goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

関東豪雪!白銀の世界!!<2月8日>E7系試乗列車を撮る!

2014年02月08日 | 列車撮影記

 2週連続で、しかもこんなに積もるとは思ってもいなかったなか
 この日は、北陸新幹線用の新型車 E7系新幹線の試乗会がありました!
 私も応募はしましたが見事にハズレ…運転される列車を撮りに行きました。


 雪がとんでもなかったので行こうか迷いましたが強行突撃!熊谷駅の到着して間もなく、長野からの試乗会列車が通過しました!


 雪煙をあげてのスピードで通過!!これはこれで来た甲斐がありました!(E7系F1)


 今度は折り返しの大宮発→長野行を待つために反対側ホームへ。
 …もう、かなり降ってます。


 そして、とき号が出発した後に!!!試運転のE7系が通過!!まさか試運転者までとれるとは思いませんでした^^


 少し遅れての通過だったようです。
 昨日も撮影に来ていた友人曰く、昨日はちょうどここでE7系同士がすれ違いをしたようで。


 E2系Nトップ!


 「雪が舞いあがりますのでご注意ください」





 Max!


 E4系同士。こんな光景を見られるのももう少しだけでしょうか?


 しかしここで、大宮駅での転てつ器不調のため運転見合わせ。
 30分ほどで再開しようとしたら…熊谷駅で同じことが…





 結局再開まで90分以上要しまして…足止め中のE4系には雪が降り積もっていました。


 大宮までのきっぷを購入していたので、再開した列車に乗車。
 E7系試乗会の受付ブースを。

 折り返して熊谷へ帰ってきたのは、19時ころになってしまいました。


 雪まみれのE233系を。


 雪のためか緊急車両も。。。大変です。


 バスもこんな感じ。


 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!


 鉄道 ブログランキングへ
← ポチッとしていただけると、運営の励みになります!

関東豪雪!白銀の世界!!<2月4日>

2014年02月04日 | 列車撮影記

 この時期なると関東はいつも雪に見舞われますが今年はその様子が…
 まずは、今年初の積雪となった2月4日の様子を撮影しましたのでどうぞ。

 昼を過ぎて雪の降り方が本格的になって思ったこと…
 「14時台の211系もしかして撮れんじゃね??もうすぐ引退するかもしれない最後の雪のなかを撮れるかも!?」


 時間ギリギリになってついて焦りましたが、雪のため遅れていたみたいで…
 スバラシイ瞬間が撮れたんじゃないかと思います!!


 広角で!932M(211系C16+A28)


 後追い、雪のつぶにピントがいったかな??付属はA28


 もうボタ雪に…885M(E233系L13)


 湘新特快 3150Y(E231K-01+S-??)


 流し~のE231.カッコイイっす!2630Y(E231系S-??+K-??)


 開始30分ほどで結構積もりましたね。。。


 ここで、651系の試運転!!サインマーク…しかし大雪の中行く白いタキシードもgood!


 こちらも広角で!試9796M(651系OM20?)


 ここで、2085レと651試運転返しを狙うために陸橋へ。934M(E233系L??)


 結構積もってます。


 8876レ通過~(EF65-2???+タキ10両)


 2085レ!良い着雪です。2085レ(EF64-1003+コキ17両)


 雪中流し~!


 


 E231系も!大雪の中疾走する姿!そして指差し確認姿も見えて素敵!



 〆に、最後まで待っていた651系試運転。試9797M(651系OM2??)


 サインマークも「試運転」表示。


 しかし、側面は「白幕」



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけるとランキングに反映されます!

「おさんぽ川越号」&ハエ22「さよならHM」

2014年02月02日 | 列車撮影記

 JR大宮支社の企画「駅からハイキング」のイベントの一つである
 臨時列車「おさんぽ川越号」が、土浦発でE531系で運転ということで
 武蔵野線内と川越線内で撮影することに。


 往路を武蔵浦和で撮るべく埼京線へ。新潟スキーのラッピングを纏った ハエ108編成。


 武蔵浦和駅。急カーブなうえに2番線側はすでに多数の撮影者の方がいたので、
 停車時にもまとめられる1番線側に。8両は収まりません…(205系M25)


 武蔵野線といえば貨物!!初っ端からゼロロク(笑)(????レ EF66-33+コキ??両)


 そして本番!様々な車両が通る武蔵野線ですが、在来通勤型の交直車が来るのは初でしょうか!?
 スッキリ5両おさまり良い感じに撮れます。


 行先表示は【快速】。発車メロディは扱わず、車外放送用のブザで対応していました。(9422M E531系K464)


 都内へ出るためふたたび埼京線へ。運用を調べると 205系「さよならHM」を付けたハエ22が来るということで
 北戸田駅でスタンバイ。1本前のハエ127編成。


 本番もうまくいきました!川越方は特急列車を模したHM。(1989年から走り続けて25年 ありがとう!205系)


 新宿方は、E233系がデビューした際のを模したHM。
 どちらも良いものですね。





 大宮方へ出発していきました。


 さて、「おさんぽ川越号」の復路の時間まで都内をぶらぶらした後・・・

 川後線内で撮影するため撮影地へ。友人と場所の相談をし高崎線の宮原駅からも歩ける場所を教えてもらいました。
 ちょうど高崎線と合流するところのカーブの踏切。良い感じです。(70-000形8編成)


 こちらも5両編成位がちょうど良い場所でgood!(9526M E531系K464)


 後追いも!行先表示が往路とは異なり【臨時】。



 駅へ戻る途中にあった関東自動車というバスの車庫。特定輸送車がいっぱいいまして
 その中にブルリがぁ!!

 撮影された皆様お疲れ様でした。



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!


 鉄道写真 ブログランキングへ
← バナーをクリックしていただけるとランキングに反映されます!

東武30000系31*13F 転属回送

2014年01月29日 | 列車撮影記

 ずいぶんと前のことになりますが、
 東武30000系31*13F10両が東上線へと転属するということで撮影に。


 直前の1528レ(7500系7504F)


 本番。顔の方に陽が回らなかった…しかもケツ切れ。


 ようやくこの位置で収まった…牽引機はデキ102.


 31613F+31413F部分。


 この顔も東上線のメインになってきましたね。





 最後は縦アンで。




 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← 一つクリックお願いします!

超有名撮影地 高崎線 初のオカポンへ!

2014年01月28日 | 列車撮影記

 ハエ30編成が高崎へ疎開されるというので 宮ハエのKさんと撮影に。
 どうせなら有名な所でということで、オカポンで有名な土手で撮影することになりました^^


 到着後すぎに来たのは、8099レ(EF66-123+タキ10両)


 つづいて 893M(E233系L12?)


 そして本番。結局広角ではなく詰めて撮ることに。(9857M 205系ハエ30)


 流し~


 後追い。じゃんじゃん海外へ輸出されていきますね!ハマ線205系も輸出されるのでしょうか?


 桃単機の5775レ(EF210-150)


2085レは全検明け初撮影の EF64-1049号機!!コンテナフル満載でVです!2085レ(EF64-1049+コキ17両)


 撮影された皆様お疲れ様でした!
 ご一緒したいつもの Kさん・Nさんどうもです^^



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道写真 ブログランキングへ
← クリックしていただけると励みになります!

アクセスランキング

人気ブログランキングへ