goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

ハマ線 配給、初撮影!3月17日(月)

2014年03月19日 | 列車撮影記

 3月17日、やっと横浜線用の新型車E233-6000系の配給を撮影することが出来ました!


 寺裏(踏)でスタンバイ!まずはカモレの配給。ダイ改後ですがカマの変更はないようで。配6795レ(EF210-134+コキ3両+タキ2両+チキ1両)


 ハマ線配給!配9772レ(EF64-1030+E233-6000系H006)


側面。“YOKOHAMA LINE”が良い感じですね!


 後追い。


 続行で2082レが来ました。こちらも時刻・釜の変更はない感じ。2082レ(EF64-1033+コキ??両)


 珍しい!日通コンテナ


 2085レが来ました!EF64重連→EH200→EF64(代走)→EF65 とカマの代わり映えが激しい列車です。
 2085レ(EF65-2068+コキ17両)


 8876レ(EF65-2081+タキ1?両)


 時間をつぶして16時台。5881レ(EF210-125+タキ?両)


 銀タキ!! 最近良く連ねているようです!


 安中貨物。列番かわったようで 5097レと高速化(EH500-27+タキ12両+トキ?両)


 94レが無くなったことで、16時台以降の撮影がまた…



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道写真 ブログランキングへ
← バナーをクリックしていただけるとランキングに反映されます!

森林公園界隈ブラブラ…

2014年03月18日 | 列車撮影記

 5社直から1年ということで、記念グッズが発売されるということで
 一番近い森林公園へ。

 グッズを購入をしたあとは、せっかくなので森林公園検修区へ。



 とその前に さよならHM付の1003F。



 いつもの所に4両の8000系が留置。


 8499F&841112F でした。


 空いている留置線では、保線作業が行われていました!カッコ良かったです^^


 そして 50000系トップ!!


 こうして間近で見るのは真面目にデビュー以来かも!


 100thステッカも貼付中!


 50000系列とともに東上線の顔ともいえる車となった30000系~13F


 テールライト。


 洗浄線には9002Fが。

 偵察も一通り終わって、その先の踏切を見ると8000系が下っていきましたので…


 折り返しを待ってみました!8175F


 駅方面へ歩いて行きながら K.K.Jの車庫を偵察。


 スンゴイの停まってたww


 こっちは普通の。


 ブルシチも見ることが出来ました。

 でバスで熊谷に帰ってきました。


 南口に ヒュンダイ ユニバースが!新和観光バスです。


 ちょくちょく熊谷にも顔だす会社です。


 一時期の185系フルフルみたいなカラーです(笑)



 最後にこの日の本命品。1th記念ピンバッジ


 5社&5色ボールペン。タイプBでした。




 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけると励みになります!

3/15 ダイヤ改正!上り「あけぼの」ラストラン!

2014年03月15日 | 列車撮影記

 ダイヤ改正日の撮影記です。



 早朝せっかくなので、上り「あけぼの」のラストランを撮影しました!
 おきられるか心配でしたが無事撮れました!日の出時刻と来る時間もピッタリで最初で最後の良い思い出になりました!


 ご来光に照らされる富士山。


 さて、いったん帰宅して再出発!目玉はこの日からデビューした「651系1000番台」
 あかぎ4号 でデビュです!4006M(651系OM??)


 改正直後なので貨物は列番やら牽引機やらが不定です… 209?レ(EF64-1025+コキ??両)


 つづいて あかぎ6号(651系OM??)ワイパ防風板付車です。


 早速 E233系とすれ違い!


 843M(E233系D01+L??)普電は多少の時分訂正程度。


 場所を移って文化町(踏)唯一1往復のみ残った185系運用は 新宿行あかぎ(4008M 185系A4)


 秩鉄6000系と並走ww


 下りの草津31号も651系で再出発!乗車率もなかなか^^ 3031M(651系OM??)


 後追い。テールサインは提出されないようです。


 5078レは桃に機変されてしまったようです…(EF210-159+タキ??両)

 この日はここまで。



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけると励みになります!

東京都唯一の非電化区間がサヨナラ!北王子貨物線を撮る!

2014年03月14日 | 列車撮影記

 北王子貨物線、東京に残る唯一の非電化区間として有名なこの路線が
 物資倉庫移転に伴い廃止となりました。
 その最後の運行を見届けようと、自分も最初で最後の撮影に出かけました。


 友人の運転する車で来ました。到着は昼過ぎ、最後の一便のための貨車が待機中です。


 そして、いつも設定しているダイヤとは30分ほど早く DE10が来ました。
 両エンドには「さよならHM」も付いてます!


 DE10 1666 各情報誌記者等もきておりさよならムードも!


 2エンド側の「さよならHM」


 北王子の倉庫と。


 さよならセレモニーが行われました。


 最後の 入15列車が出発しました!


 6両程度の短い貨車を連れて田端方へ向けて去っていきました。

 このあと都内をぶらぶらした後、夜に熊谷へ。


 時間的に撮れるってことで、熊谷駅で 下り最終「あけぼの」を撮影しました!
 …結果は、、、



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけるとランキングに反映されます!

ダイヤ改正2日前と東武81111F塗変入場回送

2014年03月13日 | 列車撮影記

 高崎線ダイヤ改正前最後の撮影です!今回は午前中に。


 4051レ(EF210-101+コキ??両)


 午前中に来たのは 185系で運用する「特急あかぎ」を収めるため!運よくOM08が来ました!4006M(185系OM08)
 まだ一部のサロのみしか配車になっていない185系が高崎線から消えるとは…まだ実感がわきません。


 後追い。


 場所を移して文化町へ。5078レ(EF64-1035+タキ??両)


 3097レ(EF64-1020+コキ8両)

 この間に1003Fが通過したのですが突然のことで撃沈…

 そしておかしな時間に踏切が…


 東武8000系回送が!!!


 こちらも知っていればこんなところで撮らなかったのに…


 100周年ロゴの付いた・・・


 81111F!東上線100thイベントの一環でクリーム色一色に塗変されることになっています。
 出場が楽しみです^^


 寄居行きの 1801レ(5000系5003F)7000系列が来るかと思いきやまさかの5000系で^^


 1003Fの撮影合間に2092レ(EH200-23+コキ??両)


 EXPRESS185色も撮っておこう!3001M(185系OM01)


 羽生から折返して来た 1003Fを堤上で!111レ(1000系1003F)


 後追い。


 〆に配6794レ(EF65-2093+ホキ1両+コキ4両)



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけるとランキングに反映されます!

アクセスランキング

人気ブログランキングへ