goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

GW 平日の撮影

2013年05月03日 | 列車撮影記


 別記事で、211系のことを書きましたが、それを待っている間のお話。

  http://blog.goo.ne.jp/zouketsusagyoutyuu/e/f5a1b6cffed32756a3006d41d0a4f943



 881Mのあとの 8099レ(EF66-119+タキ20両)


 配6795レ は単機でした。(EF210-162)


932M(211系C16+A36)


 ところ変わって 文化町(踏)へ。着いたとたんにロクゴ牽引のタキが上っていきました。(????レ EF65-2050+タキ??両)


 すれ違うように 2085レですが…… およ??


 ライトがウィンクしちゃってますww(2085レ EH200-5+コキ17両)


 またまた移動して、№22(踏)。ちょうど来た 1539レはわくフェスHMを付けた1010F!!(1539レ 1000系1010F)


 赤色基調のヘッドマーク


 後追い。


 124レの後追い(7500系7506F)


 のだめHM車が来ました。1541レ(7500系7507F)


 熊谷駅の留置線に6000系がいたのでHMを 6003F


 黄・英文字のヘッドマークでした。


 ホーム側にも止まっていましたが 6001Fでしたのでスルー。


 安中貨物はいつもの所で。(5781レ EH500-53+タキ12両+トキ6両)


 94レ はナント1001Fと並走!!国鉄型同士の並びが捕らえられました!!(94レ EF65-2060+コキ??両/1542レ 1000系1001F)


 1001Fは黄色基調のヘッドマークでした!!


 このあとは、A36 が先頭の925Mをねらいに籠原三線へ。



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!


 鉄道 ブログランキングへ
← 1つクリックをお願いします!

GW 平日のサプライズ!?211系A36編成登板!

2013年05月03日 | 列車撮影記


 GW真っただ中の平日に、最近まで黒磯地区を運用していた、
 高タカのA36編成が久しぶりに高崎線運用へ!

 平日の1往復という数少ない付属編成の他k先線運用の模様を撮影してきましたのでどうぞ。


 4月30日(火)撮影分


 この日から運用開始!881Mから来たC16編成と籠原で連結です!


 C16+A36 というのがわかるかと。


 車 番。


 行田で撮って帰ってくるのを待ちます!

 籠原三線でスタンバイ。曇っていて雨も降りだしそうな中、『高崎線』幕で来ないかなぁ…と



 925M 『高崎線』幕でキタ―――!!!
 極力止めようと、ズームして撮ったので構図が変になってしまいましたが、A36編成で初めて見る『高崎線』幕に興奮です!


 流しても見たのですが… ご覧の有り様。


 もちろんC16編成側も『高崎線』表示です。



 5月1日(水)撮影分

 932MがA36だったようなので、この日は熊谷駅で925Mを待つことに。


 熊谷駅4番線についた 925M。この日は『普通』表示でした。


 『普 通』幕


 5月2日(木)撮影分

 風が強い割に天気が素晴らしく良かったので、932Mから狙ってみることに。


 後追いが狙いやすい中植木(踏)で、基本編成はC16。


 後5両は 今日もA36だった!!!3日連続の登板です!


 15両おさまりました!

 そして、925Mは…


 多くの同業者とA36が先頭の925Mを撮影。晴れていて夕方の光線も受けてバッチリ!


 平日3日連続の A36編成の運用、うれしいゴールデンウィーク中のサプライズでした!


 撮影された皆様お疲れ様でした!



 人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています!


 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけると励みになります!

211系撮り納め~その2~

2013年04月30日 | 列車撮影記



 http://blog.goo.ne.jp/zouketsusagyoutyuu/e/7c8388988a00d1d4f38822221b48c61f
  ↑その1

 約半年前のE233系追加投入以来の211系撮り納め。
 GWの平日休みを利用して、211系最後の1運用をほぼすべて撮影して来ました。
 動画メインでの撮影だったのであまり枚数多くないですが・・・


 今回は、籠原駅からスタート。824Mはスルーして返しの835Mの入線から撮りはじめ。
 1運用のみなので、編成も1つだけ。C16編成が残っています。(868M 211系C16)





 前の列車で赤羽まで先行。入線を動画で撮影しました。( 868M )


 つづいて折返しを浦和で待つことに。京浜東北線北行の入線が良い感じに!!(京浜線876A E233系ウラ168)


 もう1枚。(838A E233系ウラ170)


 っお!『高崎線』表示!(857M)


 大宮まで乗車しました。


 お昼を食べて再び帰ってくるのを待ちます。その間にド派手な253系「きぬがわ」号が来ました。(1064M 253系OM-N02)


 隣のE233系と並びました。


 野田線も撮っておかないと!8000系王国だった場所に新車も入りますから^^


 『臨時』w


 8649F


 幕がない!


