F!静かに引退

2014年02月23日 | 列車撮影記

 秩父鉄道オリジナル色を纏っていた 1010Fが引退を迎えました。
 連日の大雪でイベントはいっさい中止。運行も降雪の後は行うことなく、熊谷駅構内で静かに引退の時を迎えました。

 撮影は各部をたくさん撮ったのですが、掲載枚数は少なめです。


 2/20のようす。降雪時からずっと熊谷駅のストップ線に留置され続けていました。
 後継の7500系(イマは7800系でしょうか?)がもはやメイン。


 2/22のようす。本来ならこの土日にラストランイベントが行われる予定でしたが…
 しかし!秩父鉄道さんの粋な計らいか、当日にはラストランHMが両エンドに取り付けられていました!!


 ヘッドマーク


 夕方もう一度覗いてみると留置線へ移動!一番駐車場側に近いところに停められてました。
 撮影しやすいようにと職員の方からの計らいでしょうか?


 最後の夕日。

 撮影された皆様お疲れ様でした。



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけると励みになります!

関東豪雪!白銀の世界!!<2/18 東武60000系甲種とハエ32最終疎開を撮る!>

2014年02月18日 | 列車撮影記

 雪かきがままならないどの大雪が降った日から数日たったこの日
 秩父鉄道線はかろうじて羽生⇔秩父まで開通。
 それに合わせて、東武野田線用の新型車60000系の05Fと06Fが甲種輸送されましたので撮影に出かけました。


 雪道であまり遠くまで行くことはできないので、近場の69番でスタンバイ。駅周辺の線路はまだまだ雪が!
 E233系にもまだ雪が!847M(E233系D09+L13)


 E231vs.E233 雪道の中のすれ違い~(2200Y&849M)


 通常通過の定期回送が普電を数本待避して出発しました!回1831M(E231系U-105+U-522)



秩鉄の方は開通したにもかかわらずポイント凍結などで運転見合わせ…
 しかし、甲種の方はほぼ定刻できました。


 羽生方の先頭デキは 507号機。





 今回は 61606F。6の字が多いですね。もし66本目が入ったら“66666F”になっちゃうのかな!?


 後追い。武川方はデキ506。車体が綺麗なので検開けでしょうか?

 午前中はこれで帰宅。



 午後に友人から、最後のハエ疎開があるということで同じ場所へ。
 当該が少し遅れていたため、211系とは熊谷駅ですれ違い。まぁ被られずに済んだのでヨカッタ!


 ハエ編成最後の32F。18編成(180両)の海外譲渡に終止符です。


 後追い。


 プラーと帰りながら、寺裏(踏)。


 雪煙を巻き上げていく姿が見られました!!934M(L15+D04)



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!


 鉄道写真 ブログランキングへ
← 1つクリックをお願いします!

関東豪雪!白銀の世界!!<2月16~17日>2週連続のドカ雪!こりゃ参った!!

2014年02月17日 | 列車撮影記

 まさか2週連続でこんな量の雪が降るとは思ってもいませんでした…
 しかも、前回の雪よりも重い…雪かきが進まないです…

 列車の方も運休が続き、まさに「雪害」!
 まずは運転再開がなされた高崎線を、熊谷駅周辺で見てみます。


 下りの寝台特急あけぼのが鴻巣で抑止されたようで、除雪がままなら買った様子がうかがえます。


 下り線側。こちらは何とか除雪されているようです。


 しかし、上り1番線は埋もれたまま。。。


 制限表記が…どれだけ降ったかがよくわかります。。。


 上野⇔籠原のみで運転再開された高崎線。ピストン輸送に近い形で運転されていました。87?M(E233系L06)


 下り列車。まさかの3番線に入線。855M(E231系U513)


 熊谷駅前のようす。バスがバス停に停まれていません。バス会社の方はバス停前を雪かきしないのでしょうか?人任せな感じがしますが…


 駅前には見慣れないバスが2台。


 1台は、相模ナンバーの「カミコウバス」とある会社の労組がチャータしてました。


 もう1台は、はるばる秋田からの「秋田中央バス」!


 高速路線バスのようですが「回送」です。どこからどのように来たのでしょうか?


 バス停。雪の重みで撓んでいます…コワイ


 降車場には 国際十王のバスが1台留置中(社2138)


 つづいて翌日。この日は熊谷タのほうへ。


 まずは、雪の重みに耐えきれず崩落してしまった、くまがやドーム広範囲にわたって割けてしまってます…


 一気に飛んで、熊谷タ。EF65-2070が停車中。


 籠原方には数本が。


 4073レと思われる貨物が。その奥にEF64+コキも停車中でした。

 普電をここら辺で撮ろうと思って立っていたら・・・


 入換用の DE101513が動き出し!


 除雪を始めました!!!スノープロウが無いため、ゆっくりと先軸で雪を押し出すようにしていました。


 職員の方たちも!


 停車。


 アイドル音が響き渡ってました。そしてラジエータからは陽炎も^^


 下り普電。





 最後に、羽生⇔寄居で再開した秩父鉄道。
 どんな車が来ても良いように、半地下の部分で待っていたら1000系以外では唯一の幕車5000系が来て唖…

 撮影中に知人に偶然会って「こんなとこで撮ってるんだね」って言われて…(←焦



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけると嬉しいです!

関東豪雪!白銀の世界!!<2月9日>大雪一過の大晴天!

2014年02月10日 | 列車撮影記

 とんでもない積雪に驚かせられ、午前中は地域の皆さんと雪かき・・・
 家の前は狭い道な生活道路なので、道は確保しておかなければなりません。

 午後に雪のなか撮影に…


 まずは秩父鉄道を。畑道のところなので未知との境目がわからんです…


 116レが通過!ナナハチ君が動いてました!116レ(7800系7801F)


 一面雪畑w


 持田で離合したのは 111レ(7500系7506F)





 後追い。


 秩鉄を超える陸橋から。赤城山が望めました。


 118レが7506Fで帰ってきました。この日はほぼ定時で運行されてました。118レ(7500系7506F)


 つづいて高崎線を超える久下橋から。???M(E231系U536)


 新幹線!


 雪のなかE231系同士のすれ違い!


 しかし、立ち位置が悪いのか、列車のスピードが悪いのか、一方が走ると一方が柱にあたるという…


 3180Y(E231系K-25+S-??)


 さくら号。


 下に降りて開けているところで。特急が来ました32号でしょうか?3032M(185系OM??)


 やっと E233系が!???M(L15?)


 若干のギラリ☆!


 最後に熊谷駅へ。1010Fがお寝んね・・・


 

  人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!

 

 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけると運営の励みになります!

アクセスランキング

人気ブログランキングへ