goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

1000系1001F ラストラン!

2013年10月12日 | 列車撮影記


 ついに 1001Fがラストランを迎えました。

 
 10月11日(金)撮影分


 コマがあいたので広瀬川原へ連結を見にみんなで撮影。
 着いたらちょうど連結間際でした… 1010FHM付でやっと撮れた^^


 で、連結。


 すっごく違和感がありますが、これはこれで良いかも。(1001F+1010F)


 1010F側。


 1001F側にもまわって。パレオ客車にはハロウィン仕様に!


 全景。





 これを撮影して撤収~。昼明けに若干間に合わなくなるという…



 10月12日(土)撮影分


 いろいろと撮影地に迷い、挙句の果てにピーカンの日に一番ツライ石原のカーブになってしまいした…
 直前の15151レ に「龍勢HM」付の7504Fが来ました!(1515レ 7500系7504F)


 本番。影がやっぱり気になりますが、構図的に良い感じになってgood!


 もう1枚。


 午後、返しをねらいます。E6の甲種があったようですが、まぁスルー…
 E653系のオレンジ色が下っていきました。


 この時期の文化町はもう影のなか~…(1000系1001F+1010F)


 後追い。

 撮影された皆様お疲れ様でした。



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道写真 ブログランキングへ
← バナーをクリックs手いただけるとランキングに反映されます!

秩鉄1001F ラスト週間!!

2013年10月10日 | 列車撮影記

 秩鉄1000系1001F が引退まで残り3日となりました。


 8099レ=122号機単機。(8099レ EF6-102)


 高崎線をオーバークロスする所では作業員が!1534レ(7500系7502F)


 2082レ 原色機!!2082レ(EF64-1019+コキ20両)


 そして、2085レまでもが原色機!!!1016号機でした!!2085レ(EF664-1016+コキ17両)


 8876レ(EF65-2092+タキ9両)


 1000系が来るまで小1時間、街中をブラブラ…。
 途中上熊谷駅で見つけた、龍勢まつり のポスター。しっかり「あの花」が使われてます^^


 どこで撮ろうかさ迷いながら、結局いつもの撮りやすいとこで。1541レ(7000系7001F)


 熊谷と離合した1540レは草木にピントを合わせてみて。1540レ(7500系7507F)


 そして、1003Fを!!1543レ(1000系1003F)


 HM


 そして本日フィナーレ!1001Fを。


 27年間走り続けた秩父路を、この日もひた向きに走ってゆきます。


 1542レ(1000系1001F)



 10月10日(木)撮影分


 1001Fと1003Fが熊谷駅の留置線で並んでいるのを発見!!


 1001FHM


 1003FHM


 この並びを熊谷で見られるのも今日が最後でしょうか??


 半世紀以上にもお腰部活躍、本当にお疲れ様です。



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← バナーをクリックしていただけると運営の励みになります!

カシオペアクルーズ

2013年10月05日 | 列車撮影記

 日本海経由で秋田を目指す「カシオペアクルーズ」が来るということで沿線へ。



 空は、あいにくの雨模様。気乗りしないなか待ちます。あかぎ4号(4004M 185系OM04)


 被られるか心配でしたが定刻に通過してくれました!!64+81の重連!(EF64-1051+EF81-133+E26系)


 ロクヨンにカシオペアHM…


 後追い。通常とは逆向き、方転された形で秋田を目指していきました。


 雨だったので、この後の臨電は華麗にスルーして帰宅しました。
 撮影された皆様、お疲れ様でした。



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけるとランキングに反映されます!

秋の季節のなかを行く高崎線の貨物列車

2013年09月30日 | 列車撮影記


 10月に入り秋の季節が一段と深まってきましたね。

 9月最後に撮った貨物列車たちは、秋を感じさせるものでした…


 9月29日(日)撮影分
  午後になると暇になってしまい、テキトーに沿線へ。


 土日に走る 草津32号を。あまぎカラーでした!!(3032M 185系08


 この時期だと、秩鉄側はもう影の中…


 【シャトル500】を撮って、そのあとは芋臨を見に熊谷タへ。94レは原色機でした!
 2000番台後の原色機を間近で撮るのは初めてかも。


 EF65 2119 ナンバープレート


 1エンド側


 側面プレート類。





 芋臨牽引機のEH500と。


 16時台なので夕日が眩しいです!


 946M(E233系L04)の通過を待って出発していきました。


 芋臨の今年の牽引機は、まさかの金太郎!!


