goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

8月下旬の撮影記

2013年09月07日 | 列車撮影記

 旅先から帰ってきてからの地元撮影。


 8月29日(木)撮影分


 140号陸橋で211系をと思っていたら、通過直前に EastI が。


 211系と遠くで並びました!!


 881Mの方は後の Eastを気にしてしまって…微妙な感じ。(881M 211系C16)


 8099レは代走単機。シンパ初搭載機でした!(8099レ EF210-109)


 場所を73番(踏)に移して 2082レ(EF64-1044+コキ21両)


 211系が折り返してきました。(932M 211系C16+A36)


 付属編成との連結面。


 付属編成は A36編成!!


 ずっと同じ場所にいるのが嫌いなので、文化町(踏)に。
 2085レはロクヨンの代走!2年前を思い出させますね。(2085レ EF64-1036+コキ17両)


 安中貨物はいつもの所。(5781レ EH500-22+タキ12両)

 925Mは動画撮影でしたので割愛。「普通」幕だったし。


 8月30日(金)撮影分

 土曜日の 秩鉄1000系6両運転の連結を見ようと思い広瀬川原へ。


 いました!1001F&1003F。


 1003Fは洗車中。


 洗車機を行ったり来たりする中での1コマ。


 1801レ が1010F!!並びました。(1801F 1000系1010F)


 しばらくすると、係員が1001Fに近づいてジャンパ栓をつないで連結準備!


 連結完了!1003Fにも栓をつなげて、制動試験を行って留置。



 夕方、925MがA36で「高崎線」幕できているというので69番へ。
 

 曇り空で露出が厳しかったですが、それなりにしっかり表示幕もバッチリおさえられて撮影できました! 

 撮影された皆様お疲れ様でした。


 8月31日(土)撮影分

 1000系6両運転を三峰の方まで…と思ったのですが時間とお金的なことを考えてると・・・


 ということで結局地元で撮ることに。いつもの かみくまで待機です。


 んで本番。やっぱりか… 高崎線843M が同時刻発車だったので、並走はある程度覚悟していたんですが
 撮影ポジションかなり手前で被られてしまいました。
 まぁ、1世代前の高性能車と現代の高性能車が並ぶ姿を収められたのはよかったです^^


 でも15連はちょっと場が過ぎでした。。。(高崎線843M E233系D14+L?? 秩鉄1000系1001F+1003F)


 843Mが通過したころには 1000系も 上熊谷駅を通過している時でした。


 そのままSL待ち。1003レ(6000系6003F)


 特急草津。この両者が並走してほしかった(笑)(3051レ 185系OM9)


 SLパレオ~。今日はこの日から公開の「劇場版あの花」HMをつけて走ります!


 煙は少なめですが。



 午後。100系が返ってくるのを熊谷駅で待ちます。
 ナナハチ君と5000系という並びがなんか新鮮w


 盛大に警笛を鳴らして帰ってきました。





 すぐに入換を開始して切り離しに入ります!


 一番手前の留置線に停車。一番見やすいところですがよかったのでしょうか?


 切り離し!!この感覚がいい感じgood!





 両編成の連結面側は「白幕」でした。


 そしてパレオも少し遅れて到着~。このころには人があまりいませんでした。


 夕陽に差しかかった太陽がシゴハチを照らします。


 ヘッドマーク。映画は見に行こうか考え中です。
 回送デキをすぐに連結してほぼ定刻で広瀬へ向かっていきました


 安中貨物を67番(踏)で。(5781レ EH500-65+タキ12両)


 94レ。流しで決めました!(94レ EF65-2066+コキ??両)


 〆に、快アを流して帰宅しました。(3936M E233系L12)


 撮影された皆様お疲れ様でした。



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけると励みになります!

秩父鉄道1000系6連運転!!

2013年08月17日 | 列車撮影記


 8月17日(日)、今年度中に引退が予定されている1000系電車の貸切運転が行われました。



 前の日の16日にすでに連結が完了していました。


 連結部。


 スカイブルー+オレンジバーミリオン!!



 んで当日。前日の遠出の疲れもあって撮影は適当な感じ… 10001Fが先頭。


 復路はひろせ付近で。1010Fが出庫しました。1535レ(1000系1010F)


 ド逆光になってしまいました。。。この時間だと難しいですね。


 行きも帰りもパレオを撮らずに帰ってきてしまいました。
 また今度第2弾もありますからその時に再びチャレンジしたいと思います。


 遠征前最後の更新になります。

 来週から事前製作分の更新が行われます。

熊谷花火大会×秩父鉄道

2013年08月12日 | 列車撮影記

 今年も熊谷夏の風物詩「熊谷花火大会」が行われました。
 今回は、秩父鉄道1000系が最後の夏なので花火と一緒に撮れたらと思い、熊谷駅へ。


 8月9日(金)撮影分


 パレオの運転がありました!


