goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

ハマ線配給 2回め & ピンク帯となったE4系を見る!

2014年04月13日 | 列車撮影記

 H006編成の配給以来の新津配給を撮影。
 そして先日配色が変わったE4系を上野駅でキャッチしました!

 4月10日(木)撮影分


 ぶっつけ本番。配9772レ(EF64-1032+E233-6000系H008)


 H008編成。今回製造分からJ-TREC新津なのでしょうか?


 ぞっこうで2082レ(EF64-1027+コキ??両)


 場所を移して 2085レ。デカパン仕様の前期型でした!2085レ(EF65-2040+コキ17両)


 8099レ もギリギリ…(EF65-2065+タキ?両)


 4月12日(土)撮影分
 新潟DC の一環で、トキ色をイメージしたピンク帯を配したE4系が登場!


 上野駅の20番線で折り返し作業中に出会いました!!


 まだ黄色帯のP7編成と組んだ、今しか見られない光景も!








 ロゴ。トキが大きく描かれるようになり「Max」の文字が小さくなりました。

 今度は明るいところで撮りたいですね。



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道写真 ブログランキングへ
← クリックしていただけると運営の励みになります!

春爛漫の秩父鉄道.SL「さくら」号を撮る!

2014年04月05日 | 列車撮影記

 お久しぶりです。新年度が始まり忙しさが止まりません。

 さて新年の初っ端は、SL「さくら」号の撮影です。


 まずは入換中の広瀬川原へ。桜の枝がちょうど出ていて良い感じ^^


 今度は菜の花と


 スチーム!!


 構内には、赤デキ・茶デキ・青デキとすべていました!


 前頭部。ピンク色が基調の「さくら」HM


 大麻生駅付近へ移動してここで待ちます。既に多くの撮影者さんがいました。
 1003レ は、こちらも「さくら」HMをつけた6000系


 後追い。 1003レ(6000系6002F さくらHM)
 きれいに桜と菜の花が咲いていて気持ち良いです!


 そして本番。煙が… 対向列車が遅れていたので大麻生駅の信号が停止現時でした。


 その分スピードがなかったので、ゆっくり撮れましたが。


 大麻生でSLと離合した 1520レ。さくらと青空を入れて撮ることが出来ました!1520レ(7000系7001F)


 熊谷方面へ戻る間に SL続行の1521レ(7500系7503レ)


 後追い。


 ふたたび広瀬へ戻ってきました。土手からは、解体中の1003Fがさびしそうに桜の木を眺めていました。


 


 たまにはこんな構図も。22レ(7800系7804F)


 最後は5000系で〆。1523レ(5000系)

 撮影されたっ皆様お疲れ様でした!



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけるとランキングに反映されます!

セイジクリーム となって出場! 回送される 81111F を撮る!

2014年03月28日 | 列車撮影記

 先日入場した 東武81111Fですが、このほど検査・塗装変更が完了し
 再び森林公園へ回送されました。


 まずは秩鉄線内で撮影。秩鉄ATSを装備している車両が先導するため 8506Fが羽生へ送込み回送!


 お昼過ぎまで時間をつぶして本番を!新塗色+セイジクリームの貴重な運転姿です!


 もう1枚。


 81111Fとの連結面。


 100thロゴも!


 後追い!何となく違和感を覚えますが…悪くないと思います。





 寄居へ向けて熊谷を通過していきました!



 さて寄居から森林までは、81111Fが先頭になって運転されるので、バスでショートカット!
 この前来た場所で待ちます!直前の50007F(快速)


 そして続行で来た 81111F。なんと前面にはサボ受けが付けられており「回送」サボがつけられました!!


 カッツカツ、ぎりぎり架線柱にかからずにすみました…


 後追い。

 本運転は、越生線と東上線(小川町⇔寄居)ですね。

 撮影された皆様お疲れ様でした!



 人気ブログランキングへ
←ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← バナーをクリックしていただけるとランキングに反映されます!

JR東 初の連接台車車両 E331系AK1編成 配給撮影!!