 なので、こんな構図を撮ることもできました!!!
 高崎線本線の高架橋を登っていく“安中貨物”!!同僚同士で合図を交わしていきました。(9078レ EH500-12+コキ??両&5781レ EH500-40+タキ12両+トキ1両)





 芋臨といえばこの通風コンテナ「V19C形」が満載で並ぶ姿が圧巻です!

 この日はこれで帰宅。



 9月30日(月)撮影分
 8099レにゼロロクが担当ということで沿線へ。


 秋を感じることができるところでスタンバイ! 


 今年こそ最後になってしまう!?211系×稲刈りのシーンを。(881M 211系C16)


 8099レは運よく単機できてくれました!!稲刈り真っ最中のなかを通過していく姿はナントモ…(8099レ EF66-24)


 2085レは69番に場所を移して。こちらも原色ロクヨンの代走で!(2085レ EF64-1006+コキ17両)


 8876レが!!


 2085レの速度が遅くて、踏切を抜けきらずに来てしまいました…(8876レ EF65-2094+タキ12両)


 いやぁ~、秋って良いですね^^




 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道写真 ブログランキングへ
← クリックしていただけると運営の励みになります!

いろいろと国鉄型!

2013年09月13日 | 列車撮影記

 ここ2日、ネタな国鉄型車両やらが多く来たので撮影しました。


9月12日(木)撮影分
 代走中の2085レが何やらネタガマらしいので沿線へ。


 いい天気なので順光で撮るため かみくまへ。
 891Mからスタート。思った通り良い光線です^^891M(211系C16)


 8099レ=単機(EF66-110)


上り貨物も来る時間なので1つ先へ移動。保線さんが作業中…


 2082レ(EF64-1035+コキ19両)


 牽引機は 1035号機。かなりきれいですね。


 932M 折り返してきました。付属はA28.(932M 211系C16+A28)


 8876レが来ました。8876レ(EF65-2037+タキ9両)


 後追い。後だけ黒タキ。


 そしてすれ違うように 2085レが。牽引機は原色白Hゴムの1041号機!!
 上下列車が撮れることを念頭に置いたため後はカット… でも順光でgood!(EF6-1041+コキ17両)


 しかし色あせてて車体がボコボコですなぁ…見ててなんか怖いです。


 そしてこの日2番目のメイン。Pトップ+旧客の返却回送!!
 自分とPトップとの撮影相性は特段悪いのに今回はしっかりとれました!(EF65 501+旧客3B)


9月11日(水)撮影分
 8099レにゼロロクが入るということで撮影に。


 久方振りに梅沢(踏)でスタンバイ。この日も 891Mスタート。
 カーブにさしかかるところがカッコイイですね!891M(211系C16)


 単機で来ました。カーブのカントで傾くゼロロクを撮りました。
 曇ってましたが、カマの影があり非常に満足のデキですgood!8099レ(EF66-24)


 後追い。ゼロロクが数多く復活しているので撮る機会も多くなりました。27号機も来ないかなぁ…


 配6795レ(EF210-143+コキ5両+タキ1両)


 つづいて 2082レ。こちらも今日は原色!


 2082レ(EF64-1019+コキ1?両)


 E233系も撮影。885M(E233系L10)


 211系の折り返し。932M(211系C16+A28)


 代走2085レ(EF64-1013+コキ17両)


 安中貨物はちょっと離れたところで、田んぼの稲とお寺と踏切と農家の方をいれて風情を出してみました。


9月10日(火)撮影分
 またもや遠出。今回は八高線経由で東京を目指しました。


 高崎から高麗川まで1時間半のりっぱw キハ111形205


 高麗川からは八王子ではなく川越線へ。205がdieselに囲まれてるw



 で、東京での用事も早々に済ませてしまい、暇だったのでこんなところに来てしまいました。


 「第二中里踏切」 山手線唯一の踏切です。


 トウ532編成。


 トウ521編成。
 時間的に池袋派出からの始発が来る時間だったので、「みどりの山手線」が来るか待ってみることに。


 231バトルw!!
山手線を沿線に出て撮るのもめったにないので新鮮です。(山手線41G トウ536 湘南新宿ライン4680E U51+U5?5)


 湘南新宿ライン


 そして池袋始発の53G。「みどりの山手線」ではありませんでした。(1453G トウ548)


 ストライプ185が キタ━(゜∀゜)━!


 まさかこんなところで見られるとは思いませんでしたw (回----M 185系C1+A3)


 山手線をくぐります。


 もよりは駒込駅。400mくらい行ったところで手軽に行けました!

 久しぶりにアツい!(いろんな意味で。)

 

 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけると運営の励みになります!

アクセスランキング

人気ブログランキングへ