 熊谷駅の留置線には、6000系(6001F)に新しいHMが。


 秩父音頭まつり のものでした。


 1546レに熊谷花火大会HM車が来ました!!7502Fについてました。


 アップ


 8月10日(土)撮影分
 夕方から出陣。


 3096レにゼロロクという事で駐輪場入口で。踏切の直前横断で緊急停止してからの出発・・・3096レ(EF66-36+コキ??両)


 122レに1010Fが出庫!!他の1000系は?? 122レ(1000系1010F)


 1546レ はライフル車ww(7500系7501F)



 開始10分前に入場。残念ながら1010Fは 1549レ(18:50発)で発車・・・orz
 臨時の寄居行き。7000系が該当したようです。


 花火が始まりました!ライフルHM車と。117レ(7500系7501F)


 パンタグラフww








 53レが早々と入線し撮影会状態(笑)そして上りに1000系が全く来ない!残念!!!53レ(7500系7505F)
 20時を過ぎても来なかったのであきらめたのと、途中から三脚を使って撮影しだした親子連れが来たので帰りました。。。


 熊谷駅入場の際のきっぷ。「のだめ」のものがあったのでそれを選択。

 撮影された皆様お疲れ様でした。



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道写真 ブログランキングへ
← バナーをクリックしていただけると励みになります!

秩父鉄道<急行 秩父路号>代走

2013年08月03日 | 列車撮影記


 8月に入り、ふたたび暑さが増してきました。

 ちち鉄車両に各種ヘッドマークが付いているようなので
 撮影に。。。


 8月2日(金)撮影分


 上長瀞に臨時停車する「SL長瀞ミュージアムトレイン」
 サメをあしらったヘッドマークがインパクト大!!


 8月3日(土)撮影分


 SL直前の 1519レはオレンジ!1519レ(1000系1003F)


 NHKとの連動企画にあわせて、SL NHKさいたま放送局「鉄どーもくんを探せ!」記念号。


 広瀬川原をのぞくと 7001Fと6000系が入場中。


 陽炎のなかを進む1010F!!1525レ(1000系1010F)


 かみくまに戻って代走急行待ち。1000系コンプ!!1524レ(1000系1001F)


 1006レは7000系の代走!!!1006レ(7000系7002F)


 熊谷駅に停車中のうちに貴重な撮影を。晴れていて見辛い…


 なので、半地下状態のところで折り返しを撮影。1005レ(7000系7002F)

 6000系電車の本数が検査等で足りなくなったらしく、
 急遽、7000系電車での代走が行われてるようです。


 あついので、熱中症には注意しましょう!



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← バナーをクリックしていただけるとランキングに反映されて運営の励みになります!

EF510-500[田] 高崎へ疎開

2013年08月01日 | 列車撮影記


 JR貨物の機関車に牽引されて高崎機関区へ疎開されていきました。

 7月29日(月)

 26日分はいけませんでしたが、この日は出陣。


 熊谷貨物タ付近へ。8099レ(EF66-122+タキ12両)


 配6795レ ブルサンがくっ付いてました。(EF210-164+EH200-1+コキ1両)


 コキ1両とかなんというお粗末な…


 PF牽引で来ました!最新機関車が先輩に牽かれるとは・・・(EF65-2138+EF510-505+EF510+504EF510+502)


 後追い。



 7月29日(水)撮影分

 最後の甲種輸送があるようなのですが、時間もそれほどないので近場で。


 前回同様 8099レから。構図が微妙ですが… 8099レ(EF66-114+タキ11両)


 配6795レ。またもやブルサンが!?(EF210-121+EH200-22+コキ5両+タキ2両)


 そして本番。この日は2両だけの牽引。牽引機も変わらず。(EF65-2138+EF510-506+EF510-511)


 後追い。


 すれ違うように 2082レが通過。(EF64-1021+コキ14両)


 最後に211系で〆。938M(211系C16+A34)


 側面。まともに撮れたのは初!


 EF510-500 これからどうなるのでしょうか?動向が気になります。



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← 1つクリックをお願いいたします!

アクセスランキング

人気ブログランキングへ