2014年03月25日 | 列車撮影記

 京葉車両センターに1本のみ所属する E331系電車が長野方面へ配給輸送されていくとの
 情報をいただきましたので、東京へ行くついでに撮影して来ました。

 混雑するのだけは避け、E331系の顔を後追いで収められるところを重視したため、
 今回は前回「おさんぽ川越」号を撮影した武蔵浦和駅でスタンバイ。


 2つ先の東浦和で長時間停車中でお祭り騒ぎのなか じっと待ってます(笑)。(M64)


 まぁ、武蔵野線の205系をこう集中して撮ることもなかなか無いので良い機会です!(M2)


 M31 LED表示車が登場して数を増やしてきているようです。





 メルヘンLED車。(M35)


 後追い。影…


 PFが来ました!!----レ(EF65-2069+コキ??両)


 M32


 M32&M8


 M18


 M15


 EF65-2085


 M22


 M20


 M33(LED車)


 M36&M29 LED車同士の並び!


 (M64)メルヘン!帰ってきました(笑)


 M11 209系来んかった…


 ゼロロク!!52号機!


 そして本番!13時前に通過しました!


 EF64-1031+E331系AK1


 連接台車なので、ガタン・・ガタン・・ガタン・・・・と独特な通過音!
 これが最初で最後の撮影ですかね。撮れてよかったです!!


 秋葉原へ直行!E331系と似た顔ですww


 トウ506編成には 「笑っていいとも!グランドフィナーレ」ラッピング車!!
 撮影したいなと思っていましたが情報を得ずに取れるとは…


 タモリさんは私もだ好きな芸能人の方の1人です!

 この後はNゲージを購入して帰路につきました!



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道写真 ブログランキングへ
← バナーをクリックしていただけるとランキングに反映されます!

秩父鉄道 1000系「完 全 引 退」!!&東武60000系甲種

2014年03月23日 | 列車撮影記

 3/23 ついに、秩鉄の主力車両である 国鉄101系こと「1000系」が完全引退してしまいました。

 引退数日前からの撮影の模様をどうぞ。


 3月18日(火)撮影分
 「さよならHM」取付最終日です。


 熊谷で1003Fと離合する 1515レはナナハチ君。世代交代を象徴とします… 1515レ(7800系7802F)


 1516レ(1000系1003F)梅の花には間に合いましたが桜の花には間に合いそうにありません…


 3月19日(水)撮影分
 この日は東武アーバンパークライン(←メンドイ…)60000系の甲種輸送がありました。


 寄居行きの 1801レ(7500系7503F)


 甲種超直前の112レ(5000系5001F)


 60007F 甲種


 縦アンで。羽生よりデキは 301号機


 今年度分最終増備の60007F


 後部はデキ103!!


 お昼のデキ返却を撮影してこの日は終了。


 後追い。


 3月20日(木)撮影分
 定期運転最終日の1003Fと東武60008F甲種を撮影しに17号陸橋へ。


 あいにくの雨模様で…昨日と同じ 寄居行きの1801レ(5000系5002F)


 甲種直前の112レに最後の1003Fが入る予定でしたが、まさかの車交・・・残念!!112レ(7500系7503F)


 甲種は定時に。先頭デキは昨日と変わって 506号機。


 今年度最終増備ラスト編成の60088F。


 後部デキは茶デキの505号機!!


 1003Fは最後の1往復を行わずに熊谷駅の留置線にいました。


 この後、最後の団臨運転に備えて 広瀬川原へ回送されました。


 3月22日(日)撮影分
 「さよなら運転」はこの日しか撮影できませんでした。


 往路は石原で。


 後追い。


 復路は上熊谷。


 警笛を何回か鳴らして通過していきました。


 通過直後、まだまだ活躍を続ける国鉄カマがスピードを出して通過していきました!??レ(EG66-36+コキ??両)


 1003F そして1000系(国鉄101系)50年間お疲れ様でした!



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけると励みになります!

アクセスランキング

人気ブログランキングへ