goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

秩鉄HM編成

2014年05月16日 | 列車撮影記

 各種HMを付けた秩鉄の車両を撮影しました。


 ちょうど熊谷駅の留置線に並んでいるところを撮れました!
 左は、まもなく開催の「わくわく鉄道フェスタ」HMをつけた7000系7002F
 右は、「秩父札所トレイン」の7500系7501F。HMだけでなく、側面にラッピングと車内に札所のポスターを展示しているということです。



 そして、初と思われる5000系へのHM取付!
 しかし、HMステーがないのでシール式で対応となりました^^

 また、一番驚いたのは助手側にあるプレート!貫通扉にある車番を隠してしまう形でHMがあるので
 車番を見えるようにと複製で用意されました。

 この3編成は「わくわくフェスタ」で展示予定の車両です。




 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけると励みになります!

ゴールデンウィーク 撮影記

2014年05月06日 | 列車撮影記

 5/2~5/5 にかけての撮影記です!
 今回は、8111Fの返却回送やわ鐡にも行きました。


 5月2日(金)撮影分


 旧妻沼線のクロス部でちょっぴり撮影^^ 配6795レ(EF210-170+トラ1両+コキ3両)


 普電。885M(E233系L08)


 8876レ。見事な串パン…8876レ(EF65-2050+タキ9両)


 広角!


 2085レは木陰から。 2085レ(EF65-2068+コキ17両)


 5月3日(土)撮影分
 5/1に東上線を走った 8111Fがまさかのこの日に返却されるということで、SLパレオからスタート。


 手近に69番(踏)で済ませました。煙もなんか・・・


 得意な17号陸橋から俯瞰して撮ることに^^ 1520レ(5000系5001F)


 上りの普電をスルーした次にきました!8506Fか先導です!


 最後尾のお顔は撮れないので、せめて流してみました。


 5月4日(日)撮影分


 午後、急に大間々へ連れてかれました。高津戸ダムの湖畔から上り汽車を。


 まるっこい汽車がのどかに通過していきましたとさ。


 5月5日(月)撮影分


 こどもの日HM付 パレオを69番(踏)でやる気なく…




 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけると励みになります^^

5/1 東武東上線100周年 記念列車に乗る&撮る!!

2014年05月01日 | 列車撮影記

 東上線開業100周年を記念して、8000系81111F+8111Fのリバイバルカラー特別編成列車が運行されました!


 まずは森林公園駅。9時前に到着したのですが既に入線済み・・・


 連結面も捕らえました。ホロが通されておらず車内からの移動はできませんでした。


 森林公園駅銘板と。1本前の快急に乗って川越市へ。


 前に入れさせていただきしゃがんで撮影。メトロ7000系。
 同時刻に8000系が入線予定でしたが、当該が多客で遅れていたため先に入ってきて^^


 そして入線!!良い感じで撮影できました!!1210レ(8000系81111F+8111F)


 そして池袋駅まで記念乗車!
 写真は撮れませんでしたが、池袋駅では8000系が全てならぶという事象も!!流石東武(笑)


 そして、再び下り普電で大山駅へ先行。上り普電。この構図カッコイイっす!!


 本番!下りも カーブにさしかかるところを捕らえられました!サボが泣ける…(1207レ)


 後追い。


 成増行の普電。まさかの50000系トップ!良い音でした^^


 撮影された皆様お疲れ様でした!



 鉄道写真 ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道写真 ブログランキングへ
← クリックしていただけるとランキングに反映されます!

4/26 ニコニコ超会議号2014

2014年04月27日 | 列車撮影記

 3回めとなるニコニコ超会議号。今年からは長岡からロクヨン担当のようです!

 従来のスジを信じて熊谷停車があると思い、駅の跨線橋で待っていると来たのは…


 まさかの工臨!!超会議号はもうちょい後ろのスジを走っているようでした…(工97??レ EF65-1115+チキA編成)

 いそいで熊谷駅東側へまわります。


 ぶっつけ本番。。。お顔アップを何とかいただけました^^


 曳いたらカツカツ… ????レ(EF64-1030+PC6両)


 後追い。電車車はヒゲカニ。


 新宿行あかぎは Aトップ。4008M(185系A1)



 戻るように 文化町(踏)でパレオ芝桜HMを撮って撤収しました。

 クマギョウは壮絶だったようですが、こちらは一人身でまったりと撮影できました^^
 この後はアキバへ…


 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!


 鉄道写真 ブログランキングへ
← クリックしていt抱けると励みになります!

懐かしの「とき」号運転& 荒川橋梁で撮る 東武セイジクリーム色!

2014年04月25日 | 列車撮影記

 先日運転された、懐かしの「とき」号と
 東上線100th記念車輌のセイジクリーム色となった81111Fの撮影の模様をどうぞ。

 4月19日(土)撮影分
 懐かしの「とき」号が運転されるということで、今回は俯瞰して撮りたいと思い熊谷タ跨線橋へ。


 縦アンで。効果を下ってくる 183系N104編成(元OM103)「とき」号


 お顔をアップで。HMはステッカ式ではなく幕式のようです!


 後追い。

 撮影された皆様お疲れ様でした。


 4月24日(木)撮影分
 夕方まで時間があったので、運用を調べたら撮れそうな時間帯に来るということで
 急遽ぶっ飛んでいきました(笑)


 森林公園から小川町までいきそこで乗り換え。乗車列車も81111Fです!


 車番


 車内モケットも当時の茶色を再現!





 鴨居部にはとうじょうせん100thを知らせるPR広告。


 広告枠には東上線を走る往年の車両たち!


 鉢形駅まで乗車。
 ここからわずか1.1㌔で行ける撮影地へ!


 東上線小川町以北のなかでも有数の撮影地です!折り返しの81111Fはタッチの差で撮れず…
 標準塗装の8000系を。


 寄居行きで再チャレンジ!うまく決まりました…も束の間、15分後には折返しで帰らなければいけないので
 通過しきる前に撤収!


 10分で着きました・・・ハァ、ハァ…息切れが…


 小川町につきました。

 ちょっとした合間に取れるということがわかりましたので、余裕があるときには越生線の方も行きたいなと思います!




 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道写真 ブログランキングへ
← クリックしていただけると励みになります!

アクセスランキング

人気ブログランキングへ