 メタノールを載せて走る 4074レはEF210化したんですね…


 日中は上野―籠原を往復しているので待つのも苦ではないですね。(892M)


 再びの折返しを待つ間に埼京線の北与野へ。TWR車が早速。(70-000系第9編成)


 ハエ31.
 各駅停車があまり来ないので時間みて乗らないと211系に間に合わなくなりそう…


 881Mで籠原まで北上。932Mから1往復は増結して走るのでそれを待っていたら…
 なんと、編成相手はまさかの A36編成!!!久しぶりの本線走行です!!


 C16+A36




 
 後ろをねらうために行田で。

 そして、返しを・・・


 『高崎線』表示の幕でキタ――――!!!!
 誰もいない籠原三線で!どんより曇り空だったので露出もなく…でも撮れてよかった!!


 あまりうまくないですが最後にうれしいサプライズのようでした!


 籠原駅へ入線する925M(211系 A36+C16)



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!


 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけるとランキングに反映されて運営の励みになります!

ニコニコ超会議号 2013

2013年04月27日 | 列車撮影記


幕張メッセで開催されている、「ニコニコ超会議」に合わせ運転されたブルートレイン。

 2回目の運転ですね。撮影に行ってきました。



 東武妻沼線とのクロス部で今回はスタンバイ。新緑でいい感じ!!
 休日211系の837M。いつまでこの運用が続くのか・・・(837M 211系C16)


 たくさんの緑に囲まれているので、様々なアングルで撮っちゃいたくなります(笑)


 EF65の単機。(----レ EF65-2095)


 飽きずに…w


 あかぎ4号は EXPRESS185(4004M 185系OM05)


 2090レ(EH200-21+コキ2?両)


 チキ工臨がありました!牽引機はまさかのゲッパ!(EF65-1118+チキ12両 B編成)





 B編成でした。


 E233系!(841M E233系D??+L08)


 ―そして、超会議号が…


 直前に リゾートやまどりがあぁぁ!!!もう少し遅かったら・・・


 まぁまぁですかね。。。 編成は前回と同じようです。(????レ EF81-138+PC6両)


 後追い。最後尾は【団体】表示。



 さて、そのままちち鉄へ。早速5000系w(1517レ 5000系5001F)


 急行秩父路号。芝桜HMはピンク基調のトップ編成!(3004レ 6000系6001F)





 そして、芝桜HMを付けたパレオを。


 引いて撮ろうとしたらシャッターが下りず… アップで何とか…HMもなんとか収められたのでOKと。


 後追い。



 最後に 上り211系をねらうために再び妻沼線へ。3097レ が来ました!(EF64-1005+コキ5両)


 882M が通過!素晴らしい青空と一緒に撮ることができました!(882M 211系C16)


 後追い。


 撮影された皆様お疲れ様でした。





 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← バナーをクリックしていただけると励みになります!

プチ ぐ ん ま

2013年04月24日 | 列車撮影記


 午前中は雨が降っていた日曜日。
 午後になってお天気が回復してきたので、暇つぶしがてら群馬に。。。

 枚数は超少なめです!w



 まずは行く途中の車内から。上武道路から伊勢崎線をまたぐときにちょうど来ました!
 スッキりと晴れたので赤城山ともgood!!(伊勢崎線 850系)


 そして帰り際。心臓血管センター近くの霊園で、上毛電鉄を!


 血管センターで離合したのですぐ来ました!中央前橋行は オレンジ顔の718Fでした!


 車だとすぐに来ることができる群馬。あとは、わ鐡と上信撮りたい…




 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← 1つクリックをお願いします!


アクセスランキング

人気ブログランキングへ